見出し画像

【FF14】極限まで楽するゴールデンブルー取得のすゝめ【青魔道士】


ゴールデンブルー取った。

もう青なのか金なのかわからん


んで傘もろた。

礼節が人を作る


もう攻略サイトも動画もいくらでも上がってるだろうけど、口語調の文字ベースで必要最低限なとこだけ見たいという自分みたいな人間のために備忘を残しておこうと思う。





【取得条件】

・全属性技使用
・スプリント未使用
・クリスタルを壊さない

時間制限なし。
主要技ピックするだけで属性はかなり埋まる。加えて被ダメアップも許容されている。

ので、条件としてはゆるゆるガバガバ。



【事前準備】

わざわざ弱い状態でやる意味もないのでレベル80のIL530にして新しい技をラーニング。

装備は詩学で交換できるクリプトラーカーで充分。AFのファンタズマ装備が思いの外強かったので全然これも使っていいと思う。

飯は零式飯の余りがあれば食っとけば良し。

エーテルコピーはDPS一択。
タンヒラはWAVE2が長引きすぎる。

【セット青魔法】

自分が最終的に使ったものはこちら

一応左上から順に

エーテルコピー
フライングサーディン
氷結の咆哮(氷)
超振動
ルーム
イクジュビエーション
超硬化
ガードオファ
苦悶の歌
必滅の炎
月下彼岸花
マジカルブレス
ソニックブーム(風)
ゴブリンパンチ(打)
マトラマジック
エラプション(火)
ショックストライク(雷)
徹甲散弾(土)
鬼宿脚
断罪の飛翔(突)
アポカリュプシス
ルビーダイナモ(斬)
グルグルザパーン(水)
ホワイトウィンド

青魔をやってるならお馴染みのものばかりだと思うので新しいものだけ解説する。

マジカルブレス

威力120の継続60秒の、往年の召喚士が聞いたら殴りかかってきそうなクソ強スキル。自分は往年の召喚士だったので侵攻2層の時にこれがあればと思わずにはいられない。極論一切攻撃をせずとも勝手に7200入れてくれるわけだからイカれ具合がよくわかる。当たり判定はクセ強。

・必滅の炎

アマテラスですね。
いつのまに万華鏡写輪眼を開眼したんだろう。
やっぱオルシュファンが死んだ時かな?
威力は50の最低限ラインを確保しつつ戦闘中永続。は?永続?詩人がアイアンジョーのアイコン片手に吉田の胸ぐら掴みかかりそうなクソ強スキル。しっかりバフも乗りそうだし、WAVE2でもダメ入ってそうなのでこちらも確定枠。

・グルグルザパーン

高威力アビ。リキャストこそ氷雪乱舞より長いが、これのおかげで水鉄砲とかいうセミの小便みたいな技に属性枠を割く必要がなくなったので嬉しいという気持ち。

アポカリュプシス

言いづらい。
10秒しっかり当てれば威力1400
正直1秒で済む“死すべき定め”の方が使い勝手はいいが、魔法耐性が付くWAVE2でも貫通するっぽかったので貴重なダメージソース。
今回は不採用だけど月の笛の締めに使うことで行動不可の時間をカバーできるのもグッド。
とは言え10秒ぼったちできるタイミングは限られてるので使用は好みだとは思う。

・ゴブリンパンチ

ドワーフパンチだったらグーッとやってバァァァァン!でワンパン即殺だったのだけど、ゴブリンパンチなので威力はそこそこ。
無詠唱の威力220というだけで神。
WAVE2で大活躍。プリントアウトとどっちにするかは好みだけど、当てれる距離を維持するなら断然こっち。

物騒なバタコ「ゴブパンマン!新しい敵よ!」
物騒なジャム「顔は目立つから腹を殴るんじゃ」

・断罪の飛翔

蛮神技だけあって威力300を4連発出来るし見た目もかっこEという最高スキル。
セット運用のマルカートは今回不採用だけど単体でも十分強いし月の笛使用の際に合わせる有力候補。これ地味に物理技なのでWAVE2で効くと気づいた時は脳汁出たね。
4回打ち切らないとリキャが回らないので、変に残してしまうと回数損する点だけ注意。必ず毎回使い切ること。

・ルビーダイナモ

単体威力は闘霊弾より低いし、範囲技としても青魔の素の殲滅力がバカ高すぎるせいで相対的に見どころが無いという悲しみを背負った新スキル。

なんだけど、物理技なのでWAVE2で使います。リキャ短いのも嬉しいね。

※ただこれ、地味に敵の数による威力減衰がついていない。減衰無しの範囲技って竜のドラゴンダイブとかごく一部のものなのでそういう意味では使い所はあるかもしれない




【実戦・VSゴールドル】

タイムラインに沿って解説していく。
簡潔にするために途中の小技の表記は端折る。
極力リキャ撃ちするだけのマシーンになりたいので月の笛等のバフはそもそもセットから抜いている。

①ゴールドル・ブリザガ

「開幕バースト気持ち良すぎだろ!」ってしてると冷や水ぶっかけてくるのでイワシを投げつけて止める。

ガードオファ→必滅の炎→月下彼岸花→マジカルブレス→迅速魔→マトラマジックを入れ終わったあたりでイワシを投げると丁度いい。
ただ事故ると初っ端から死ぬのでブレスの後でイワシが安全(1敗)

止めた後に鬼宿脚フィニッシュまででちょうど次の技の避けるタイミングになる。

②ゴールドル・ファイガ

ゴゴが使ってきたサップのような円形爆発技。
起爆が早いのでおとなしく走りまわりながらショックストライク、エラプション、ザパーン、徹甲などを入れていくといい。
ちょうど入れ終わるくらいで打ち止めになる。

③サモン・スライム

ステージ中央の真心ラインにスライムがポップ。と同時に円範囲→ドーナツ範囲の多段範囲攻撃が来る。

スライムは普通に殴っても削りきれず爆散して死ぬが氷が弱点なので氷結が通る。氷結の咆哮→超振動でぶち割る。
億劫がってレベ5デスで倒そうとするとレジストされてしめやかに爆発四散します(1敗)

④ゴールドル・ファイア

まず複数の火球がポップ。
その後太めの直線範囲。
ボス中心のノックバック。
火球が爆発。
最後にもっかい直線範囲。

よくある1体倒して安置作るやつ。
HPも少ないので特に難しいことはない。
スキルは使いたくないのでソニブ連打。

ファイアの詠唱が始まったあたりで本体向けてアポカリするといい感じに火球巻き込めてハッピー(アポカリは自機が向いてる方向に撃たれるから注意だゾ)

こんな感じ

吹き飛ばしやってくるあたりで諸々DOTが切れ出すのでこの辺で上手いこと更新。
ピッタリ更新とかそんなんいらんわけよ。
DPSの精神?忘れちまえそんなもん。

⑤ゴールドル・グラビデ

解除不可のヘヴィ付与→直線範囲を2回
ルームで避けよう。
地味に着弾のダメージがでかいので白風挟むとよいよ。
変に粘ると踏みます(1敗)

⑥ゴールドル・サンダガ

継続ダメージデバフがつく。
その辺に円範囲と直線範囲がランダムでばら撒かれるけど別にどうでもいいので適当にエスナして適当に避ける。

⑦ゴールドル・ブリザガ(2回目)

イワシ🐟
私はここで鬼宿脚を粘って死にました(2敗)

⑧ゴールドル・ファイア(2回目)

サンダガのデバフが付くのでエスナ。
また火球がポップ。
今度は順番に爆発してくるが一個壊して避けるのは変わらない。特に何もない。
ここで万が一ガバするようなら己を深く恥いって再走したほうがいい(1敗🫣)

エラプやショックが回ってきてると思うのでそれらを適当に撃ってればこの辺で倒し切れると思う。間に合わずグラビデがはじまってしまったら欲をかかずに避け切ってから殴ろう。





【WAVE2開幕】

全てのアビのリキャが戻るまで放置するのが良い。どうせ条件に時間制限はない。
ダルかったらマトラや彼岸花といったガードオファ中に入れたいものだけでもよい。

すぐに魔法耐性が付いてスキルのほとんどが腐ることになるので、開幕でガードオファからのフルバーストして出来る限り削ろう。

⑨サモン・ゴールデン(ゴーレム)

手始めに吹き飛ばしからの格子範囲攻撃!

そうか、良かったな

⑩サモン・ゴールデン(人形)

WAVE1でも使ってきた多段範囲のクエイク
その後ステージ全域を覆う4つの扇範囲。

ドールの予兆に目を引かれそうになるけど、まず外→中で本体のクエイクを避ける。
特に2段目を忘れて引っかかりやすい。
避けた後、範囲が2枚しか重なってない位置で超硬化。

これの避け方がわからずマジで色々試しました
結局は超硬化っていうね
ギリ耐える

ハイポ→白風でHPを戻す。

難しいことはいい。ありとあらゆるスキルをどんどんリキャ打ちしていけ。

11.サモン・ゴールデン(巨人)

なんか色々引き寄せだの範囲だのやってくる。
避けるのは簡単だけど、地味にどさくさに紛れてサンダガを付与してくる。
引き寄せの後の円範囲がデカいので引き寄せられたら外周に早めに寄って、避けた後に解除。

結構広い
死の直前に感電解除し忘れていることに気づく
←To Be Continued



12.ゴールデンフィーバー

クリスタルが生成され、以降は魔法攻撃が一切通らなくなる。上のセット青魔法の中で効くのは

ゴブリンパンチ
鬼宿脚
ルビーダイナモ
断罪の飛翔
アポカリュプシス

のみ。
これが出る前にスキルは全部吐いておこう(もちろん徹甲散弾もね)

以降アポカリ以外はリキャ撃ちでよい。

13.サモン・ゴールデン(複合)

今までの複合。
色々やってくるがコツは“人形を見つけてその後ろあたりで避ける”こと。
慣れるまでは事故るかもしれないけどこれで大体避けれるし、最悪一枚くらいなら踏んでも死なない。

14.ゴールドル・グラビデ

WAVE1と同じ。

15.ゴールドル・ラッシュ

事故死スポット。今回の鬼門。
ノックバック→多段範囲+ランダム円範囲。
多段範囲は何度もやってくる円範囲→ドーナツ範囲のやつだからいいとして問題はランダム円範囲の方。

ドーナツ範囲の内側で避けることになるので、運悪く範囲が密集すると本当に避けられない。良い感じの位置に散ることを祈る。

ノックバックされた後に迅速白風、範囲踏んだら即ハイポを徹底してれば1枚踏むくらいなら耐える。

ここを超えたらあとは13〜15のループ。

ひたすらゴブパンゴブパンゴブパンゴブパンダイナモ鬼宿アポカリゴブパンゴブパンゴブパンゴブパンあよいしょゴブパンゴブパンゴブパンゴブパン

自分が集中切らしてラッシュ踏み抜くのが先か、やつを殴り倒すのが先か。


ファイッ‼︎


がんばってね


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?