【頑張ることというのは不自然なこと】

日常的スピリチュアル、安田です。

頑張ることというのは
無理をするようなことなので
不自然なことなのです。

努力をすることは
成長欲求を満たすことであるので
ごく自然なことなのです。

頑張る時代は
必然的に終わっていき
努力する時代になっていきます。

頑張りというのは
その場だけの頑張りであり
積み上げることができないので
成長することができないのです。

努力というのは
地味なことではあるのですが
確実に積み上げることができ
成長することができます。

頑張りと努力の違いを
明確にしていくことで

頑張る歩みをしているのか
努力をしているのかを
把握することができます。

私たちの歩みというのは
成長につながらないと
意味がないのです。

なぜなら、この世の生の目的は
どれだけの成長をしたかが
問われていくからです。

時代の成熟を目指す時期には
頑張る歩みが必要であったのですが
成熟した今の時代には、頑張りではなく
努力が必要なのです。

最も成長ができない歩みは
誰でもできる単純作業であり

誰がやっても同じ結果になり
同じ結果にしないといけない
歩みのことをいいます。

より高度なことが
求められている今の時代には
基準を上げていく努力が
求められています。

基準を上げるというのは
知識、技能を身につけることであり
上限なく高い基準を
目指すことをいうのです。

時代が進むことで
新しく誕生することがありますが
同時に古い必要ないことは
無くなっていくのです。

これは自然の流れであり
自然の摂理でもあるのです。

時代が変わったのであれば
新しい時代に合わせていくことが
ごく自然なことなのですが

この自然なことができていない人が
非常に多いのです。

時代の流れには
絶対に逆らうことはできないので
必然的に新しい時代に
向かうようになっていきます。

いくら時代、環境が変化していても
時代を悟ることができないと
過去の時代の延長線上でしか
見ることができないので

時代の変化、環境の変化に
合わせることができないのです。

今の時代、これからの時代には
頑張りではなく、努力が必要で
あることを悟っていくことで
新しい時代に合わせることができるのです。

頑張ることに違和感を
感じている人もいますが
努力をする方向に
移行することができないでいます。

時代の変化は必然なので
強制リセットされていき
元の状態には戻れない
イベントが起こっていくのです。

どのようなイベントが
起こるのかは分かりませんが
否応なしに新しい時代に
合わせるしかないように導かれていきます。

時代の変化に対しての免疫が弱いと
大きな脅威に感じるのですが
時代の変化というのは
良くなる方向に変化していきます。

どう良くなるのかは
私たちの基準で
判断できるのではなく

本来の基準から見て
良くなっていくのです。

何が自然な歩みであり
何が不自然な歩みであるのかは
自分で悟るしかないのですが

無理に頑張ることは不自然であり
努力をすることが自然という
基準になっていきます。

この基準を悟っていくことで
新しさに合わせる歩みが
できるようになります。

努力を積み重ねることで
より歩みの基準を上げることができ
時代の基準に合わせることができ

新しさに合わせることができ
希望と可能性を感じることができます。

今回も読んで頂きましてありがとうございました。

安田 悌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?