見出し画像

出来上がったときのお客様の嬉しそうなお顔がたまらなく好き。貴和製作所講習会1日目。

こんにちは、星乃あんりです。

昨日はキラリトギンザ内、貴和製作所さんでのリアルイベント
アクセサリー製作講習会でした。

貴和製作所とは…
ハンドメイドアクセサリーに欠かせないパーツを取り扱っているお店。
宝塚の現役の時からとてもお世話になっておりました。
(娘役には欠かせません!)

種類が豊富なのは言うまでもありませんが、ひとつひとつのパーツがとても繊細で美しい。そして更に素晴らしいところは、今でもどんどん新作を生み出しているところ。
スワロフスキー、コットンパール、チェコビーズ、天然石などはもちろんの事、アクセサリー作りには必ず必要となってくる丸カンやTピン、チェーンやジョイントパーツ…お店に寄る度に新しいものが追加されていて毎回発見の連続。楽しすぎて、また迷いすぎてついつい長居をしてしまいます。

そんな貴和製作所さんにて、オリジナルデザインのアクセサリーを作る講習会を数か月前にさせて頂いたのですが、今回は2回目。

前回の様子がこちら

毎回、宝塚の思いでの作品をイメージしたものをデザインしているのですが、今回は2014年に出演した『パルムの僧院』から、ヒロインのクレリア=コンティをイメージしたバッグチャームを製作。

画像1

これぞ宝塚の娘役!という雰囲気満載のクレリア。
ピュアでまっすぐで本当に可愛らしい。白がとてもよく似合う女性でした。

そのクレリアの清純さを白のコットンパールとチェコビーズで、
愛情深さ、明るさを淡いピンクとクリーム色のコットンパールで
全体的に淡くグラデーションをつくり、
意思の強さを表したゴールドをアクセントに全体をまとめました。
そして、敬虔なカトリック教徒でもあったのでポイントにマリア様とクロスのチャームをプラス。

画像2


全体的にふわっと柔らかなバッグチャームに仕上がり、これからのクリスマスシーズンにもぴったりなものになりました。

こちらを、講習会ではご参加頂いた皆さまと一から作っていきます

今回の一番の山場は、パールに通したTピンを丸める作業。
これがなかなか難しいのです。
しかも、ころころと転がる丸いパールにアクセサリー作りに使用する全ての工具を駆使しての作業なので慣れるまでが一苦労。
私もここの難しさに苦労したひとり。皆さまと一緒にひとつずつ丁寧に仕上げていきました。

難しい~!と言いつつ黙々着々と作業を進めていかれる皆さま。
そしてやってくる次の山場。
チェーンにTピンを通したパールたちをつけていく作業へ。
これも、ころころとパールが動くのと終わりに近づくにつれてチェーン周辺が込み合っていくのでなかなか思うように進まない。

でも、ひとつ付くたびにボリュームが出てくるのでわくわくが溢れてくる作業でもあるこの工程。パールがひとつずつ減ってチャームのボリュームが出てくるのを嬉しそうに確認している皆さまの表情もたまりません

最後にクレリアのポイントチャームを繋いで、バッグチャームの本体部分を繋げたら完成!
皆さまとても可愛く綺麗に仕上げてくださいました。

中には、早速お鞄につけてくださる方も
淡い中にもゴールドがピリッと効いているので白にも黒にも、もこもこの冬素材に皮にも、お持ちの鞄にどれもぴったり!
楽しんで頂けて、私もとてもホッとしています。

宝塚時代には、公演ごとに役柄や時代、お衣装や曲、振り付けに合わせて自分でデザインをしてヘアから身につけるものすべてのアクセサリーを作っておりましたが、卒業してからもこのように皆さまと作業ができるなんてなんてありがたいのだろう。

改めて、当時の役や作品と触れ合えるのも嬉しい作業。
これからも、色々なシチュエーションで自分なりのアクセサリーを作っていけてらと思っています。

この講習会は2週間後の19日(土)にもう一度予定をしております。
次はどんな方々とご一緒できるのか、今からとても楽しみです…♪
(少しお席ございますので宜しければご参加ください♡)

ちなみに…前回の作品がこちら。
『幕末太陽傳』から女郎こはるのイヤーアクセサリー。
日本物の作品を洋風にアレンジしました。

画像3

こちらは製作キットも発売中!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
星乃 あんり Twitter/Instagram

【あと6日】Christmas Live『La luce ~聖なる光のその先へ~』
2020/12/12 (Sat) 19:30~
なかなか遠出や外出が厳しいのでお家で楽しんでいただけたら…との想いでライブ配信をさせて頂くこととなりました。しかも、1週間、アーカイブで残ります
どうぞ、タイミングの良きときにお酒やスイーツと一緒に、あるいはお布団やこたつの中でぬくぬくしながら楽しんでいただけましたら嬉しいです。
▼詳細・お申し込みはこちら

▼星乃あんりオンラインコミュニティはこちら

▼星乃あんり公式ウェブサイト

▼星乃あんり公式オンラインショップOPEN




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?