シェア
そいや山川の世界史B用語集まだ家にあったわ 2020年度版あたりに買い直そうかな 『海外に行った時に歴史事象について語ると、100%驚かれる』…それだけ、大学受験レベルの世界史にはちゃんと書いてある。 https://togetter.com/li/1965233
創作のリアリティさに感動するのは、それを”現実”のように感じさせてくれる磨かれた表現技術があり、空想の物が自分の現実と繋がるから素晴らしく思えるのではないだろうか。 創作において「正しさ」は「面白さ」を担保してくれないという話。 https://togetter.com/li/1830103
正月にレッドデッドリデンプション2というゲームをして分かったのは、アメリカ人にとってカウボーイ(ガンマン)は侍であり、銃は刀だということであった。 米大統領、トランプ氏が「民主主義に脅威」と非難 議会襲撃から1年 https://www.bbc.com/japanese/59904047
いわゆる○○力とされるような各種の力ではなく、人類の生活文化を大きく変えるに至った要素を取り上げたらしい。まぁ人間社会の発展には他にもいろんな要素があると思うけど、納得はした。 人類史は「5つのエネルギー革命」で理解できる https://newspicks.com/news/6442762
名前だけ上げるならペリリュー楽園のゲルニカ、ディエンビエンフー、近現代も含めるならゴルゴ13、マスターキートン。記事の中ならイサックが最近は好き。先ずは舞台背景として楽しむのがおすすめ。 マンガで学べる世界史。90作品一挙紹介 https://newspicks.com/news/6422255
タイトルのつけ方がださいけど、内容は一神教の原理を知る上で有用となっている。個人的には元となったユダヤ教誕生のきっかけとか、そっちの方で深掘りするとさらに理解が進みそうなので期待したい。 世界最大の宗教・キリスト教の拡大戦略 https://newspicks.com/news/6344553
自分は事実を空想で補うタイプだった。だから歴史という記録から当時の様子を想像するのは好きだったし、知識として内容もどんどん蓄積されていったのだろう。 ヒストリーvs.ストーリー。歴史学の悩ましい問題 https://newspicks.com/news/6308124
凄い分かりやすかった。11世紀というと十字軍が起こる前~始まりの時期である。 自分的に歴史は出来事ベースというより、物事の因果関係から探って行った方が理解しやすいのかもしれない。 【解説】アフガンでターリバーンが力を持った根源的理由 https://newspicks.com/news/6232331
一部の人大好き、例の兵器とその元ネタになった書の話。 自分の考える教養とは、知識によって「色の無い事実」を楽しむ姿勢なんじゃないのかなと確認させてくれるいい内容だった。 世界の奇書をゆっくり解説 第P回 「偉大なるパンジャンドラム」 https://youtu.be/9md4wFtxuR8
最大の謎なのかどうかは知らないけど、文化の伝来とかでそうなったんだろうね。服飾が高級になったというのはなるほど 服飾史上の謎「日本人がネックレス・指輪・首輪・腕輪・耳輪をつけていないって、何故なのか未だに解明されていないんですよ」 https://togetter.com/li/1770297
今の時代の日本は自由だし、歴史を好きに解釈するって自由が無いとできない行為なのだなと改めて思い知った。得た自由をどう使うか考え続けなければならない。 歴史を歪曲するゲーム「一切容認しない」規制を=中国国営ラジオ https://jp.reuters.com/article/china-regulation-gaming-idJPKBN2FF04P
まぁそうでしょうやね。本人ができるから大きくなったんだろうし、ビジョンはその後も引き継がれなくてはならない。歴史上に存在する数々の国が後継者育成にコストを払ってきたのは当然と言える。 【秘録】永守重信を悩ませる「後継者問題」の全経緯 https://newspicks.com/news/6063613
これは割とあるかもね。 というのも、大きな勝利や権力のような力は頻繁に持てるようになるわけではないから、機会として慣れにくい。だからその魅力に引き寄せられてと… 銀座のママ「人の本質を見たかったら、小さな権力を持たせてみなさい」 https://togetter.com/li/1722313
んなこと言い出したら、今の人類は過去の人が何かをやらかした末に生きてるんだから、延々と罪を償わなきゃならなくなるで。 歴史から学ぶっていうのを、今とその先に活かす方がいいのでは? 英雄「ナポレオン」没200年の今、猛批判される訳 https://toyokeizai.net/articles/-/426180