マガジンのカバー画像

News感想まとめ

1,047
毎日配信されるニュースの中から気になった記事の感想を綴っています。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

> 年々仕事そのものの難度が高まっていることも理由として挙げられるだろう。 これ結構重要な指摘だと思うけど、今の時代の価値観で評価されてる人はまぁ気付くはずないよね。 大量退職の危険。若者が「バーンアウト」する3つの理由 https://newspicks.com/news/6499615

詳細はどんな仕組みかはよくわかんないけど、ペット用、子ども用、孤独死対策用…など(本気でプライバシー問題をカバーできるなら)色んな所で求められていくと思う。 介護のプライバシー問題を解決。新種企業「Tellus You Care」 https://newspicks.com/news/6357703

自分が居場所支援の対象として考えている人にこの年代の人はいないと思うけど、孤立化する理由は想像しやすいのでなんともはや…。 「誰も話せる相手がいない」日本の既婚男性が次々と発症する"見えない病"の正体 https://president.jp/articles/-/53123

民放のテレビが無料なのもSNSが無料なのも広告があるからであり、プラットフォームは広告料で飯を食っている。人が集まる場所はそういうビジネスモデルが成り立つので、今後も変わらないだろうね。 世界はなぜ「Web 3.0」に熱狂するのか https://newspicks.com/news/6499540

コロナ禍とZOOMの普及は、確実にオンライン上の社会構築が進むきっかけとなった。しかしあくまでイメージができただけなので、来年には潮が引くと思っている。 メタバースはバブルか? 新時代のユートピアか?「18兆円」市場の可能性を探る https://www.sbbit.jp/article/cont1/77237?ref=rss

5年前、1冊の本をヒーヒー言いながら機械翻訳したものを手直ししてそれでも5割くらいの理解度しか得られなかった観点で見ると時代の進化が凄い。 DeepLの”公式”Chrome拡張がヤバイ。TwitterもSlackも英語でつぶやき放題 https://dev.classmethod.jp/articles/official-deepl-chrome-extension-is-awesome/

そうかな~ うん、そうなのかもな~ 金融のことについては素人なので詳しく分からないが、個人的に2021年は中国のことを予想できない年だったと感じるので今後もあたふたしそう。 2022年「投資家が意識すべき4大リスク」とは何か https://toyokeizai.net/articles/-/479431

正直なところ、社会的インパクトが非営利にばかり適応されようとするのフェアじゃないよね。 「利他」のあるべき姿を問う、イーロン・マスクの煽り芸 https://newspicks.com/news/6492229

共感する。 たぶん整合性って読者の納得に至る根拠だと思うのだけれど、きちんと因果関係が描かれてあればそれは現実感を生んでくれる。 「ファンタジーの世界を整合性とる為に役立つ参考図書はあるか」と聞かれたラノベ作家の解答が納得しかない https://togetter.com/li/1819846

その後のフロントミッションB型デバイスを思い出させ、とてもマッドなサイエンス臭を感じる(;^ω^) 実験室内で培養した人の「ミニ脳」にゲームをプレイさせることに成功、AIよりも速いわずか5分で習得 https://gigazine.net/news/20211221-human-brain-play-pong-ai/

マジか… 小さい頃ここの白くて丸いパンだったかを日常的に食べていた記憶がある。 おかげで昔住んでた街にフラっと行きたくなってしまった。(;;) 「HOKUO」首都圏の全店舗、2月末に閉店…「ドンク」が一部店舗引き継ぎ https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211221-OYT1T50179/

こりゃすごい 未来の災害訓練ではデフォルトになりそうだし、逆にこれを使って騙そうとする側への対策としてリテラシー喚起にもつながるのでは? もし、今居る場所が災害にあったらどうなってしまうか擬似体験できるARがすごい https://togetter.com/li/1818939

お遊びで一部のネタとして盛り上がるならまだしも、社会運動的にしちゃった時点で他の陰謀論と同レベルのお話になってしまった。 嘘を以て嘘を制す。Z世代流「デマとの戦い方」 https://newspicks.com/news/6475021

正直なところ、VRでなくとも結局は現実と地続きの人間関係なのでこういったことは起こりえる。この空間に対し、一定の秩序を形成してから大勢の利用を促す方が無難であろう。 メタのバーチャル空間でさっそく痴漢行為が発生、安全策は? https://www.technologyreview.jp/s/263720/the-metaverse-has-a-groping-problem-already/