マガジンのカバー画像

News感想まとめ

1,047
毎日配信されるニュースの中から気になった記事の感想を綴っています。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

全然興味湧かなかった(苦笑) 唯一いいなと思ったのはライブ感だろうか?あとは意識高い人の満足を満たして終わりそう。 音声のSNSはありだとしても、何かもう一工夫はほしいと感じる。 ゼロから分かる、新世代のSNS「クラブハウス」が凄い https://newspicks.com/news/5574687

子どもの頃からゲームをしていたわけだが、それが飯のタネになるなんて信じられなかった。(今でも?) ただ突き詰めた結果誰かにとって価値を生むのであり、変化にうまくマッチしてきたんだろうなぁ。 ゲームが「ビジネスツール」として使われる日 https://newspicks.com/news/5557232

自分は学生当時マスコミで働きたくて、大学まで行って勉強しに行った人だが、そもそも情報の出し手と受け手の意識の差は大きい。今回は余裕が無くなり更に拡大した感じだろう。 新型コロナ「ワクチン」記事の削除相次ぐ。その理由は? https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/anti-vaccine

多少興味を持ったが、動画とWiMAXは相性が悪いのが残念(すぐ3日で10G制限を超えてしまうので) この辺の不便さを変えてくれる環境になれば、もう一度登録しても良さそう。 【5min完結】ネットフリックス「飛躍の秘密」に迫る10選 https://newspicks.com/news/5562075

ヒットに理屈をつけるとこういうものが抽出されるのかなという感想。 ただコンテンツを受け入れるのは人であり、その中身に対して感情を大いに揺さぶられたかどうかという要因を外してはいけないだろう。 【完全版】「鬼滅の刃」ヒットの方程式 https://newspicks.com/news/5560924

仮に自分がカタカナを外国語のように感じていたなら、たぶんデザインでそうなっているんだろうなぁと思う。 日本語話者でないとこの違いは相当分かりにくいだろうな、という片仮名表記のお話「読めるから不思議」 https://togetter.com/li/1656598

スマホ脳というかネット脳、いやさらに突き詰めるなら情報漬けとか。 日々インプットとアウトプットのバランスは整える時間が必要そう…。 【大問題】なぜ、スマホがあると「脳」は集中できないのか https://newspicks.com/news/5556584

興味深い話である。 機械に悪意を持たせるのは人間であると同時に、人間同士のコミュニケーションが完璧かといえば、まずそんなことはない。 今後の発展には幅広い視点が必要となりそう。 韓国で「対話AI」暴走 機械学習が陥ったワナ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM21B9V0R20C21A1000000

まぁ色々不信感が募ったり、ずっと孤立を感じたりしてると「なんかそれっぽいもの」に頼りたくもなるよね。 感情と理性がごっちゃになり、簡単には解決できない話。 トランプが残したカルトの土壌は日本にも。陰謀論垂れ流しに人々は毒されていく https://www.businessinsider.jp/post-228256

置き配のシステムはどこの会社も採用してほしいなぁ 最悪、そこに置いといてくださいって言えるだけで、自分が注文した物のやり取りはかなり楽になる。 【物流】EC企業の「自社配送」が業界にもたらす激震 https://newspicks.com/news/5481033

興味深い話 要するに彼らからしてみればもうSNSはイケてないものになってしまったということなのかもしれない。 ボッテガ・ヴェネタのSNS閉鎖、高級ブランドのトレンドを予兆か https://forbesjapan.com/articles/detail/39343/1/1/1?s=ns

こういうコミュニケーションが親子間のリスペクトに繋がると感じた。 ぶっちゃけ使われてる単語とか全然わからんけどw、お父さんも娘さんも凄い 「JKの娘にサーバをねだられた話」 https://togetter.com/li/1654096

Twitterでたまたま流れてきたのを見たのだが、うつ病を心が受け入れていく過程での言語化はよくできていると感じた。(治り方は人それぞれだろうが) 心がデフォルトで自己虐待してるというのはそうかも 【漫画】パラダイムシフト①ぼくんち https://ameblo.jp/e3-noguchi/entry-12314781097.html

気になったのは収入の部分かなー 減ったのが全体で30%に対して、変わらないは65%。 さらに減った中でも大いに減ったが全体の10%(やや減ったが20%) 分断は目に見える形ですでにあり、そこをフォローしていくのが大事なことだと思う。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210115/k10012816591000.html