見出し画像

【スプラトゥーン3】初心者におすすめしたい進め方

初心者の定義

このnoteのターゲットは初心者ですが、そもそも初心者の定義を決めなくては話になりません。そのため、このnoteでは初心者を「C-~S+の方」とします。勿論例外等はありますが、このnoteを執筆する上で非常に重要となる定義ですのでご了承ください
また、上達する意思がある方向けです
純粋にスプラトゥーンを友達とプレイするだけのような方は自由にやりましょう。

ナワバリバトルを1試合プレイしよう!

これによって名前を変更したりその他様々なことが出来ます。

【ヒーローモードを全てクリアしよう!】


基本的なキャラコントロール、AIM、対面の仕方が学べます。毎日やるべき要素として「ブキチドローン」もあるのでクリアしておくと後々楽になります。少し難しいですが、スプラトゥーンの基本が詰まっています。

「全てクリア」だと定義が曖昧ですが、「ブキチドローンの開放まで」と考えてください。
ブキチドローンは前サイトの調査完了、アイテム全回収でサイト1の初期位置辺りに出現します。

サーモンラン でんせつまで上げよう

主にキャラコントロールが上達します。また、様々な武器を触れるのでこの間に好きな武器を決める手がかりを掴めると後々楽になります。
ここでギアパワーの欠片、お金も手に入るのでやりましょう

ランク30まで上げよう!

全武器が購入出来るようになります

好きな武器を決めよう!

ここが一番の課題です。決め方は人それぞれですが主に
・見た目
・楽しさ
・強さ
に分類されます。見た目、楽しさは個人の価値観なので私から何か言う事はありません。
強さについてなのですが、
「一つの武器を使い続ける」プレイスタイルか、「環境に合わせて最適解を選ぶ」プレイスタイルかによって大きく変わります。

一つの武器を使い続けるプレイスタイルなら私は「リッター4K」をお勧めします。
その理由として挙げられるのが「最弱になることが絶対に無い」です。リッター4Kはスプラトゥーンシリーズにおいて最長射程のメイン性能+1確が強みであり、武器のコンセプトでもあります。
最長射程という特徴、14式竹筒銃・甲を除くすべてのチャージャーに共通している「1確」が消される可能性は限りなく低く、使い続けられる武器です。
また、後衛枠として大会や対抗戦環境で重宝されます。

環境に合わせて最適解を選ぶプレイスタイルなら、まず初めにスプラシューター(コラボ)を触ることをお勧めします。
この武器はシューターによくある乱数、塗り維持、対面の感覚が掴みやすいです。その上である程度の強さを維持できるのでシューター練習に向いています。
環境に合わせて使いたいのになぜシューター?と思う方が居るかもしれませんがシューターというのはスプラトゥーンの基本なので運営からしたら必ず何かしら一つは環境に入れたいんですよね。スプラ2の環境から学べるようにジェッカスボトル52ZAPスシべなど、シューターは基本的に常にTier1,2には居ます。そのため、シューターの基本であるスプラシューターから入り、S+10に上がれる程度に上達したら環境ごとに強いシューターを持ち替えましょう。

おまけ XPを上げたい方へ

S+に上がってXマッチ潜るぞ!と意気込んでいる方、多いと思います。
しかしその行動はXPを上げたい方にとってはよくない行動です。
そもそもXPとはなんぞや?という方のためにざっくり説明すると
S+だと解放されている「Xマッチ」上で表示される「Xパワー」のことを指します。他のゲームのレートだと思って頂いて大丈夫です

話を戻すと、このゲームには内部レートというものが存在していてS+に上げたばかりだとこの内部レートが相当低いです。そのため、XPを上げたい方はS+3くらいまではオープンやチャレンジをやる事をお勧めします。
また、内部レートはルール毎に設定されているため
得意なエリアだけでS+3まで上げたぞ!
エリアのXP計測2500だった!やったー!
となっても、別ルールは2000だった…
とかがよくあります。一つのルールしかやらないという方はそれでもいいと思いますが、様々なルールをやる場合はしっかり色んなルールを遊んで内部レートを上げましょう

最後に

ここまで読んでくれた方ありがとうございました!
こういった情報を発信することは初めてで、拙い部分もあるかと思います。
ですが、これからもスプラトゥーンプレイヤーの方の役に立つ情報・考え方を発信していきたいと思っておりますので良ければ応援お願いします。
それでは!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?