電子レンジを使わない、つくりおきニンジン🥕

先日、自然食料料理人 佃 隆志さんという方のnoteを拝見させていただきました。

大変ありがたい情報が満載です。
ほんとにほんとに、こんなことを無料で教えていただいて良いのかな?と思うほどです。

食については、私の好きなヒーラーさんもサラッとはふれてくれてくれるんですが、具体的にどうしたら実現出来るのかわからないことがあったのですが、佃さんのnoteみて、知りたかったことが色々知れて本当に感謝感激です!

というわけで、我が家の現代病に染まりきった食卓にちょっとずつメスを入れていこうと思いました。

今日は、まちがえてたくさん買い置きしてしまっていたニンジン🥕を消費したかったので、ニンジンの副菜を作る事にしました。

いつもならプラスチックの蒸し器にいれてチンするんですが、「そうだ電子レンジも辞めていかないとね…。人間殺す兵器が元だし、不自然な調理法よね。」と思ってガス火で調理することに。

どうやってコンロで野菜を蒸せばいいのかすらわからなかったので、ググったらフライパンに少量水入れて蓋したらOKって書いてました。

みたサイトにはアルミホイルを敷いて…とか書いてた気がしますがめんどくさいので、そのままフライパンに放り込んで適当に水入れて、2、3分火にかけました。

電子レンジより短い時間でしっかり柔らかく炊けたって感じになってちょっと驚きでした。

フライパンで焼きそば作った時とかこんなにニンジン柔らかくならないので、水分と一緒に蒸す?煮る?ってすごいなって思いました。笑

そしてメインはお昼に炊飯器で作ったドライカレーをチンしました。

そう、こっちはチンです。そのうち冷めたご飯をNON電子レンジでどうやって温めたらいいかも調べてみようと思います。

できることから一つずつ!

あと塩も我が家は確かAjinomotoのあら塩を使っていたんですが、これも辞めます。

早速、ネットで良さげな天日塩を注文してみました。

なかなか近所のスーパーでそういう自然派なものは見かけないのでネットで注文した次第です。

こちらは届くのが楽しみ!

今まで使ってた塩はまだ半分以上袋にはいったままなので、お風呂に入れて浄化&保温性アップなどで使いたいと思います。

あとは、浄化用にまく塩として活用したいと思います。

ちょっとずつ生活を自然に戻していきたいです。

添加物まみれの生活に慣れきっていて、鈍くなってる身体じゃ自然なものに変えてもすぐにはわからない可能性大なので、ちょっとずつです。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?