意味のあるIN→OUT

仕事始めから仕事鈍るんだろうなと思ってましたが案外通常運転モードに切り替わるの早いなって思っちゃっている社会人二年目です。

昨年は転職する前だったから、仕事納め・始めなんて関係なく大晦日まで仕事、元旦から仕事だったからこの感覚はとっても新鮮。

こうしてほぼ毎日noteを続けていて今更気づいた事がありました。



意味、価値のある、自分で価値がおける文章が書けていない。
惰性で毎日更新しようとしている。


これはアカンと。アカン事やと。
知らず知らずのうちに毎日更新する事に重きをおいてしまって内容もクソもなかった。


なので、最低週1の更新に切り替えます。
三日坊主ではないです。
有意義なアウトプットするからには有意義なインプットも必要だと今更気づきました。

最近人間関係について論理的に知りたくなって、
大学時代に買ってそのままだったテキスト
「人間関係ファシリテーション」を読んで人間関係における弊害とかどうしたらよい関係を構築できるのか、なんてことを自主的に学んでます。

今後そんな事にも触れたりして発信していきます。

引き続き、どうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?