見出し画像

未就学児の英語教育を頑張るママに届け!!焦らず楽しく身につく英語術

こんにちは!! 1歳と3歳のママ あんな です。

今回は、

『焦らず楽しく身につく英語術』

という内容をお伝えしようと思います。


この記事は、

🌱『自分は英語を話せないが、我が子には英語を話せるようになって欲しいなぁ』と願うママ

🌱未就学児の英語教育に興味があるママ

🌱子供と一緒に英語を勉強してるけど、イマイチ楽しくないなぁ。。と感じてるママ

⬆️こんな方に読んで頂きたい内容になっています。


『未就学児の英語』について

☀️海外に親子で留学の経験がアリ
☀️現在も海外で絶賛子育て中のママ友(多国籍)と交流アリ
☀️私自身も、子供に英語教育中!!

⬆️
こんな私が『実際にやったこと』や、
英語教育をしたいママが持っておくべき『正しい知識』をお伝えしています。


この記事を読むメリット👍

⭕️英語を学ぶことについて前向きな気持ちになります。

⭕️英語の勉強方法に対してのモヤモヤがスッキリします。

焦らず楽しく身につく英語術

子供と一緒に勉強していても、、、

「イマイチ楽しくないなぁ」
「この勉強方法は、うちの子に合ってないかもなぁ」

⬆️こんな気持ちになったりしませんか?

英語を本気で学ぼうと頑張っていても、楽しくないとモチベーションが下がっちゃいますよね。

我が子の将来のためにも頑張りたい!!

でも、、、
なかなか上手くいかないなぁ。。

と、モヤモヤした気持ちのママに

“間違った英語への向き合い方”&“注意してほしいこと”

をお伝えしますね!

その①

いろんな教材に目移りして、いろんな勉強方法を試している。

語学に限らず、“学習のやり方”を間違えると遠回りになってしまいます。
貴重な時間を無駄に過ごしてしまい、もったいないですよね。

頑張っているはずなのに、上達が感じられないと、

「これはきっと、自分に向いていないだろう」
「あっちの教材の方が良さそうだし、人気」


と目移りしてしまい、、

その結果、どれも中途半端なまま途中で投げ出してしまいがちです。

語学を習得するためには、、

⚫︎これ!!と、決めたことを集中的に継続してやる
⚫︎一度決めた教材や学習方法は最後までやり遂げる

⬆️これ、結構大切です!!

口コミなどで「こっちの方がよかったよ」と聞いても安易に目移りしないようにしましょう。 

最後までやり切る力も同時に養われますよ!

その②

人目を気にしてしまう。

“変な発音かもしれない”
“間違えてたら恥ずかしいなぁ”

など、自信が無かったり、照れたりしてませんか?

それだと、“英語を使うチャンス”があっても残念ながら自分の英語力を試せません。

最初は誰でも初心者です。

間違えてもいいんです。

未熟な英語であっても、相手に伝えようとすること大切です。

 英語の習得は“インプット”と“アウトプット”の両方が必要不可欠です。

恥ずかしい気持ちをサクッと捨てましょう!!

実践を繰り返すことで、自然と自信をつけていきますよ!!

なんだかんだ、それが一番近道です。

その③

完璧主義になりがち。

せっかく英語を学ぶなら、“正しい文法や正しい発音”を覚えたいですよね。

しかし、、、

最初から完璧な英語を目指してしまうと、なかなか上手く話せない自分にイライラしたり、落ち込んだりしてしまいます。

仕事、家事、育児、英語教育など毎日頑張っているママ。

自分を追い込み過ぎるとシンドイ気持ちが先立ってしまい、本来の目的を忘れてしまいます。

完璧主義は長続きしませんし、楽しくないです。

60%ぐらい出来ていれば十分です!笑

気楽にいきましょう!!

早い効果を求めてませんか??

小さな子が自信たっぷりにキレイな英語を話してるような、英会話教室のCMなどを見たことありますか??

それを見ちゃったら、

うちの子も小さいうちから頑張れば、すぐにペラペラになるかも!!

なんて期待しちゃいますよね?笑

その気持ち、すーっごく分かります!笑

実際に、そんな子がいるのも事実です。

でも、生活環境や性格も違うので、残念ながら、全員がそうなるとは限りません。

幼少期は、モジモジしていて上手く話せていなかった子も、日々の勉強を頑張っているうちに自信をつけて海外の大学に進学!!

なんてことも十分にあり得ます。

その逆で、、

幼少期に、まわりの子よりも上手に英語が話すことが出来て満足してしまい、中学生ぐらいでは平均レベルか平均以下。。涙

なんてことも十分あります。。

学びを止め、使わなくなればどんどん忘れます。

語学は“経験”の積み重ねです。

継続は力なり!!

効果がすぐに表れなくても焦らずじっくり取り組んでいきましょうね。

⭐️最後まで読んで頂きありがとうございました!

『未就学児の英語教育は、何から始めたらよいか??』の記事です。

具体的な方法が書いてありますので、ぜひ読んでみて下さいね⬇️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?