阪大編入(経済)に合格した後は・・・?

 こんにちは、アンコウ(@Ankou_transfer)です。
今回は阪大の編入試験に合格した後についてお話していきたいと思います。この記事は完全に読み物です。急いで読む必要はないです。

それではどうぞ。

 時は2019年11月23日までさかのぼります。
いよいよ編入試験最後の試験が終わった・・。この後合格したらどうすればいいんだろう?

1、合格した後の手続き
それではまずは合格後の流れ(手続き編)です。
 とりあえず面接の後1週間後ぐらいに最終合格者が決まります。そして合格したら通知が来ます。この時は合格おめでとうの通知と入学辞退届が送られてきます。今年は入学辞退したのは1人かな?
ちなみに合格・不合格関係なしに通知は来るのでもし来ない場合は学務にまで連絡しましょう。

その後12月中旬になると分厚い封筒で単位申請の資料が来ます。

単位申請とは?
 わかりやすく言うと
前大学でとった単位があります。そしてもし阪大で開講している科目と似たものがあれば阪大でとったものとして認めますよ という制度です。最高で60まで認めてもらえます。
これは絶対に絶対にやりましょう!!!
ちなみにこの単位申請の作業はかなり大変です。まず自分がとっている科目を見てその科目と対応する阪大の科目を送られてきた資料をもとに探して一つ一つ対応させて書いていきます。その時シラバスも一緒にクリップでまとめる必要があります。例えば60単位分申請するとしたら30枚ぐらい書く必要が出てきます。
単位申請の時はなるべく多く申請しましょう。学務がなんとか頑張ってくれるらしいです。ここをミスると留年の可能性が割と高くなります。(ガチです)
第1外国語、一般教養などいろいろな項目でそれぞれ申請する紙を分けて書いていかなくてはいけないのでめちゃくちゃ時間取られます。しかも期限まで1週間ぐらいしかないです。
私は当時週5でバイトを入れていたので、学校から帰ってバイト始まる30分前まで作業、夜11時にかえってきたらまた作業。次の日は朝から講義・・と忙しい日々でした。ギリギリで提出して年内はとりあえず終了です。

さて、少し留年の話について。単位を何単位認めてもらえるかに大きく依存します。基本的に理系他学部出身は30代、文系他学部出身は45単位ぐらい 経済学部出身はほぼMAXで認められています。ちなみに私は51単位でした。
 たくさん単位を取っておけばその分認めてもらえる単位が多くなります。30代だと厳しいですが、なんやかんやでみなさんご卒業されています。最も4年の最後まで勉強に追われることになります。
 いずれにせよ3年の前期は忙しいですが、割と心配するほどではないです。その点は安心してください。(さすがに留学行こうとなると留年する気がします)

話を戻します。1月ごろになるとメール(うろ覚え)で専門セミナーと研究セミナーの希望を提出します。同時にセミナーについてのパンフレットも発送されてきます。そのパンフレットを参考にして自分のセミナーを決めます。そして用紙に記入して提出します。締め切りの後1週間以内に結果が出ます。

その後は2月ごろに単位申請の結果がでます。ちなみに編入生はGPAが0.0にリセットされます。不服があるならたしか再審査できたはずです。
入学料を払うのは3月のはじめです。
そして3月に入ると入学手続きを(今回はコロナで郵送でも可能でしたが通常は)大阪大学でやります。そしてこのとき阪大の学生証がいただけます。阪大に入ったんだと実感できるのはこの時です。(合格してもこの時までは普通に前大学に通っているのであまり実感ないんですよね)
また事前履修希望届が届くのですがこれはあらかじめなんか取りたい科目はありますか?という希望を書くと優先的にその講義が取れます。
絶対に書きましょう。
ちなみにあまりにやることなくて不安になりました(笑)。それぐらいあっさりしています。

(DMで送ってくださればいろいろなことをより細かく伝えられます。もし単位申請とかでわからなければ私のTwitterまでどうぞ)
その後は特にすることもなく4月になったら晴れて阪大生になれます。
春休みのアドバイスとしてはとりあえず必修単位と選択必修が何かを確認して、認定単位と照らし合わせてどの科目をとらなくてはいけないかを明らかにしていきましょう。
~アドバイス~
・「上級」「応用」と書いてある単位はとらないようにしましょう。
・少し多めにとっておきましょう。普通にテストで落ちたり、就活と重なってテストが受けられなくて落単することもあります。(私も30単位ぐらいとればいいのに今回44単位申請しています)
・とりあえず経済関係の本なんでもいいから10冊ぐらい読んでおきましょう。
・困ったらDMまで飛んできてください。一緒に時間割を考えるサポートをいたします。生活面とかサークルとかの話題でも大丈夫です。
・英語シラバスはだいたい面倒

そして阪大を卒業するための勉強をしておきましょう。
おすすめは
・経済学
・レポートの書き方
・プログラミング言語 R
・統計学
・英語
経済学部に編入すると人にもよるのですが経済学関係の授業をとる可能性は高いです。なので経済学を学んでおくと楽になります。
加えて「レポートの書き方」です。文系なのでどうしてもレポートを書く機会が多くなります。そのため文章の書き方を学んでおくと効率が上がります。とにかく編入すると時間がなくなるので「効率」は学んでおいて損はないです。
そしてRと統計は研究室に入ったり講義でめちゃくちゃ使います。私自身情報学部にいたころより使っています(笑)しかもこの2つは理解するのになかなか時間がかかるので春休みにやっておきましょう。
そして英語は就職対策です。TOEICなり英検なり取っておいて損はないです。あと本読んどけ。

では阪大ライフを楽しんでくださいね!お待ちしております!

2、生活編
(注)こっちはさらに読む価値ないです。ただの日常です(笑)
11月23日に編入試験がすべて終わりました。みなさんも経験すると思いますがこの時はもう放心状態です。帰りのバスで自分が使ってきたリュックが壊れていました。でもその後はぼーっとしていつの間にか眠っていましたね。明日から何しようかな・・

夜10時半にようやく駅へ到着して、バスが終わって自転車置き場も閉まっているので徒歩でとぼとぼと帰りました。そしてその日はおしまい。
次の日名大合格を知りました。いやほんとに拍子抜けしました(笑)。絶対に落ちていると思ったので。
やった!とりあえず編入の勉強が無駄にはならなかった。そう思いながら駅まで自転車を回収しに行きました。
気分のよい状態でバイトを再開しました。バイトは楽しかったですね。その後阪大合格の日も京大・東北大不合格の日(同じ日に知りました)もバイトをやっていました。
しかし、今思うとちょっと失敗したかなと。バイトは夜10時までなのですが、バイト先が遠かったので家につくときには夜11時を超えていました。
そして日中は学校で普通に授業を受けていたのですから当然自由に使える時間は限られています。そのためすぐ1日が終わってしまいました。
結局そこでだいぶ時間を無駄にしてしまいました。
よく考えたらこの時期はまだ就職も本格化していないし、学校の勉強もそこまで本腰いれてやる必要もなかったんですよね。何か勉強しておけばよかったな~と思いますね。

(反省ポイント1)もう少し時間を有効活用すればよかった。

そして学校生活の方はというと・・12月はプログラミングの授業でひたすら設計と実装の繰り返し。普通にただ友達と過ごしていました。
12月の終わりに学務まで退学届けを提出しました。(入学手続きの時に退学証明書が必要なので早めにやっておきましょう。年内をおすすめします。)
1月に編入に合格したことを暴露してその後はまたプログラムの設計と実装です(そもそも編入生とは思えない25単位前後とっていたので割と忙しかったんですよねw)
あと重要なんですけれど、もし申請した単位を落としたらそのまま単位は不認定ですからね。気をつけてください。
そして前大学の2年後期はなぜかレポートだらけでした。1日に3つのレポートを仕上げたこともあります。
そんなこんなで1月はほとんど自由時間がなかったですね。一応この時に新しく始めたことは「編入アカウント」ぐらいですね。何か資格を取ったり、スキルを身に着けたりすればよかったですね。
あと最後なので町を観光すればよかったかなと。

(反省ポイント2)何か資格を取ればよかった。
(おすすめ資格)
・簿記検定 ・TOEIC  ・英検 ・自動車免許・・・

(反省ポイント3)編入後は時間が取れないのとそもそも元大学の土地にはなかなか行けないのでどこかへ観光に行けばよかった。

将来のためにできることを何か考えておけばよかったですね。春休みと3年前期はコロナでいろいろなことができなくなったのでこの時間を無駄にしたことは後悔しています。
みなさんは気をつけてくださいね。それではまた。

皆様の編入試験の健闘を願っています。

よろしければサポートもお願いいたします。いただいた額は編入試験の情報をより広められるために使っていきたいと思います。具体的には編入試験の受験サイトのサーバー代などに使わせていただく予定です。