編入試験について答えにくい質問

 こんにちは、アンコウです。編入界隈でいろいろと活動していたりするものです。活動をしている中でフォロワーさまの方から毎日のようにありがたい言葉や応援をいただいており非常に感謝しています。

 さて、今回の記事は「ちょっと意地悪な回答になってしまった質問」についての記事です。私は質問箱をやっているのですが質問箱をやっているとよく回答が長すぎて読む気になれんという声をちょいちょい頂くので今回もう少し長く答えたかったな~という質問について答えていきます。

1、編入って何すればいいの?
 特に1年生の方から最近よく聞かれる質問です。多いのが不本意な大学に入って落ち込んでいるところ「編入」という仕組みを知った。だけど具体的に何をすればいいのかさっぱりわからないという人に向けての回答です。2年生とかですでにある程度勉強すすめている人は飛ばしていただいて結構です。あとこの記事は経済学部編入希望者を対象にしています。

これはまず合格者のブログとかを読んでどういう対策を取ればいいのかを知ることです。・・ここで終わるとこの記事の意味がないので。
1、受ける大学をとにかく決める。ちなみに旧帝大の方が情報がどうしても多いです。もし志望校のブログが見つからないっていう人は予備校も検討しましょう。
2、英語(TOEIC)をとにかくやる。 800点越えを目指しましょう。できれば900。
英語に関しては基本的にどこの大学でも一緒です。
おすすめの記事は2つだけ。
1、Atsueigoさんの記事  1つ目
             2つ目

ATSUさんには悪いですがこれ以外の記事は編入のことを考えるととりあえず読まなくていいです。この記事に書いてあることをすべてやり終わってからでいいです。TOEICの点数向上とは直接関係が薄いからです。それよりは勉強時間にあててなるべく早く目標点をとりましょう。ちなみに1年生の方は年明けぐらいまではずーっと英語でいいです。すでに800点行ったなら850→900と目指しましょう。
ちなみにATSUさんはスタート時に710点あったとのことですが710点いってないよ という人は何をすればいいかと。とりあえず中学・高校英語の復習をしましょう。実際ブログはたぶん100記事以上見ているんですけど使っている参考書や単語帳がバラバラです。なのでこの点数まではあまり何かにこだわらなくていいかなと。おすすめは これ

TOEICに関して私から助言させていただくと700点まではとにかく「量」をこなしましょう。そこからテクニックや細かいルールも覚えていって徐々に点数を上げていくというイメージがいいと思います。

さて、ここからがみなさんお楽しみの大学別対策です。私は京大、阪大、名大、東北大を受けたのでその4つを受けたい人にとりあえず見てほしいブログを紹介しておきます。またもしこの記事を見ていただいている他の大学の経済学部編入試験の受験をしたことがある方は教えていただけると幸いです。
ちなみにまだ編入試験を受けるのを迷っているという人もいると思うので今回選んだのはすべて無料で読める記事です。
加えて私が独学で合格していることもあり独学で進める場合はこれというのをチョイスしています。

(京都大学経済学部を受けたい方へ)
京都大学を受ける方は、まずTOEFLという試験を突破する必要があります。ちなみに個人的には8割を目指すことを勧めます。

私のフォロワーさんで京大目指している方で110点の方を知っています。2位が105点かな?
TOEFLで読むべきだなというブログはこれです。私も一応書いていますが、まあ変に宣伝するのもなと今回は泣く泣くやめます。
読むべきサイトはこの2つです。2個目のTOEFLおすすめ参考書と学習Mapの記事は収録されている記事が多いですが非常にためになるのでぜひ読んでみてください。
・「80点?100点?TOEFL目標別セクションスコアと勉強法」
・TOEFLおすすめ参考書と学習Map

そして次にやるのが経済学の対策を教えてくれるブログです。
京都大学経済学部に編入! たけさん編
・大学編入で使えるマクロ経済学
大学編入で使えるミクロ経済学
京都大学経済学部 編入対策

 これ以外にもネットには「京大編入対策」が転がっているのですが情報が古かったり、個人的に「うん?京大合格者・・だよな?」と思うところがあったので今回は省きました。一応上のブログを見てやっていってください。
簡単に紹介すると一番上のブログは、勉強時間の指標になります。ただ独自試験の時代のものなので勉強時間は変わると思います。
次の2つは編入試験に詳しい方がまとめてくださっています。私も受験生の頃にお世話になりました。
最後は情報が新しいです。

(大阪大学経済学部編入試験について)
先ほど紹介した京大は結局落ちたので、私は専門として阪大対策を紹介しています。note(有料)に全部ばっちり書いていますが一応ね。
「大阪大学 経済学部 編入 独学」で検索すると・・おお!謎のアンコウがいますね!それを抜かすと・・2つご紹介します。
大阪大学の出題傾向と対策(横山功)
経済学部編入ブログ 大阪大学 対策
加えて先ほどのワナブロがおすすめです。大阪大学はあまり情報がないですね。(まあ個人的には存在意義があるのでうれしいですが)
あと2つ目のブログで気づいたと思うんですけど私がなぜか協力したことになっています・・。質問箱でものすごい質問くださった方なのかDMで情報を得たのか いずれにせよnote購入者の方に申し訳ないのであまり答えてないのですがね・・・うーーん。覚えがないんですよね。
とりあえず以上が阪大編入のおすすめです。あと私も一応合格者なので分かる範囲、答えられる範囲でお答えしています。Twitter

(名古屋大学経済学部編入試験について)
名古屋大学は超英語重視だといわれている大学です。そのためとにもかくにもTOEICで点数を取りましょう。というわけでさきほど紹介したTOEIC対策が対策になります。
名古屋大は専門科目対策のおすすめブログは
名古屋大学経済学部編入 対策
ワナブロ(経営学)ワナブロ(ミクロ経済学)

このあたりです。そういえばこのブログたちに負けず劣らず書いているnoteがありますね。それは・・(検閲により削除)
あと他の合格者のTwitterもおすすめです。 @mikenopad @mira_salon_

(東北大学 経済学部 対策)
東北大学は「経済数学」で決まります。TOEICも上で紹介したやつで大丈夫です。さてそれでは経済数学の対策を教えてくれるブログは
しゅう.ブログ 経済数学編
ワナブロ 経済数学
・東北大 経済学

この2つです。経済数学は「数学」です。そして東北大の編入は、理系の方も受けてきます。ですのでしっかりと数学を学んでください。上の2つのブログをもとに勉強していきましょう。経済学は一番下の記事でやってください。ちなみに私は経営学に詳しくないので、経営学は他の方に聞いてください

過去問は上のブログ達が紹介した参考書を半分ぐらい終わってからでいいです。知識0だと分析が遅くなってしまうので。また何かあれば質問箱かDMで聞いてみてください。
過去問の入手先は 1、大学からの郵送 2、メル〇リで買う 3、予備校の3つです。

2、編入は何校受けるべきですか?
 A、これ結構言いたいことあったんですけど、長すぎる解答になりそうだったのでこちらで書きます。
「人による」という回答になっちゃうんですけどそれじゃ書いている意味がないのでいろいろな側面から書いていきます。
まず1校を受けるべきだという人。
 これはですね。例えば今の学歴に既に満足しているけれど、どうしても行きたい大学がある人限定です。
続いて2,3校受けるべきだという人。
 学歴コンプが原因で今の大学からただ上の大学に行きたいという人はこれぐらいの数をおすすめしています。で、これもよく聞かれるんですが「○○大と併願はどこがおすすめですか?」という質問。でもこれ答えられないんです。

なぜかというと”その人の現在の能力が不明だから。”

例えば私は京大、阪大、名大、東北大を受けたのですが、この4校は結構内容がバラバラです。じゃあなぜ受けたかというとTOEFLをやっていたことや小論文がなかったからです。つまりTOEFLによって京大が受けられたからです。だから京大は阪大の併願先としておすすめですか?と聞かれると困るのはその人がTOEFLで何点なのかがわからないからです。そしてもう一つ。1校受けると明らかに負担が増えます。特に京大のTOEFLと阪大の経済史、統計 あとは数学を課す大学。
 例えばすでに理系とかで数学が超得意でTOEIC900ぐらいある人は東北大や神戸大も受けようとしてもそこまで負担にはなりません。多少はなりますけど。もちろん。
でも数学を大学受験で使わなかった人とかTOEICが600点ぐらいしかない人はものすごく大変なことになります。

加えて日程の関係があります。例えば阪大は京大の次の日で私は経済史がかなりの負担になりました。また東北大の入試は、阪大面接の2日前でした。宮城県まで行って帰って、すぐに大阪に行く羽目になりました。このように日程でも負担が変わってきます。さらにコロナによって延期した場合、日程がかぶる可能性もあります。なので変にここが併願おすすめとは答えられません。

さらに受験料。3万円+宿泊費・交通費でかなりぶっ飛びます。この後お金の話についても書いていきます。余裕がある人とない人がいると思います。ですのであんまり4、5校受ければ?とかいえないんですよね。

以上のことがあり、その人によるという回答になってしまいました。

3、大学の手続き関係について
 私の質問箱に限らずこういう条件の人でも受けられますか?的な質問は多いのですがこれは答えようがないんです。
大学によって異なるので。ですので質問者様のためにも大学に確認しましょう。

4、編入とバイトについて
 よく聞かれる質問です。で、これは一体いくら編入にかかるのさ?という話になります。一番いい戦略はいくらかかるかを知って逆算です。私が京大・阪大・名大・東北大受験時にかかった金額を下に書いておくので参考にしてください。

30000×4=120000(検定料)
TOEFL受験代 50000
TOEIC受験代 10550

名古屋大
行き 4780
帰り 2090
名大過去問 ¥140

東北大
行き 17,700
帰り 17,700
仙台~青葉通り一番町 420
宿泊 2500
東北大過去問 600

大阪大
1次
行き 9140
帰り 4720

宿泊 2500

2次
行き 9140 
帰り 4820

京都大
行き 7910
帰り 570(京都から直接大阪へ行ったのでこんなに安いんです)
宿泊 2500

京大 中央ゼミナール 過去問 ¥11370
メルカリ 阪大・京大セット ¥15000

阪大入学金 ¥285000
(参考書代金)使わなかったものも含めてすべて公開しています!なお額が中途半端だなと思われると思いますが、実は編入後に売っている分をマイナスにしています。つまり実質的にかかった金額ですね。
マクロ経済 伊藤 ¥718
簿記 ¥900
入門マクロ 中谷 ¥698
速習!トレーニング ¥2090
統計キャンパスゼミ ¥2260
TOEFL ライティング ¥108
TOEFL リスニング ¥2860
TOEFL レクチャー300 リスニング徹底演習 ¥700
完全攻略 TOEFL iBTテスト ¥2635
はじめてのTOEFL ¥2070
世界一わかりやすい阪大の英語 ¥510
芦屋ミクロ ¥1560
大学4年間の経営学が10時間でざっとわかる本 ¥1500
落ちこぼれ マクロ ¥490
TOEFL iBT テスト リスニングのエッセンス ¥2370
TOEFL iBTテスト 完全教本 ¥2720
Google勉強法 ¥195
TOEFL iBTスピーキング ¥2640
TOEFL iBTスピーキング+ライティング 完全攻略 ¥2590
チャート式 数学Ⅱ+B ¥200
新書 数学Ⅲ+C ¥110
ミクロ経済学演習 ¥3080
らくらくマクロ経済学入門  ¥2420
浅田マクロ ¥3740
金谷マクロ ¥2754
武隈ミクロ ¥2754
経済学ゼミナール上級編 ¥1260
らくらく 計算 ¥2376
統計学 キャンパスゼミ ¥2140 (阪大)
速習ミクロ経済学  ¥2808

合計 ¥631936 えげつないですね~。いやよく出してくれたと思います。
ちなみに半分は入学金なので35万ぐらいでしょうか。まあそれでもすごいですが・・。
ちなみに今年は図書館が使えないので私が図書館で借りた分も計算にいれておきましょう。これいれると50万ぐらいいきそうです
TOEFL 過去問(青) 5000
TOEFL過去問(赤) 4000
経済史の本 2500
経済史の本2 2500
TOEFL リスニング 2000

また思い出したら書いていきます





よろしければサポートもお願いいたします。いただいた額は編入試験の情報をより広められるために使っていきたいと思います。具体的には編入試験の受験サイトのサーバー代などに使わせていただく予定です。