見出し画像

②PCPD診断受けてみよ

前noteで書きたいな〜といっていたPCPD診断をうけてのお話を書きました。教室のレポにいつになったらたどり着けるかな…


自分を客観視するのってむずかしい

パーソナルカラー診断、書籍も色々でていて雑誌でも特集されたりと、目にする機会も多く。遊び感覚で試してみることもあり、その時みていたチャート式の診断では、たどった結果PC秋になった。他でもためして大体は秋か春になることが多かった。
友達にはPC秋にだったよ〜と言ったところ「ん〜〜〜もっと明るいと思う、春じゃない?」といわれ、じゃあ春なのかも!といった感じにゆるーくイエベだろうなと思っていた。
さらに、洋服屋さんでも寒色より暖色系、黒ネイビーより白アイボリーなど淡いほうをおすすめされてきたので単純にこれはイエベのどっちかだろうな〜ブルベではないなという思い込みに拍車がかかった。
コスメや洋服を買うとき、結局最後には好みの色で選ぶことのほうが多かったけど、判断基準のひとつにイエベか否かみたいな項目も設けていた。

パーソナルデザイン診断
こちらも本を読んでみて、ふむふむ6タイプあるのねとなり、自分なりにそのタイプになるのかを考えてみたけど

ファッショナブルのゴージャスさや迫力はないし、
ナチュラルの爽やかな、スポーツしてそうな感じもない(万年文化部)
グレースの仕事できる女感、むしろ欲しい今求めてます!
フェミニンのしとやかな可愛さ憧れる〜(ということは無いかな)
ロマンスの艶っぽさすてきー!(同上)
キュートのバリエーションの付け方いいな楽しそう♪アバンギャルド憧れるけどこの遊び心あるコーデは似合うではなさそう

あれ?全部消えたぞ???となり、こちらは自己診断できず。
どのタイプもそれぞれに魅力的だけど、自分に当てはめると強いて言うなら(願望込みで)キュートのアバンギャルド以外?でもキュートにしては配色柄を含め装飾の変化に弱すぎないかい???かといってシンプルが美しいグレースやナチュラルは何かちがうし。キュートはサブつかないタイプらしいし…
はい、自分客観視できてません!!!

あきやさんの自問自答教室ははるか先の12月
あきやさんやJJGにお会いできるのもとーっても楽しみだけど、わたしが一番求めているのは目的はコンセプトを作ること!
となると教室の前に、コンセプト考える材料のひとつとして客観的な自分の「似合う」を知りたいなと。
そんな流れで情報収集をしていたところ、なんと地元に出張診断でこられるPDの認定を受けたイメージコンサルタントさんを発見。
本家といわれる香咲先生をはじめ、インスタやツイッターで見ていた方など気になる方はたくさんいたけど、
県外に行くとなると、つまり診断費だけに収まらず旅費が必要になることを考えるとなかなかハードルが高かく、出張で地元に来てもらえるの助かります〜〜渡りに船〜〜〜〜〜〜!!!
しかもその先生がTweetしているPD別コーデがとってもすてきで、これならグレースの服着たいし、こっちならフェミニンもいいな、なんてPDへのわくわくを感じられたこともあり、申し込みページに飛びついた。


PCPD診断当日

真夏かなというくらいに暑い日だったので、診断のためすっぴんで色のない日焼け止めだけしっかりと塗り、日傘をさして、いざ。
(診断の詳細などは割愛させてください。遥か彼方の記憶を思い起こして書いているため正確ではないこともあるかと思います)

パーソナルカラー診断

ドレープを当ててパーソナルカラーを見て、
それぞれぴったりのリップを塗ってからパーソナルデザインを見る流れ

一緒に受診される方がお二人いて、わたしは2番目に見てもらうことに。
最初の方に当てられるドレープを斜めから見ていたけれど、色による変化がわかりやすく。
布一枚あてただけなのに、顔色が明るくなったり、クールな美しさがでたり
先生がドレープを変えるたびに思わず感嘆の声が。
これは自分の番もすぐわかりそうだぞ〜季節何になるか楽しみ!と思っていたけど、いたのだけど…
先入観なのか、目がなれていないのか、ついついドレープを見てしまい、顔色の変化のちがいを見分けるのがむずかしい!先生がドレープを当てながら言ってくれる言葉をきいて、内心「…いわれてみればそうかも?え、そうなの???」といった調子で。
でもお二人の反応を見るかぎり、わたしの顔色の変化もだいぶ分かりやすかったよう。
結果、自称イエベ民だった私、ブルベ夏に!

これがTwitterでみた転生!?ってこととワクワクしながら人生初紫みのあるピンクリップを塗り塗り
(余談だけど、診断当時よく使っていたリップがリップモンスターのラスボス、つけたときの発色の良さと名前の強さで選んだものだったけど、ブルベおすすめカラーでした。ちゃんと正解の色を選んでいながらもイエベだと思い込んでいた自分。なんで気付かなかったのか??)

パーソナルデザインの診断

先生のPDタイプの説明をきき、想像していた特徴とのずれや思い違いがあったり、他の方の診断で出た言葉や説明を聞いて具体例がわかったりと、改めて資格もった先生にみてもらうのはとてもいい機会だった。

はじめに自己申告でないと思うタイプを外していく流れで、
ファッショナブル→ナチュラル→グレースを消す。
先生からの異論もなく、順当に消えていった感じ。説明を聞いていたときから、これらタイプの魅力は自分では出せないなと。一緒に診断受けていた方でグレースになる方がいたので(おくれ毛なしのまとめ髪がとっても素敵!)本当に良くわかった。自分のことはわからないけど人のことはわかる、客観性とかいうやつ。
残るはフェミニン、ロマンス、キュート
見事に曲線、優しげ、女性的なタイプばかりに。この時点でもう自分では???と混乱状態。憧れていたフェミニンやロマンス、キュートのどれかになれるんですかと。
事前に予想していたのはキュートだったけれど、説明を聞き、またもうひとりの方がとってもキュート味があり、どうもわたしはキュートではなさそうだとなり。先生の顔色をみながら(笑)キュートを外した。
残ったのはフェミニンとロマンス

正直このふたつのイメージが混ざっていて、違いがよくわかっていないままだったので、メインとサブ、どっちがどっちになってもそんなに違わないのでは、なんてことを考えながら(ごめんなさい先生!)スカート丈や胸元の開き具合を調整したり、髪をまとめたりしてる間
先生は脳内でいろんなコーデパターンを当てはめ、とっても真剣に悩んで考えてくれ、本当にその説はありがとうございました。

結果、フェミロマ誕生
(メイン:フェミニン、サブ:ロマンス、メインがロマンスになるほど甘く色気が活かせるのではなく、あくまで軽さ、上品さのあるフェミニンがベースでロマンスは添える)

「似合う」を知ってセルフ自問自答

PD診断の本を読んでいたころの自分に伝えたら絶対信じないだろう結果となり驚きもありつつ、憧れていたフェミニンの可愛げやロマンスの艶っぽさを自分もどこかに持っているんだなと喜びが溢れ大変なことに。
(PDはあくまで外見のお話だから、内面的にも獲得したい所存)

・PCブルベ夏
・PDフェミニンロマンス
なんだかPCPDを組み合わせると、とっても素敵なお嬢さんってイメージになる組み合わせで、本当にそんな素敵な結果をいただいちゃっていいんですか先生???の気持ち

①自問自答教室の前に

前回のnoteにも書いたように、診断結果から浮かんだイメージは「夏のすてきなお嬢さん」客観的なわたしの「似合う」の答えを手に入れた気がした。
診断後はPDフェミニンやブルベ夏をキーワードにすることで、おすすめのコスメや洋服の色を知ることができ、ネット情報収集の精度も上がった。
その結果、お買い物時の正答率もあがり、購入後に家でなんかちがうな〜と買ったのに出番が減ることも少なくなり、お財布にも嬉しい副次効果が。

さて、この結果もふまえてセルフ自問自答〜!
「似合う」と「好き」の乖離は少ない。自分が思っていたよりも診断後のほうが両者の親和性はあがった気がする。
けど、ブルベ夏フェミロマな「似合う」に全振りしたコーデは好きとは少しちがい、着ていると落ち着かなくなりそう。(実際お店で全身試着で試してみてそわそわしてしまった〜)
それは着心地や着慣れていないからかもしれないが、それだけではなくコーディネートで何を優先したいのかと、「なりたい」とのちがいが関係していると思うので、やはりここでも出てくるか「なりたい」の壁という心境。


つづく。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?