見出し画像

R4.6.12 6年ぶり

おはようございます。
本日は日曜日。いつも平日の始業開始前に載せているので珍しい日曜日更新でございます。

といいますのも…
長女が部活で早朝に家を出て家事も無事に終えて時間ができた事と、昨日から兄が泊まりに来たので、なんとなく精神的に落ち着かずお昼寝(この時間だと午前寝…)ができないからです(笑)
そして、いつもはスマホから更新しているのですが、今日はPC。入力が本当に楽で変なテンションだからでしょう…。

さて、兄に会ったのは6年ぶりくらい。
えらく太っていてびっくりしました。そしておじさんにもなっていた…。

兄は私と4歳離れていて、ずっと野球をしていました。
そこそこ名の知れた高校の野球部に所属していたので、朝練のために始発。帰宅も遅くなってから。
そんな生活だったので兄が高校生になったころからは同じ家に住んでいても顔を合わせることもなく、私が高校生になった頃には両親が別居をはじめ、私が母に。兄が父に付いていったのでさらに顔を合わせる機会が減りました。

兄弟仲が特別悪いわけでもないのですが、小学生の頃から私は兄の考え方や物事の捉え方が理解できなかったので、積極的に兄と関わろうとはしませんでした(笑)
ただ、兄弟なので家族として連絡を取る機会があるときは普通に話したりはしていまして、最後に会ったのが兄が家を購入したのでお祝いを渡しに行ったきり…。

そんな兄と昨日6年ぶりの再会。
久しぶりに1時間ほど話しました。
そこで感じたこの感情。

やっぱり理解ができない(笑)

理解ができないというか、兄が良いと思う考え方は私にとっては良くなくて、兄みたいな考え方や捉え方を私は生涯できないんだろうなぁ…。と改めて実感しました。

わかりやすく伝えると、お酒を飲みながら語り合いたい相手ではなく、どんなにおいしいごはん屋さんに連れて行ってくれると言われても断りたい。
すでに兄は帰宅しましたが、後5年はまた会わなくてもいいかなぁ…。と思っております(笑)

思考や思想に関して○○は○○であるべきだ。のような考え方が私はあまり好きではなく、それを強制されるのが苦手です。
人は人。私は私。
これ以上でも以下でもなく、お互いに最低限のルール(赤信号は止まれ。青は進め。みたいなもの)を守れば心地よく過ごせればいいんじゃない?という感覚なので、否定もしなければ同調もしません。

なので要は兄と久しぶりに会話をして疲れました(笑)
血がつながっている兄弟でもこんなに疲れるのものなのか…。

離婚をしたからなのか、他の要因があるのかはわかりませんがモノの見方や捉え方が以前と変わっていると感じることが沢山あります。
確かに環境が変わったことと守りたい存在を一人で守ることで、色んなことに敏感になっているのかもしれません。
ただ、以前の自分より今の自分のほうが私は好きだから、誰に何を言われても好きなように生き抜いてやろうとも思います(笑)

では、昨晩はワンコも落ち着かず私もゆっくり眠れなかったので、お昼ごはんまで午前寝しようと思います(笑)
皆様も良い休日をお過ごしくださいませ( *´艸`)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?