見出し画像

日本保守党と減税日本が特別友党関係

百田尚樹さんが代表の日本保守党と、河村たかし名古屋市長が代表の減税日本との特別友党関係についてお話をしたいと思います。

突然のニュースで私もびっくりしました。

今回の日本保守党と減税日本の特別友党関係について、私なりにお話をすると一言で言えばベストの選択になったんじゃないかなとは思います。

会見の中で有本香さんが言われてたんですけれど、日本保守党にとって足りないものとして実際の政治の経験のようなことをおっしゃられていました。
そこをカバーする上では実際に政治の経験が豊富なところと連携できればということで、国政政党はなかなか現状では難しいというところであれば、地域政党で実際に実績も十分な減税日本というところになると思います。
特に減税日本さんは実際に減税を名古屋市で進められていますので、実践をされているところもあって、日本保守党さんが減税を掲げているところからも非常にベストな選択なんじゃないかなと思います。
私も一国民として期待をしたいところであります。

会見の中では報道でもあったんですけど、マイナンバーカードについては若干考え方が異なるみたいなところがあるんですけれど、こういう政治団体政党において、考え方は各政策で異なることっていうのはしょっちゅうあると言いますか、基本的にはあるものなので、大枠のところで一致できたらというところで、先ほど掲げられてた消費税減税やLGBT法、皇室典範、そういったところで大体一致できたら、細かいところや考え方の違いみたいなマイナンバーカードについては、さほど問題にはならないんじゃないかなとは思います。
一国民として期待したいと思います。

私、減税日本さんについては反省しなきゃいけないところがあって、私が政策の上でかなり参考にさせていただいている渡瀬裕哉さんからアドバイスをいただいたんです。
どういうアドバイスだったかというと、ぜひ減税日本さんと連携してくださいみたいなことを言われて、私もそれはすごい良いアイデアだと思ったんですけれど、それを実際に実践せずにズルズルときてしまって本日に至るわけなので、その点は反省しないと、というところです。
今からでも遅くないと思いますが、私もいろいろと考えた上で今後の方針とか、そういうのは立てていきたいなとは思っています。

今週の金曜から臨時国会が始まるわけでありますので、臨時国会の準備も進めながら、臨時国会になったら委員会質疑の準備などもありますし、衆議院の解散の可能性もありますので、同時並行で進めていこうかなと思います。

昨日の動画にもアップしたようにNHK党のマニフェストを公表させていただいて、SNSとかで反応を見ているとそれなりに良好なのかなと思いましたし、我々なりに代表権争いなどの問題もあるんですけれど、一方で自分のできることはやっていっている上で、それはそれで順調かなと思います。
しっかりと自分のできることを、やるべきことを進めていきたいと思います。

もうすぐ午前の2時になります。
翌朝、みんなで靖國神社に参拝する国会議員の会のイベントで靖國神社に参拝しますので、早起きしないといけませんので寝ます。
というわけで以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?