見出し画像

建物解体現場に来ています

今、建物の解体現場に来ています。
屋根と床が抜けている、そんな状態であります。
3階建ての鉄筋コンクリートのアパートの解体なのかなと思います。
重機が中にありまして、おそらく壊された床と屋根と思われる破砕物が下に溜まっているという状態です。
こういう形の解体は最近非常に話題になっていると思われます。
こういう解体の方法というのはミンチ解体というものなのかな。
建設リサイクル法などで法律違反になるんじゃないかなという私としては理解なんです。
そこまで古い建物とは思いませんが、建物によってはアスベストがこういう解体すると周りに飛び散って、という感じはします。
非常に異様な感じです、普通見ないですからね。

最近話題のクルド人の解体業者になると、こういう解体方法がよく見られるという情報をいただいています。
ジャーナリストの石井孝明さんから以前レクの方をいただいて、そういうことを聞いています。
ここの現場の方がそういう業者なのかどうかというのはよくわかりませんが、異様です。
今何人か人が通り過ぎていきましたが、通行人の方も足を止めて見られる方がいるような感じはしています。

品川駅から数分のところにあります現場です。
Twitterの方で情報をいただきましたので、見に来たわけです。
川口市じゃなくて品川区になります。

ということで、周りの方をもう近づいて見ていこうかなと思いますけれど、なかなか迫力があります。
コンクリートで中は鉄骨もありますので、鉄筋コンクリートでいいのかなと思うんですけれど、こんな風にロープが張ってあります。

通行人の方もおられますので、あまり映り込まないように注意をしているということです。
(標識類の)掲示がなされているんですけど、私の方であまりこれを大々的に配信するというのも憚れますので、そこは控えておきますけれど、でもやっぱり皆さん気になさるところではないかなと思います。
現場は鮫洲駅からすぐのところでありますということです。

(標識類の)業者のところには川口市の名前はありません。
発注者は千代田区の方で、あとは株式会社なんとかというところであるんですけど、それも東京都内でした。
Twitterの情報だと、川口ナンバーの車が入っているとか、そういう話ではありましたけれど、とにかく異常な感じです。
アパート名はプレザントというアパートかだと思うんですけど、というところの解体です。

とにかく、こういう解体をすると粉塵は飛び散るんでしょう。
今はもちろん落ち着いてますけど。
なかなか異様な光景です。

周りのパネルはしっかりしているような感じです。
私が国会で取り上げた件は、これも品川区の事例だったんですけれど、これより高い建物だったと思います。
4階、5階ぐらいの建物で重機が当然入って、周りのパネルがビニールシートのような感じで、解体した破砕物が外にビニールシートを突き破って隣の敷地に入っているという、そんな状態でした。
解体業で詳しい方、この解体方法いいのかなっていう感じするんです。
それが適法であれば、この解体されている業者さんには大変申し訳ないんですけれど、私の理解ではミンチ解体ということで違法だというふうに理解をしているところです。

通行人の方も、やっぱり目を引くというのか、そんな感じではあります。
Twitterの方で情報をいただきましたので、現場の方に来てみました。
これに関しては、引き続き国会の方で取り上げていきたいと思います。

2024年5月21日(火曜日)の総務委員会でこの件は取り上げています。

何度か取り上げているんですけど、火曜日に総務委員会で取り上げたときは、解体業の全般的な話をさせてもらったんですけど、こういう違法で、しかも安上がりな方法で解体している業者がはびこると真面目にやっている業者が淘汰される可能性があるということで、そういう恐れを国会の方で伝えたんです。
事前のレクだと、やっぱりそういうのは国土交通省の管轄なんでしょうけど、環境省とか厚生労働省とか関わるので、いろんな違法・解体、いろんな違法があるんです。
不法就労であったり、保険入ってないやつを働かせたり、あとは不法投棄であったり、解体そのものの方法ももちろん違法の可能性もありますし、とにかく違法のオンパレードなので、私としては解体業業界において、この業界破壊が起こっていないかというのは調査すべきだということをお伝えしているところです。
ただ事前のレクでは、そういうのはすぐには難しいみたいな、そういうお話だったんですけど。
難しいというか、そういう後ろ向きな姿勢であるから、こんな一般の方が不安になるような現場がはびこるんだと思います。

ただちに違法であるかどうかというのは私は確実なことは言えませんが、でも異様な雰囲気です。
やっぱり現場に来てみて思うのは。

是非皆さん先日の火曜日の参議院総務委員会の私の質問もご覧いただければと思います。
この件は引き続き国会の方でも扱っていきたいと思いますので、是非皆さんの方でも興味を持っていただけたらなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?