見出し画像

皇位継承に関する意見書について

歩きながらのライブ配信です。
私は岡山県倉敷市に自宅があります。
2013年に倉敷市に来て、住民票も移したんですけれど、10年間倉敷市民をしているということです。

2024年1月18日、額賀衆議院議長に皇位継承に関する意見書を提出しに行きます。
皇位継承に関しては皇族の方がかなり少なくなっていて、後継ぎの問題が出ておりました。
皇族の場合は原則、男系継承というのは過去ずっと続いてきた伝統というものでありまして、そんな中、今後の皇位継承であるのは悠仁親王殿下のみであるいう状態であります。
皇族の継承に関してはかなり危機的な状態であるということで、菅政権が皇位継承に関して有識者会議というのを作って、一定の結論と言いますか、そういうのが出たわけです。
私は日本政府はたくさんのに有識者会議を持ってて、ほとんど批判的な意見なんですけれど、皇位継承に関する有識者会議というのは非常に意義があるものかなと考えています。
是是非非ということです。

有識者会議の一定の結論が出たんですけれど、それに対して政府の方は一定の結論を出したわけですけど、それを受けて立法府の方はどうする、ということが求められていたわけです。
そんな中、意見書を提出した政党がありまして、それが日本維新の会だったわけです。
日本維新の会だけですか、意見書を提出したのは。
基本的には男系継承を基本とするというもので、有識者会議の意見にだいたい矛盾しないものだったかなと思います。
男系男子を基本とするということで、旧皇族の方も戻すと言いますか、そういう意見もあったんじゃないかなとは思います。

というのが背景知識にあって、年末、額賀福志郎衆議院議長が皇位継承に関する意見を各政党から求めたという動きがあります。
今のところ維新の会しか出してなかったので、我が党も出そうということです。
これに関しては2023年2月の段階で準備はしていたんですけれど、準備したときにめちゃくちゃ忙しいというのがあって、提出できなかったというのがあります。
でもせっかく作ったんで、今回、額賀議長も呼びかけましたんで、提出しようではないか、ということです。
国政政党の「みんなでつくる党」がなくなったところではありますが、そんなのは関係なくて、参議院の会派では私と齊藤健一郎議員が「NHKから国民を守る党」という会派を組んでいますので、そこはある程度の正当性みたいなのはあるんじゃないかなと思います。


1日店長

スケジュールがきつきつですけど、2024年1月18日の朝にこっちで銀行の方に用事があって行くんですけど、それが終わったらすぐ新幹線に乗って東京に戻ります。
さらに、夜というか夕方に一日店長というのをやることになっています。
こちらも面白そうで、与儀大介さんという志木市議会議員の方が経営するバーになります。
代々木のChill Houseっていうバーだったと思うんですけど、そこで1日店長をやります。

与儀さんから「やってください」って言われたんで、それでやってみるかという感じで今回やります。
何すりゃええねんっていうのはあるんですけど、Chill HouseっていうTwitterアカウントがあったので、それを見たら店長が「とにかく楽しむこと」みたいなことが書いてあったんで、そこは重要視しようかなと思います。
というわけで1日店長やってきます。


皇位継承

皇位継承について、意見書については政府の有識者会議が出した意見に概ね沿う形です。
旧皇族の方の皇籍復帰は賛成するということ、その他、我々独自の意見も入れておりまして、特に皇室バッシングについては対策をすべきだろういうのは意見書の方に書いてあります。
興味ある方は下記を見ていただければと思います。
せっかくなら国政政党がなくなる前に提出できたらよかったんですけど、そこは若干残念です。
ただ額賀議長との予定は入ってありますので、せっかくなんで意見書の方を提出してこようと思います。


身長なんセンチ?
私の身長は171センチです。
170センチとか言うと、本当はそんなにないんじゃないかと言われますけど、171はあります。

奈良においで
時々行きます。

明日のバーは何時からですか?
何時からだろう、わかんないです。
夕方頃18時に行こうかなと。
Chill HouseっていうTwitterアカウントがあったと思います。


さっき、ファミレスでパソコン開いて作業してたんですけれど、自分のSBI証券のページを久々に開いたら株価が上がってました。
さっきいたジョイフルもそうですけど、外食産業の株があるんですけど、軒並み上がってました。
ジョイフルもそうでしたけど、スカイラークがめっちゃ上がってました。
スカイラーク・松屋・マクドナルド・吉野家も優待目的で持ってたんですけど、面白いです。
株だけで政治の良し悪しを決められるわけじゃないですけど、暴落よりはいいんじゃないですか。

今、あの倉敷市内を歩いています。
少し行くと倉敷中央病院があります。
私のかつての職場です。
街灯は少ないですけど、あるといえばあります。


このまま自民党が勝ち続けたらやばいですよね

既に長期政権ですから、やばいです。


先日台湾で総統選挙がありました。
結果は皆さんご存知の通り、民進党の頼清徳候補が勝利をしました。
これで民進党の政権・総統は3期連続になります。
過去2期が民進党の蔡英文総統だったんですけど、これで民進党が続くということになります。
台湾は基本的には、同じ政党の政権が3期続くって、たぶん史上初じゃないですか。
長期政権が続くと腐敗を嫌う台湾の国民性がこれまで出ていたのかなと思うんですけど、今回は国民党が中国の介入が明らかにというか露骨にありましたから。
馬英九元総統が、国民党が勝って中国と仲良くしようというようなことを言ったから、台湾国民が引いたのかなという気がします。
世論調査では、もともと民進党の候補が一歩リードしていたというのはあるんですけど、直前で国民党にとっても痛手だったんじゃないかなという気はします。

というわけで倉敷中央病院です。
倉敷中央病院はでかいです。
一番高い病棟は十数階まであったと思います。
コンビニまで行きましょう。
もう少しで着くんですけど、そこで配信の方を終わろうと思います。

大津さんにはえらい目に合わされましたけれど、大津さん自身が全く交渉の余地のない態度を取り続けてくれたということもあって、我々としても決断することに、あまり迷いは出なかったです。
それなりに考えたというのはあるんですけど、やっぱり直前に政党助成金をある意味、ネコババ

(音声途切れ)

争いがあるということで、両者の合意がないと引き出せないようにしていたわけです。
りそな銀行の口座に入るようにしていたんですけど、それを黙って自分たちのみが知っている口座・銀行に移したということです。
これに関しては我々対策はしていたんです。
大津綾香陣営が政党助成金の振り込み先を別の銀行にする可能性があるので、「違法行為になりかねんからやるなよ」というのを日本国内のメジャーな銀行、数多くの銀行に通達として出してはあったんですけど、にも関わらず、それをやったということで、金融機関の責任というのはそれなりに重いものではないかなと思います。

コンビニに着きましたので、明日の朝ごはんを買って帰ろうと思います。
というわけで配信の方終わります。
多くの方見ていただきまして、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?