見出し画像

X(Twitter)のポストに関するお話

今回は、旧Twitterに関するお話をしたいと思います。
おかげさまでTwitter(X)の方、フォロワーの方が9万1,000人ちょいというところで、多くの方にフォローいただいています。
本当にありがとうございます。

私が国会議員として活動する上で、フォロワーの数っていうのは非常にありがたい限りです。
いろいろと本当にありがたい点っていうのはあるんですけれど、一つは、やっぱり今回お話しする、いろいろと私にご要望と言いますか、意見をいただくんです。
私がすぐに対処できるようなものはあるのかもしれないですけど、基本的には政治のお話っていうのは、すぐには解決しないものなんです。
いろんな利害関係が衝突して、現在の政治の状況というのがありますので、相談いただく方っていうのは、なんだかの形で不満を抱いている方でありますが、一方で、現状で非常にありがたい思いをしているという方もいるわけです。
先々日、私がTwitterで書いたものというのは、そういうご不満をお持ちの方からいただいた意見ということです。

何が言いたいかというと、私にいろいろとご意見を送ってこられるということで、それはすぐには解決はしないんですけれど、ただ私がそのご意見を個人情報を伏せた形でTwitter上に投稿すると、メールの文面をスクリーンショットを撮って公表をする。
それに対して皆さんがいろいろと意見をくださるということ、本当にありがたいです。
私もこの件は皆さん、あまり食いつかないかなとか思ってても、意外と数字が伸びたりします。
インプレッションであったり、リツイートの数がたくさん出たり、コメントの数がいろいろと出たりということで、非常に私自身も勉強になりますし、これが多くの方からいろんな解決策みたいなものも貰えますし、現状、こういう問題があるという、また別の観点からのこういう問題もありますよ、みたいな、とにかくいろんなコメントをいただくことができ、同じ悩みをお持ちの方もいるんだなというようなこともわかります。

今から私のTwitter(X)アカウント、を見てみようと思います。
コンビニの件に関しては、いろんな複数のオーナーさんからご意見をいただきました。

先ほどリツイートした件です。

https://twitter.com/t_uesugi_k/status/1623248940647976960

西宮市長の石井登志郎さん、あと泉房穂元明石市長の怪しいつながりというか、そういうことに関して、川村よしとさんという、西宮市議会議員の方が追及しておられます。
見積もりに関してということで、この件は後々追っていくとして、川村よしと西宮市の議員さんに対して、泉房穂さんは怒っておられます。
法的措置を検討するぞ、みたいなこと言われていますけど、ただ川村よしとさんは証拠付きで提示されてますので、ここの件は追ってみようかなと思っています。
この件に関しては、川村よしとさんが西宮市の職員さんの証言も取っているということで、多分、入札関連のお話だと思いますので、行政職員の方がその証言というのは鍵を握っているようなところにはなるのかなと思います。

あとはラーメン屋行ったツイートになります。

このラーメン屋、飯田橋駅から徒歩3分4分ぐらいにありまして、俺流塩ラーメンというお店です。
このお店、コロナ禍の時、夜お店が空いてなかった時も、このお店が空いててくれて、すごい助かったんです。
というのもあって、その縁もあって今も行っています。

あと四街道議員選挙の応援に先日行ってきたということで、その話です。


2019年に、多分経済産業省の方でコンビニの問題を取り上げていて、その会議の議事録があります。

https://www.meti.go.jp/shingikai/mono_info_service/new_cvs/001.html

今回の私のツイートに対して、コンビニオーナーの方がご意見をくださって本当にありがとうございます。
もしよろしければ、こちらのリンクの方も適宜見ていただいて、政府の方でどういう話がされてるのかっていうのを把握いただけたらなと思います。
ただこれ2019年で時間が経ってるので、その後、さらに何かされたのかなというのはチェックしていいかもしれないです。
あと珍しいなと思うのは動画があるんです。
最近の流れなのかもしれないですけれど、政府のこういう検討会議ってあんまり動画出してないです。
あとは原子力規制委員会の会議も動画で配信してます。
ああいう取り組みすごい良いと思うんです。
最近話題の家族のあり方法制審議会とかそういうのは、しっかり動画で会議の様子をアップしてもいいんじゃないかなと思うんですけど、ああいうのすごい国民の注目が高いので見てほしいとは思います。
私も国会の方ではこういう政府関係の会議は、動画配信しろよという提案をさせてもらったことはあります。
経済産業省でこういう会議をされているということもお伝えしたいと思います。

2019年ということで、4,5年前ということです。
あの時に比べると、最近はやっぱ物価高が上がった物価高の問題が出ていますので、新しい問題は山ほどあるんでしょうということです。
ちなみに私、物価高対策は実現は難しいんですけれど、有効な物価高対策は消費税の減税です。
これは皆さんが想像するのは、そんな難しくないと思いますけどでも、コンビニの問題はいろんな意見聞いてますけれど、結局、売り上げが少なくなったっていうのはコンビニが増えてきてるっていうのは確かにあるのかもしれないですけれど、やっぱり消費にいろいろと足かせとなるようなものがあれば、それはコンビニ業界にとっても良くないだろうと思います。

とにかく消費税を減税できたらコ、ンビニの売り上げは上がると思います。
コンビニ業界のためだけじゃないですけど。
国民全体にとってはいいろいろいいと思います。

今回のご紹介したいお話については大きく分けて2つです。
コンビニオーナーのお話と運送業者の車の駐車の話です。

コンビニオーナーの話については、要はコンビニオーナーの経営が苦しいというところです。
苦しさの原因にいろいろと物価高であったり、賃金の上昇もあったりしますが、それに加えて、やっぱり本部に取られるロイヤルティが厳しいという話でしたが、ただそれだけじゃなくて社会保険は店負担・各店のオーナー負担っていう話もありました。

運送業者の車の駐車のお話は、運送業者が配達して車を止めると、その時に車止めて駐車禁止のところだと違反だろうというお話です。
この件も、実際に運送業者で働かれてる方から相談いただいて、違法状態を前提に自分の仕事が成り立っているっていうのは気持ち悪いということで、ご相談いただいて、それを私がここで共有したら伸びました。

コンビニの方はこちらです。
コンビニオーナーの方からの意見、2月11日にツイートしてます。

今回のコンビニの件に関しては、やっぱ最低賃金が上げられるのをすごい困ってるっていう意見がオーナーさんから届いてて、その点はすごい興味深かったです。
この声は、やっぱり最低賃金上げろ上げろと国会で無責任に話をしている特定野党の方に伝わってほしいです。

このコンビニオーナーの方の話に対しては、対する意見としてコンビニ本部で働いたことのある方からの意見も載せさせていただきました。
対立する意見になるのかもしれません。
でもあの興味深いとは思いました。

こういう形で皆さんから意見いただいて、今回みたいな形で共有させてもらうことあります。
その度ごとに新たな発見もありますし、とにかく皆さんにとっても、新たな問題を知るきっかけになったり、解決策であったり、現状こういう法律があるよとか、そういう制度を熟知している方からの意見であったり、とにかく非常に私にとって助けになっているということです。
それもフォローしてくださっている皆さんがいるおかげということで、大変ありがとうございます。


せっかくなんで自分のXのポストの方を紹介していきましょう。

四街道市議会議員選挙が行われています。
今回、NHK党関連で、宮城そういちさんが立候補されておられます。
宮城さんは、2019年の時の統一地方選挙では習志野市議会議員でしたが、2023年は統一地方選挙で習志野市は落選をされたということで、今回四街道市に挑戦されておられます。
宮城さんは四街道市で育ったということもあって、幼稚園・小学校・中学校を四街道市で育ったということで、本当にふるさとのようなところからの出馬ということになります。
宮城さんは立花党首とはかなり前から、私より付き合いが長いと思います。
東京都知事選挙で私は立花党首を知ったんです。
2016年の東京都知事選挙で政権放送がすごい面白いことされてて、立花さんを知ったんですけど、宮城さんはそのずっと前から知っておられたということで、今回2024年が四街道市議会議員選挙ですけれど、その前が2020年です。
その前が2016年の四街道市選は確か、宮城さん出られてたんじゃなかったかな、立花さんのサポートをもらって。
2016年の2月というと、東京都知事選挙の前です。
なので、立花さんが有名になる前ということになります。
2020年は国政政党になった後でした。
前回の選挙です。
平塚正幸さんが出る予定だったんですけれど、結局出なかったという、そういう過去があります。

2020年の時には、宮城さんは習志野市議会議員をされてて、宮城さんにとっては四街道市がふるさとみたいなところなので、平塚さんの選挙の準備をそこそこ手伝ってたという話も聞いていました。
結局、平塚さんが出馬を取りやめて、いろいろとあったとは聞いています。
私は直接関わってないのですけれど、ただそういう、いざこざみたいなのはあったと聞いています。

こちらなんですけれど、四街道市についていろいろと調べていただきました。
森山英樹さんにいろいろと調べていただきました。

森山英樹さんは私の私設秘書をしていただいておりました。
いざこざがあって私設秘書の方は退いてもらったんですけれど、私設秘書をしていただいた時に、四街道市についていろいろと調べていただいていたので、四街道市に応援演説行ったんですけど、その時森山さんが調べていただいたことを改めて読ませていただいて、四街道市の問題についてはかなり知ることができたかなと思います。
大きく分けて2つあります、ヤードの問題です。
ヤードっていうのは外国人の方が秘密基地みたいな形で作っておられるみたいです。
外国人の問題というと川口市のクルド人の問題が話題になりますけど、千葉県においてもヤードの問題はあるそうですが、その中でも四街道市が一番深刻みたいです。
中古車輸出で四街道市は世界の中心と言われるみたいですけど、それに関わっているのがヤードにいる外国人の方みたいです。
ヤードの外国人が全て悪いのかっていうとそこまでは言い切れないんですけど、ただ中古車の輸出ということで、盗難車の可能性も指摘されているっていうのもありますし、盗難車をいろいろと分解・整備している可能性もあったりします。
国籍に関してはアフガニスタンの方が多いみたいです。
ということで、私もヤードに関しては実際に見たわけじゃないんですけれど、こういう動画であったりインターネット上の情報で知っているということになりますが、実際に見た方によると、すごい高い壁がそびえているというお話でした。

もう一つ、四街道の課題として、事務事業評価というのがあります。
役所が行っている仕事の評価表です。
その役所で行っている仕事っていうのは、税金を使って行う仕事ですので、評価というのは非常に大事であります。
税金を投じた価値がないようなものであれば廃止すべきだし、それがコストパフォーマンス、すべてコストパフォーマンスで片付けられるわけではないですけど、そういうのはしっかり税金を投じる価値があるものであれば、続ければいいということで、その役所の仕事のそれぞれについての評価表というものがあるんです。
この事務事業評価表によって、そこの住民の方が自分たちの投じた税金がしっかり使われているのかどうかというチェックができるというものになりますが、ただその事務事業評価表の良し悪しっていうのは全国でバラバラで良いところもあれば、そんな大したことないところもあるし、ひどいところだと公表すらされてないんです。
公表すらされてないって、税金の使い道がめちゃめちゃの可能性は無きにしも非ずということです。

四街道市の事務事業評価表はやっぱり不十分かなっていう点が多々あるということです。
具体的には、それぞれの事業に対して使われた税金の額とか、人件費とか、そういうのが全然書かれてないということでした。
書かれてないのに、ほとんどの事業の評価がAランクになっていると。
つまり、すごく良いという評価されているということで、本当にチェックされてんの?みたいなところです。

というわけで、四街道市の調査をあらかじめした上で、今回、宮城さんは選挙に挑戦いただいているということです。
宮城さんのツイートで2、ヤードから火が出てるいうことを、宮城さんが夜の2時頃、車を運転してたら見えたと言って通報したらしいです。
とにかくヤードの問題たくさんあります、ということです。


コンビニの問題です。
あとは四街道市の話で、とにかくコンビニオーナーの方からたくさん意見いただきまして、どうもありがとうございます。

以前、質問主意書の案をいただいてたんです。
私が出さずにいたというもので、ただせっかくいただいた意見だったので、やっぱり自分の判断で出さないことにしたんですけど、でもやっぱり皆さんの評価もいただきたいということで、今回、質問主意書はボツ案にしていたんですけど、せっかくなんで共有をさせてもらいます。

どういう内容かというとNHKの番組に関するものになります。
2023年の通常国会で入管法が改正されました。
その改正案に関しては、ざっくり言ってしまうと、難民申請をされている方がいると。
日本に滞在の外国人の方で。
難民申請は以前は通らなくても、繰り返し繰り返し繰り返し申請することで、ずっと日本にいることができたんです。
不法滞在なんだけど日本にずっといることができたんですけど、2023年の入管法改正で3回までにルール変更されました。
3回アウトだったら強制送還という、そういうルールになったわけです。
それに対して、このNHKの番組では、解説員が「不法滞在でも日本にいさせていいじゃないか」みたいな、そういうことを言ってて、「在留資格がないという理由だけで有無を言わさず強制送還するのはいかがなものか」みたいなことを言われてたので、それは法治国家と言い難いでしょっていう質問書をいただいておりました。
改めて読み直してみると、すごく適切な指摘なのかなと思いまして、皆さんからもいろいろと意見いただきまして、この質問主意書は提出することにしました。
色々と変更を加えて提出することにします。
番組内容に批判する旨になるので、その辺は慎重にはなってたんですけど、ただ最近やっぱりNHKの番組内容、NHKに限らずですけれど、地上の電波使っているテレビ局は以前からですけど、とにかく変更報道と言っても過言ではないぐらいの偏り方だと思います。
何をもって変更かっていうのも難しいところではあるんですけれど、やっぱり放送法4条に、政治的にっていうか、議論が分かれるものに関しては両面からの話、両面からの考え方を出さないといけないと、放送内容の公平性というのが放送法4条で定められてるんですけど、とてもそうとは言い難いという現状だと思います。
放送内容に関しては、今後はもうしっかりと追求していってもいいのかなと思います。
立花さんが慎重なので、私もその影響を受けてたんですけど、最近は考え方は違ってます。


あとこれも紹介したいです。

竹富町は石垣島の西側にあります。
西表島が一番でかいんでしょうけど、石垣島の西にある諸島を行ったようです。
そこで、訪問税というのが制度化されようとしている話になります。
それいいのかなっていう感じで、疑問を投げかけたところです。
要はたくさんの観光客が来るのに、その対応にお金が足りないから一人2,000円取るみたいな話なんですけど、なんかしっくりこないなって。
年間100万人観光客が来るのにっていうところです。
竹富町全体を考えるとすごく潤っててもおかしくないのに、なんでこうなるのかなっていうのがすごい不思議なところではあります。

四街道市の選挙に関しては、候補者の宮城さんがインターネットに強い方で、NHKのウェブサイトも宮城さんが管理されてたという点もあります。
Google検索の仕組みとか長けてらっしゃるので、「四街道市議会議員選挙」とGoogle検索とかすると、宮城さんの情報が出てきます。
検索結果の上位に出るようにすると、特にインターネットの情報をもとに四街道市議会議員選挙の投票者を誰に投票するか決めようという人にとっては、宮城さんの情報がたくさん入るということで、その辺はうまく選挙戦略を立てられてるんじゃないかなと、進められてるんじゃないかなとは思います。
宮城さんは選挙前の出馬の決定が、時間がなかったと言いますか、少し遅れたところもあって、その点は懸念されてましたけど、とにかく選挙の届出も済みましたし、この際、そういうの心配せずに、この1週間、悔いなく選挙戦をやってほしいなと思いました。


CM挿入は一番低頻度にしてます。
多分30分になるんでしょう。
あんまり途中でCM入れても、そこで離脱されてしまうことも多いと思います。
ただCMゼロよりは、多少入れておいた方が、Googleにとっても儲けになるので、皆さんのおすすめにも少しは出てきやすいのかなという理由でCMは入れています。


松田みきさんは心配なところではあります。
松田美希さんも自身で公表されている持病もあります。
全身性エリテマトーデス(SLE)というのもあって、全身疾患で女性の方がほとんどのっていう、いわゆる抗原病っていう自己免疫疾患の一種なんでしょうけれど、SLEはいろんな症状出るんですけれど、精神疾患・鬱もSLEの症状の一つですので、あまり無理されないのがいいかなと思います。
今回みたいにしっかりと、ご自身のことを正直にお話しして休まれるっていうのは、すごくいいことだと思います。
SLEは荒川区議会議員の夏目亜季さんも同じです。
もちろんSLEも病状あります、人それぞれで重さも違います。

30分を目処にしてましたけれど、あっという間に時間が過ぎました。
というわけで終わります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?