見出し画像

サッカー外交推進議員連盟について

今回はプロテインを飲みます。
それに加えてサッカー外交推進議連関連のお話をしたいと思います。

2月26日、久しぶりにサッカーの練習をしてきました。
ボール蹴るのなんて10年以上ぶりぐらいかなっていう感じなんです。
今は2023年なんですけれど、1997年に東京大学入学で、その後の4年間は、いわゆる東大サッカー部にいました。
正式名称は運動会ア式蹴球部にいたというところで、正直サッカーに関しては私は得意な方ではないですが経験者ということなんです。

26日にサッカー外交推進議連の練習に参加してきたということです。
きっかけなんですけれど、ちょくちょくサッカー議連に関してはお誘いをいただいていたわけなんですけれど、数ヶ月前に日本維新の会の守島正衆議院議員からお誘いをいただいて、今回参加したということになります。


なぜプロテインなのかということなんですけれど、とにかく筋肉痛がひどいということで、筋肉もだいぶ損傷してるんだろうということで、そのためにタンパク質を摂取しようということです。
もちろん食事が基本になってきますが、それを埋め合わせる形でタンパク質も摂取しようということで、プロテインパウダー、最近全然これ取ってないんですけれど、久々に取ってみようということです。
基本的には冷蔵庫に入れてるので、大丈夫かなと思います。

まずプロテインを飲もうと思います。
一般的に推奨されているプロテインパウダーの飲み方っていうのは、シェイカーを用意してとかありますけれど、私は口にそのままスプーンで入れて、あとは水で飲むという形です。
ボディービルダーとか通の方の飲み方と言っていいんじゃないかなと思います。
シェイカーとか用意すると、コップ洗ったり、シェイカーを洗ったり、めんどくささとかありますので、手間がかかるので、私はスプーンとコップに入れた水だけで飲むということです。
むせることはごく稀にありますけど、ほとんどむせないです。

ということで、今コップに入れた水を取ってきます。
鼻声で、くしゃみするかもしれません。

待ってお待たせしました。
鼻声ですいません、花粉症です。
花粉がそろそろ飛ぶような時期なんだろうと思います。

楽天で注文して買ったプロテインパウダーです。
3.4キロで、これが一番リーズナブルかなと思いました。
あんまり行儀のいい動画ではないですが、その点はご容赦ください。

口の中に粉を入れてできるだけ粉を泡立てないように、粉が飛ばないように水を静かに注いで、口を閉じて口の中で混ぜるような感じになります。
ほとんどむせることはないですけど、ごく稀にむせます。
今回はそういうことは、あまりしないようにします。

私も筋トレ始めたのが、1997年に東大入ったあたりです。
その頃に筋トレ始めた時に、プロテイン飲むっていうのも・・・

スプーンに残ってた粉を落としてしまいました。
だいたいスプープいっぱいに何グラムだろう。
包装に書いてあるんで後でチェックします。
だいたい8グラムぐらいだったかなっていう気がするんですけど、確認します。

口の中でシェイクってやつです。
多分、バーの方がいいっていう意見ありますけど、おっしゃることはわかるんですけど、やっぱりコストパフォーマンスという点では、やっぱりパウダーでしょう。
4杯いきましょうか。

一番はやっぱりこの飲み方の一番いいのは、洗う手間がなくなるっていうことです。
スプーン一杯大体10グラムぐらいみたいです。
だいたい20グラム中のタンパク質が13.6グラムです。
今だいたいタンパク質26グラムぐらい取ったのかなと思います。

あんまりタンパク質を一気に取ると腎臓に悪いというのもあるんですけれど、その辺は水をたくさん、水分を普段よりたくさん飲みながら水分摂取を積極的に取ることで腎臓への負担を和らげようということです。

珍しい飲み方と思われるかもしれませんが、たぶんボディービルダーとかジムでガチでトレーニングされている方とかは、この飲み方は一般的じゃないかなと思います。


サッカー外交推進議連のお話の続きです。
守島正衆議院議員は共通の友達がいて、そこで仲良くなりました。
共通の友達というのは私の東大サッカー部の後輩にあたります。
会社は言っていいのかな、新日鉄です。
私の後輩と守島議員が新日鉄で同僚だったということで、守島議員が一昨年かな、衆議院選挙に当選した時に、私の元サッカー部の後輩から連絡があって守島さんと仲良くなってくださいということで、連絡先を教えてもらって、それ以後連絡して仲良くなったという形です。

守島議員とは以前から何度もジムで顔を合わせてはいたんですけれど、数ヶ月前に「サッカーの練習どうですか、来てください」というお誘をいいただいたので、今回参加させてもらったということです。
私もサッカーは当然嫌いじゃなく、むしろ見るほうが好きですけど、プレーするのも嫌いではないので。

先日の練習の集合写真を紹介をしたいと思います。
こちらが集合写真になります、顔は見にくいかもしれません。

https://www.youtube.com/watch?v=0gXedZhCQdE

私も全員の名前と顔がわからないですが、後列の中央右にいるのが私です。
中央左にいるのが維新の会の山本剛正議員です。
前列で中央左が石川昭政衆議院議員、自民党でデジタル副大臣です。
前列中央右が松下新平参議院議員ということになります。
一人一人紹介していくと、後列中央右が私でしたけれど、その右にいるのが守島正議員になります。
後列中央左が山本剛正議員です。
その左が立憲民主党で神奈川選挙区の中谷一馬議員です。
その左が日本維新の会の岩谷良平議員です。
あと秘書の方も混じってます。
前列行きましょうか。
前列中央左が石川昭政議員で、議連の事務局長だと思います。
その左が奥下剛光衆議院議員、日本維新の会です。
その左が、つまり前列一番左が藤巻議員です。
藤巻議員が金融関係のお話しされる藤巻健史議員の息子さんです。
「三角関数よりも金融教育を」という質問で話題になった方です。
前列中央右が松下新平議員。
その右が公明党の下野六太議員です。
名刺もいただいてて秘書の方も名刺いただいてますが公人として紹介していいのかどうか分かりませんので、紹介はこの程度ということです。
この議連に入って、いろいろと仲良くなるのはいいんですけれど、仕事しにくいような一面も無きにしも非ずかなというところはあります。

27日にサッカー外交推進議員連盟の総会があったので、それも紹介したいと思います。

写真も載せています。
中央にいるのが日本サッカー協会の田嶋会長になります。
その横、右にいるのが逢沢一郎、議連の会長になります。
議連の開始当初は、衛藤征士郎会長もいたんですけれど、予算委員会の方があるということで、途中で出ていかれました。

サッカー外交推進議連の会長は逢沢一郎さんです。
岡山県の一区の衆議院議員ということです。

このサッカー外交推進議連なんですけれど、毎年5月ぐらいに日韓戦をしているらしいんです。
今、逢沢議員のツイートを紹介しています。

2023年は日産スタジアムで試合をしたということです。
毎年行ったり来たりということなので、2024年は韓国に行って試合ということみたいです。
議連の方に話を聞いたら、今回の2023年のこの時、日本側は15人しかいないらしいんです。
その15人の中の1人に衛藤征士郎さんもいたということで、試合の後半あたりに、皆バテバテで選手交代1人でも必要な状態だったらしいんですけど、最後に残ってたのが衛藤征士郎さん1人だったらしくて、とても衛藤征士郎さんに出てくれとは言えないとか、そんな話をされてました。
韓国の方には元Kリーガーの選手もいるということで、なかなかめちゃめちゃ強いという、こういうサッカー外交推進議連で毎年試合をしているということです。

逢沢一郎さんと今回の総会でも改めてお話をさせてもらったんですけど、逢沢さんと顔合わせて話しするのって実は初めてじゃないんです。
初めてじゃないんですけど、なかなかこれまでそっけないというとそこまではひどくないですけど、今回総会の場で石川昭政事務局長に、議連の総会が終わった後に、お招きいただいて逢沢さんに改めて紹介してもらったんです。
「元東大サッカー部の浜田議員なんです」って言ったら、なんかすげー握手を求められて、強い握手をしていただきました。
それだけ日韓サッカーで動ける人が必要みたいな、そんな感じだったのかなという気はします。
そういう形で、初めてじゃないんですけど覚えられてもいなかった逢沢議員に顔を少しでも知ってもらったというのは良かったんじゃないかなとは思います。
ただ、このサッカー外交推進議連、日韓関係次第で、かなりどうすりゃいいのかなっていうか、日韓関係もそうですけれど、他の議員さんとの関係もあって、なかなか仕事をやりやすくなるところもあれば、やりにくくなるところもあるということで、難しいところです。

私がそういう中で取るべき方針としては、できるだけ情報をオープンにしていくというところです。
批判も多分受けるんだろうと思います。
特に韓国がやっぱりめちゃめちゃしてくるので、仏像を盗んだり、しかも返さなかったりということで、そういう時にサッカーやってチャラにしたみたいな、そんな感じに取られると、すごいよろしくないと思うので、それはそれでしっかりと言うべきことは言わないと、というところなんですけれど、そんな感じです。
サッカーをして仲良くなるっていうのはそれはそれで、すごいいいことだとは思いますので、私もこの議連は、せっかく守島議員のお誘いで入りましたので。

韓国に行くことも「やばい」と言われるのは、それはもうおっしゃる通りだと思います。
そんな悩みもありつつ、ということで、とにかく26日のサッカーの練習で、すごい筋肉痛になったので久しぶりにプロテインを飲みました。
多くの方は知らないプロテインの取り方だったと思うので、そこは皆さんにライブ配信という形で共有をさせてもらいました。

花粉症でやっぱり少し声が出にくいかなというところですけれど、今後もプロテインは摂取量は増やそうとは思います。
筋トレは普段からやっていますので、最近でもプロテインを取ってなかったんで。
タンパク質はやっぱり日常生活普通に送っていると、なかなか摂取量は足りないとは思います。
足りないと、それだけ筋トレして筋肉作られる段階で栄養がないっていうことになるので、もったいないなという思いもあります。


メイバランスみたいなものは飲まないですか

メイバランスはいいと思いますけど、日常的に飲むには、やっぱ高いです。
メイバランスは病院でよく支給される、飲み物・栄養ドリンクです。
ラコールとか、メイバランスとか懐かしいです。
最近、病棟全然行ってないんで。
最後、マニアックの話、失礼しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?