見出し画像

港区長選挙候補者紹介(6月2日投票日)

東京都港区長選挙の候補者ポスターの前にいます。
候補者の紹介をしていきたいと思います。

今回は3人の方が立候補をされておられます。
6月2日が投票日ということになります。
現職の方と、お二人の方という方になります。

お一人ずつ紹介をしていこうと思います。
まず、「きくち正彦」さんです。
元東京都議会議員の方です。
東京都議会議員の方で、何度か港区長選挙に挑戦されてはダメだと。

次が「たけい雅昭」さん、現職の方です。
既に5期されておられます。
次が6期目の挑戦となります。
6期目ということで長いです。

3番目が「清家あい」さんになります。
港区議会議員さんという方で、今回の挑戦となります。

「きくち正彦」さんは元東京都議会議員の方で、今回が何回目かの挑戦ということになります。
広報の方で、公約の方が少し面白かったのが、港区長選挙というのは2023年、統一地方選挙があって、港区議会議員選挙があったわけなんですけど、1年ずれてるわけなんです。
この方の公約に「3年でやめます」と。
3年でやめて、区長選挙の時期を統一地方選挙に統一・一緒にしますと仰られていました。
これが少し面白かったかなと思います。

次「たけい雅昭」さん。
5期されてて、次が6期目ということになります。
プロフィールを見ると、昭和28年ということで71歳のことです。
今気づいたんですけど、昭和28年1月1日生まれなんです。
すごいです。
QRコードがWebサイトとXの方ありますので、アップしておきます。
他薦がどうなるのかなというところです。
とにかく実績はあるところです。

https://takei-masaaki.com/

https://twitter.com/takeim0101

「清家あい」さんです。
若い女性候補ということです。
この方は元産経新聞の記者さんということで、元産経新聞の記者の方でYouTubeされている方に三枝玄太郎さんがいるんですけれども、その三枝玄太郎さんの最新の動画の方で紹介されていました。
入社が近かったのかな。
同じ静岡の方に勤務されていたということで、よくご存知の方がみたいです。
非常にお仕事も産経新聞記者として、静岡の時は検察とのやり取りがうまかったらしくて、非常にそういうところを褒められていました。
三枝玄太郎さんの動画は概要欄の方にリンク貼ってあったかと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=7f0PSOG-Yv0

「清家あい」さんは産経新聞の記者ではありますが、港区議になられて立憲民主党に入られたということです。
所属党派を考えると、今回は当然、首長選挙ということで無所属で入られているんですけれども、党派性ということを考えると立憲民主党の方だと思います。
予想としては、基本的には、武井さんと清家さんの勝負になるのかなと思います。
すみません、お三方の勝負ではあると思うんですけど、菊池さんもご検討をお祈りいたしています。

今回、自民党の裏金問題ということで自民党に逆風が吹いていることと、あと立憲民主党を中心とする野党側に風が吹いていることを考えると、若い女性候補ということと、武井さんも他薦があるということで、今回6期目ということで、実績はあるんでしょうけど、そのあたりはなかなか興味深いところではないかと思います。

6月2日が投票日になります。
でも私は菊池さんの掲げている政策、税金の使い道チェック、そこを一番に押し出されているところは、すごく共感できると思いますし、あと3年で辞めて区長選挙を区議選と一緒にすると、そういうところも非常に興味深い政策だと思いましたので、個人的には菊池さんの掲げている政策がいいなと思いました。

港区長選挙、なかなか都知事選挙が注目が集まっているんですけど、この前哨戦みたいなところとは若干性格が違うかもしれませんが、注目度は低いと思いますが、投票率もあまり大したことないと思いますけど。
でも蓮舫さんが強いみたいなところで、清家さんがどれだけ入るか、そういうことになったらいいかなと思います。

この港区長選挙の候補者ポスター掲示板なんですけれども、こんな感じで非常に大きいです。
これは当然港区長選挙のためだけではなくて、この後の東京都知事選挙のポスター掲示板にも使えるようになっているということです。
剥がせば数字とかポスター貼るところとかが出てくるんだと思います。
それは以前私もライブ配信の形で動画で紹介させていただいたところです。

ということで、港区長選挙の候補者3名の方の紹介が終わりましたので、この辺りで配信を終わろうと思います。
港区のお住まいの有権者の皆さま、港区長選挙の投票には行ってほしいなと思います。


ポスター作戦でColabo問題をアピールしたりしませんか?

まず、それがいいと思うのであれば、是非ご自身でされるのがいいんじゃないかなと思います。
ポスター作戦は皆さんが参加できるものになっていますので、是非、言い出しっぺの方が実行されることを期待しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?