見出し画像

NHK番組メモ流出事件の当事者「避難所」について

NHKの番組企画流出事件について、関係者の一人である避難所と私とのやりとりについて簡単にお話ししたいと思います。
今回は避難所と私のやりとりを少し紹介したいと思います。
まずは結論から言うと、避難所という方、いろいろと社会常識的と言いますか、そういうのが欠けているように思いますので、私はできるだけ相手にしない方針であるということをお伝えしたいと思います。
避難所って誰やんということなんですけれど、こちらをお見せした方が早いと思います。

https://twitter.com/kintsugi_love

避難所は要はハンドルネームです。
写真が本人の写真なのかわかりませんが、とりあえず避難所という方、漫画家らしいんですけど、正直それ以上のこともよくわかりません。

西麻布の令和生まれ。 クォーター。 銀座鳳寿司で修行後、渡米して強制送還。 パンツはシルクと決めています。 山岡はんの鮎はカスや。 ほしいものリスト…と、あるわけです。

先日、参議院の総務委員会でNHKの番組企画など流出事件について取り上げたんです。
私の取り上げた内容は、ネットで噂されていたと言いますか、問題視されていたものを意識的に取り上げたつもりです。
Mi2さんという方が切り取って動画にしてくださったんですけれど、665万件のインプレッションということで、なかなか素晴らしいです。

わからない方のために簡単にお話をしておくと、暇空茜さんは皆さんご存じと思いますけれど、Colaboの不適切な会計のそういうところを指摘して、住民監査請求を東京都で6年ぶりぐらいかな。
もうちょっとあったかもしれませんが、舛添都政以来ぶりに住民監査請求を通したすごい人なんです。
その方が公金チューチューという、そういう税金の使い道をしっかりしようという問題意識のもと活動されている方で、私は非常に素晴らしい方だと思います。

とりあえず、暇空さんとColaboが対立していると。
避難所という方は、暇空茜さんがColaboをいろいろと言論・ネット上でいろいろと叩いていたので、それに乗じてColaboを叩いていたんです。
叩いていって、なんか気持ちよくなったのかどうか、そういうことを後のインタビューで言ってたんですけど、ただ、その叩き方がいろいろと問題があったらしくて、暇空さんが問題視をしたと。
結局、暇空さんが見捨てたという形になるのかな。
「お前勘弁してくれ」ということで、結局は袂を分かったという形になったわけです。
避難所はColaboから反撃を受けて、結局、Colabo側に寝返った形になるわけです。
ここで総務委員会の話なんですけど、今回のNHKの企画が流出しておじゃになったんですけれど、放送しようとしていた番組はColaboと避難所に対してインタビューをしていたわけなんですけれど、それだと避難所はColabo側についているわけなので、Colaboと避難所の一方的な内容で、暇空さんに取材をしないのはおかしいんじゃないかということで、そこをついたわけです。
避難所さんは、いろいろな渦中の人物であるということです。
避難所さんのページを見てみると、1.2万フォロワーということで、なかなかのフォロワーが多いです。

ここからが本題です。
かつて私は、この避難所とDMでやり取りをしたことがあります。
DMそのものはお見せできないんですけれど、私がそのDMについてTwitter上で発信をしたものを紹介します。
「匿名アカウントからDMあり」ということで、ここでは避難所と言ってないんですが、今ここで避難所って言います。

他言無用を約束しますと返信をしたんだけど、今回の件って何のことかよくわからなかったんです。
その説明もなしでDMを送ってきたんですけど、そこそこのインフルエンサーでもありますし、話に乗ってみるかということで返信をしたんだけど、よくよく聞くと、今回の件というのは暇空さんに対する恨みみたいなそんな感じだったので「当事者同士でお願いします」ということを公表したわけです。
ただ、ここではDM主が避難所ということは伝えていなかったということです。

さらに、このDMを紹介したんです。

人の命が危機にある可能性もあるということで、こういうことについては共有をしたんですけれど、ただ、ここでも避難所とは言っていないわけです。
だったんですけれど、結局、避難所さんがツイートに気づいて大騒ぎをしたということで、私のツイートもインプレッションが114万件と、なかなかのインプレッションになっています。
「DM主の名前や肩書等全て不明なので、正直相手したくないです。」ということで、DMを送ってくるのはいいんですけれど、避難所さんは自分が何者なのかっていうことを全くお伝えもせずに、いきなり相談を持ちかけてきて、それはどうかなということです。
私はその時点で、最初から自分が何者なのかと、そこを言わずに一方的に相談内容を送ってきている時点で、これはダメだなと判断をしたわけです。

先日、私が国会でこういう取り上げ方をしたわけで、それに関しても避難所さんからDMが来ています。
実はそのDMは開けておりません。
開けるとまた変に時間取られそうだなということで、とりあえず放置しようかなということです。
DMって開かなくても最初の冒頭の文字とか見れますよね。
そこを見ると「他言無用を反故にした件については水に流そうと思います。」とあったので、なんか条件を提示してきたんだと思いますけど、私もそんなに暇ではありません。
今後、避難所の方から何か動きがあれば、私もそれに対して粛々と対応しようという方針ではありますけれど、とりあえず放置をしようということで、いわゆる様子見です。

なかなか、今回のNHKの番組・メモ流出の件が話題になっておりまして、その渦中の人物の一人であるということで、私とのやりとりもあって、私自身はこういう人物像を描いているということを皆さんと共有したくて、今回の動画を撮影しました。
結論、最初に言った通り、社会的な常識がどうかというところがあるので、私はもう相手にしないと言ったのは、その通りということです。
皆さんのいろんな意見などありましたら、お伝えいただければと思います。

この格好なんですけれど、倉敷市の家が寒いんです。
私のこの部屋というかマンションに部屋が3つあるんですけれど、この部屋にはエアコンがなくて隣の部屋のエアコンを全力で稼働しているんですけど、なかなか温まりにくいということで、人型寝袋になります。
これで歩けるんです。
歩ける寝袋ということで、DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)という自転車メーカーが出している人型寝袋です。
2011年から2013年まで青森県で研修をしていた時に買って、すごい青森で役立って、こっちに来たら使わないかなと思ったんですけど、すごい便利です。
この部屋にエアコンをつければ解決するんですけれど、なかなか時間もなく岡山の倉敷の家は放置した状態が続いているので、環境は時間見つけて整いたいなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?