見出し画像

日本保守党、衆院選で2議席獲得の予測

もうすぐ始まる衆議院総選挙に向けて、夕刊フジが日本保守党2議席、参政党2議席などの議席予測をしておりましたので紹介したいと思います。

10月10日と言いますと、台湾においては建国記念日のような扱いで、国慶日・双十節という日であります。
この日には日本の国会議員が台湾の方に行って、双十節をお祝いするというイベントもある予定だったんですけど、選挙が近づいているということで、今回はそういうことはなかったです。
2日前に日本の双十節の方で、私もイベントがあったので、そちらと関連のイベントには参加をしてきたというところです。

冒頭話が逸れましたが、衆議院選挙がいよいよ始まります。
15日公示、27日投開票ということで、夕刊フジの方に選挙プランナー松田さんの予測がありましたので紹介していきたいと思います。
日本保守党が2議席、そして参政党が2議席などです。
社民党1議席、れいわ5議席など、少数会派が政党がどれぐらい取れるのかというところは特に注目をしているところです。
先にそれをお見せしておくと、自民党が30議席ぐらい減って、立憲民主党がその分乗っていくと2~30議席増やしていくとかそういう予測になっています。

「すべての同志が勝ち残るよう全身全霊で選挙に臨む」

石破首相は9日、自民党選挙対策本部会議に出席し、衆院選を前にこう語ったが、自民党の情勢は厳しそうだ。松田氏は、投票率を前回2021年衆院選の55・93%を下回り、51~52%程度と想定して分析した。

自民党は、現有256議席から30議席減、「小選挙区165、比例61の226議席」という予測だ。衆院定数(465議席)の単独過半数(233議席)を割り込み、今後の展開次第でさらに減らすという。

衆院常任委員会の委員長ポストを独占し、委員数でも野党を上回る「絶対安定多数(261議席)」、さらに全委員会で委員長を出せる「安定多数(244議席)」も失えば、国会運営に重大な影響を及ぼす。

松田氏は「石破首相は総裁選などで主張していた改革や政策論を実行せず、『言行不一致』との批判を招き、報道各社の世論調査で期待した〝ご祝儀〟はなかった。内閣支持率が50%前後にとどまる一方、不支持率が高く出ていることは大きな不安材料だ。総裁選で『疑似政権交代』を演出したが、国民の自民党への不信感や怒りは払拭できなかった」と分析する。

確かに、永田町では石破内閣の〝看板倒れ〟や〝期待外れ〟を指摘する声が多い。

石破首相は総裁選後、「ノーサイド」を宣言したが、第1回投票でトップだった高市早苗前経済安保相に幹事長ポストを打診せず、決選投票で自身を推した側近や旧岸田派、菅義偉副総裁に近い面々を閣僚や党役員に集めた。中でも、安倍晋三元首相を「国賊」と罵倒した、村上誠一郎氏の総務相起用には、保守層に憤怒の声が広がった。

さらに、裏金事件に絡み、4月に党処分を受けた旧安倍派議員らを、衆院選で「非公認」「比例重複を認めない」とする方針を打ち出したことで、党内対立は決定的となった。

松田氏は「石破首相は、裏金事件をめぐっても、各議員の事情が違うことを国会で丁寧に説明し、理解を得るべきだった。内閣支持率や選挙の情勢調査に厳しい結果が相次いだことで、唐突な〝追加処分(二重処分)〟の対応となった。これでは世論の不信感を加速させるだけだ」と指摘する。

公明党は山口那津男氏が代表を勇退し、石井啓一氏が新代表に就任した。注目の初陣は、現有の32議席から3議席減、「小選挙区8、比例21の29議席」。自公両党が小選挙区での候補者調整などで対立した不協和音の解消がカギとなりそうだ。

一方、野党第一党の立憲民主党は、先月の代表選で野田佳彦体制となった。現有の98議席から24議席増やし、「小選挙区79、比例43の122議席」を獲得しそうだという。石破自民党の〝自爆〟が追い風だが、過半数には遠く及ばない。候補者擁立も遅れ気味だ。

立憲の予想議席が多すぎるんじゃないかと個人的には思いますけど、プロの専門家の方の予測なので根拠はあるんでしょう。
98議席から122議席に増えるということです。

松田氏は「新代表となった刷新感もあり、立憲民主党は都市部を中心に小選挙区で競り勝つだろう。ただ、(日銀の物価安定目標を『0%超』に変更する金融政策転換など)現実味のない経済政策が猛批判を受けている。現状では、有権者の判断基準は『自民党に投票するか、否か』だ。共産党との連携頼みの傾向も強い」と語る。

大阪中心に根強い人気を誇る馬場伸幸代表の日本維新の会は、現有45議席で、「小選挙区19、比例26の45議席」との予測。前原誠司氏が率いる教育無償化を実現する会が本格的に合流するが、議席数は横ばいとなりそうだ。

松田氏は「大阪万博への批判や、議員らの不祥事もあって、一時の勢いを失った。比例票で伸び悩む」と語る。兵庫県知事だった斎藤元彦氏の問題も影響しそうだ。

玉木雄一郎代表の国民民主党は、現有7議席から「小選挙区4、比例7で11議席」に伸ばす見通しだ。

松田氏は「玉木氏はユーチューブで継続的な発信を行い、30~40代の『現役世代』に一定の支持がある。労働組合の支援を基盤に、ネット上の好感が乗れば、勢力を伸ばすだろう」とみる。

田村智子委員長の共産党は幹部パワハラ騒動や、党首公選制を求めた党員除名などが尾を引くが、自民党の退潮により、現有10議席から「小選挙区1、比例10の11議席」獲得の可能性がある。福島みずほ党首の社民党は「1議席」を守りそうだ。

新興勢力では、山本太郎代表のれいわ新選組は、現有3議席から「5議席」。神谷宗幣代表の参政党は新たに「2議席」を得る可能性がある。松田氏は「保守・リベラル系、それぞれの新興勢力として統一地方選で地方議会に議席を獲得した。ネットも活用して存在感を増している」と語る。

ベストセラー作家の百田尚樹氏と、ジャーナリストの有本香氏が立ち上げた政治団体「日本保守党」は今回、河村たかし名古屋市長を小選挙区の愛知1区に擁立する。百田氏と有本氏も比例で出馬する。「小選挙区1、比例1で2議席」獲得の可能性があるという。

松田氏は「衆院東京15区補選などで、一定の票を獲得してきた。ユーチューブなどインターネットメディアを中心に関心が高く、保守系の票をさらに取り込めるかがカギだろう」と指摘する。

石破自民党が危機に瀕(ひん)するなか、野党も爆発的な伸びを欠く展開だが、松田氏は、今後の情勢をどうみるのか。

「自民党は、立憲民主党と日本維新の会の選挙区調整が難航するとの観測から、『野党に準備の隙を与えない』との判断で短期勝負に打って出たが、つまずいている。選挙は本来、相手の弱点を突くこと以上に『強み』で勝負しなければならない。石破首相の強みは熟議なのに、小手先で策を弄した。『ルールを守る。ウソをつかない。公正・正直』と言い続けた石破首相への失望につながっている。一方、立憲民主党も政権交代が期待される野党第一党ではなく『自民党批判の受け皿』にとどまっている。ただ、石破首相の今後の対応次第で、自民党への不信感はさらに広がり、深刻な事態を招く恐れは拭えない」

日本保守党さんの記事に行く前に、インターネット上でのX上でのポストなどを紹介していきたいと思います。

昨日のNHKのニュースで、比例単独の立候補予定者で、保守党さんが26人も出るということで、これはすごいです。
比例のみ考えると公明党さんに次ぐ候補者数ということですか。

昨日の動画でも紹介したんですけど、保守党さんの比例区の候補一覧になります。

6位の通称調整中というのは注目です。

愛知一区なんですけれど、前回の選挙結果を見ると、自民党の熊田裕通さんと立憲民主党の吉田統彦さんがかなり競ってます。
あとはNHK党の門田節代さんも前回出られたと。
今回は維新の会の山本こういちさんという方も挑戦をすると認識をしています。

愛知一区はやっぱり河村さんがすごい有力だとは思います。
名古屋市長選は盤石というか選挙モンスターの名前も取ったぐらいの方ですので、お年はもしかしたら有権者の方は気にされるのかもしれませんけど。
河村市長が街頭で募金活動をしていたとき、2024年1月に少し顔を出させてもらったんです。
やっぱり街頭活動されていても河村市長の人気はすごかったです。
それを肌で見てきたので、愛知一区は何とも言えないですけれど、私なりには確かにそこで小選挙区の一議席は有力なんじゃないかと思います。


政治団体「日本保守党」は8日、次期衆院選で擁立を見込む30人の候補予定者を発表し、党代表で作家の百田尚樹氏(68)と、事務総長でジャーナリストの有本香氏(62)も比例代表で出馬すると明らかにした。百田氏は衆院選を「国政政党になれるチャンス」と位置付け、「『日本を豊かに、強く。』を合言葉に戦っていきたい」と意気込みを見せた。

ちなみに国政政党になるには国会議員5人、または全国で2%、それが条件になります。
2%の場合は小選挙区全て合わせて2%、あるいは比例全て合わせて2%、どちらか満たせばいいんですけど、小選挙区は出してない選挙区が多いので厳しいんですけど、比例ブロックは6ブロック出されるということなので、可能性はあるのかな。
九州出されないのが謎なんですけれど。

比例の東京ブロックでは、名簿1位に有本氏、2位に梅原克彦元仙台市長(70)ら4人を擁立する。近畿ブロックでは福井県立大学の島田洋一名誉教授(66)が1位、百田氏は3位で出馬を予定する。百田氏は「誰が一番国会議員になるにふさわしい人材であるかを一番優先して考えた」と説明した。

近畿の比例は定数が比例ブロックの中で一番多いので、そういうことなんでしょうね。

小選挙区は、愛知で共同代表の河村たかし名古屋市長(75)ら4人を擁立する。有本氏は「局地戦で一発勝負なので、強みのあるところに絞るのが戦略だ」と語る。

九州は優先順位を下げたのかもしれないです。

公約について有本氏は「国会の中にない選択肢、政策を掲げていく」と強調、党の重点政策では消費税などの減税や再エネ賦課金の廃止、入管難民法の改正と運用の厳正化などを掲げている。
 
政治家の世襲については「どこの政党といわないが、スッと息子さんに継いでしまうのは国民の納得感がない。近い親族が出る場合、選挙区を変更するなど何らかの原則をもって、家業のように引き継ぐのをやめていくべきではないか」と指摘した。
 
「政治とカネ」問題では、政党交付金の引き下げを主張するなど、既存政党に有利な制度の見直しにも言及した。

プロの選挙の専門家の松田馨さんの予想、参政党2議席日本保守党2議席ということで、非常に注目かなと思います。
選挙戦はまだ始まってはおりませんので、私も注目をしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?