見出し画像

【z/x】黒単グッドスタッフ:ディスティニーベイン】

はいどうも。

久々のz/x記事です。ここ最近の新弾が出て、ちょっと面白いデッキが出来たのですが、個人戦も無くゼクスタで調整・練習中です。
今日のcsも個人なら当日枠で行こうかなって思ったのですが、残念ながらチームだった。。。

この2週間回してても色々改善点や拡張性が見えているので、無限に擦れそうなデッキです。
おそらく今後しばらく黒の汎用や、3以下の汎用、3色アバターが見えるたびに改造できそう。


それではさっそく本題のデッキレシピから。

【デッキレシピ】


プレイヤー:ディスティニーベイン

界滅始動ディスティニーベイン(スタートカード)1
ディスティニーベイン崩壊の未来(スタートリソース)1
メイド・イン・ドラゴンガーデン(ゲートカード)1

怪盗団”黄昏”幻惑のフルゴレ(ヴォイドブリンガー)4
浮カビ漂ウ泡沫ノ魔眼バスリー(ライフリカバリー)4
崩し壊し滅ぼす大獄の滅獄竜4
ワンダフル・バカンス・アニムス4
破滅的な誘惑ディスティニーベイン4

滅獄崩壊竜ディスティニーベイン4
滅獄波ドゥームブラスト4                                    黒剣王破竹のアヴァンツ4
リリーメイドリーリエ4
黒煙の砲手キャノンシェル4
瘴気乱舞ファフニール3
怪盗団”黄昏”死神のモルス2
美食楼のプティング2

在りし日の「黎明」エンキ2
終の約束ディスティニーベイン1
止まぬ滅びの厄崇ヤトノカミ1
恩愛の「黎明」エンキ1
ぴかぴかの新入生テオゴニアス1                         【終焉招来】エンデ2                         植え付ける幻惑エイホート1                              死風を羽ばたく麗蝶アゲハ1
枢要大罪”暴食”ベルゼブブ1
冥府魔道”獄卒”オディウム1
極罪”嫉妬”レヴィー1
真炎竜醒アストヴェリア1
「厄災」の蛇竜ヤトノカミ1
寓話の神夢アリス1

【デッキの強み】

デッキのメイン挙動・特徴・概要を。

Ⅰ.とりあえずドゥームブラストの圧

ベインプレイヤーを取る理由はこれしかない。
相手に全面(6面以上)埋めをけん制し、発動させてしまえばデッキによっては完全に機能が止まってしまうため、

Ⅱ.単体のカードパワーと繋がるシナジー

プレイヤー指定のあるデッキや、種族デッキとは異なる、
「黒」の「墓地利用」をシナジーに据えた、グッドスタッフ。
なんとほぼLRで構築されており、最近の汎用カードのカードパワーを感じますね。光り方あんま好きじゃないけど。

メインの動きは、
①アークベイン→ファフニール→キャノンシェル→フルゴレ
→(ファントム)→キャノンシェルからもう一体、で
【4リソ/PS5パン】
②3ターン目のアークが使えないターンとして、
アヴァンツ→キャノンシェル→フルゴレ→(ファントム)
→キャノンシェルからもう一体、で【3リソ/PS4パン】

その他拡張として、
③リーリエがメイン開始時に出る→ファフニール→リーリエ→(ゼクステン  ドライブ)→オディウム、で【6ハンデス】
④リーリエがメイン開始時に出る→アヴァンツ→キャノンシェル→アイコン2枚(ダブり可)で、アイコンの片方に【エンデ】を乗せれば、
トチャ/ノスフェラ/マイスター/クルーエルorディアボロス/オーバーシフトでヤトノカミ降臨。手札もだいぶ回復するので、そのあともっかいアヴァンツも投げれますね。

【個々の採用理由】

【界滅始動ディスティニーベイン】
3ターン目アヴァンツに一番つながりそうなため採用。キャノンシェルの条件10枚にも即座に貢献できる。連パン出来れば最強だった。

【メイド・イン・ドラゴンガーデン】
初手のバニラや、アリスやパワー不足を補える。

【怪盗団”黄昏”幻惑のフルゴレ】
アイコンでの連パン要素が欲しかったため採用。また、殴り合いになる今のz/xでヴォイドは採用したかったため。
リソ条件はあるものの、ドローのついているのが優秀。
キャノンシェルの起動登場でのデメリットをチャージに変換したり、
チャージ0からゼクステンドライブ用のチャージ用意も。

【浮カビ漂ウ泡沫ノ魔眼バスリー】
フルゴレやプティングの条件のためのディアボロス、勝手に山に帰るライフリカバリーがEXライフのバリューを上げられて強い。
アークやアヴァンツが自動での展開なので、とりあえず1面開けるのも。

【ワンダフル・バカンス・アニムス】
アヴァンツとアークを拾え、こちらも3ターン目までの準備と、ディアボロス要因。

【破滅的な誘惑ディスティニーベイン】
最強のアイコン。色んなコストに反応して、手札が回復する。
リーリエとセットで引けばつよつよ。
                                    【黒剣王破竹のアヴァンツ】
終曲ベインリビルド(大嘘)。3ターン目に動かないと今のz/x追いつかないので、手札を犠牲にしてでもぶん回します。
地味シナジーとして、ドゥーム打ってアヴァンツ出して3コス以下指定してデメリット回避や、先にアヴァンツ出して、相手のz/x増やしてドゥーム軽減+1等も。
相手のトラッシュに5があると、アヴァンツからベルゼブブに繋げてファフニールにも繋がる。3ターン目にファフ起動に繋げるルートで意識したい。

【リリーメイドリーリエ】
憑依(と5アバター)が来て化けたカード。ハンデス楽しい。残されるとディンギルまで特にやることなかったのが、4コスなのを利用してベルゼブブやレヴィーに変身出来る。

【黒煙の砲手キャノンシェル】
ファーガトライのリビルド(大嘘2)。というか凶獄ベインに謝ってほしい強さ。上にも書いた通り、基本はアヴァンツから繋げて3面展開していく。ちなみにみつき先生。

【瘴気乱舞ファフニール】
俺に黒を組む気に差せてくれたカード。初動で3枚買いました。
そういえば俺MTGでもハンデス好きだったわ。

【怪盗団”黄昏”死神のモルス】
フルゴレの能力用で、手札を補充できる。一応IGで落ちたときフルゴレ持っていれば出てくる。

【美食楼のプティング】
キャノンシェルから飛ばせる約束等メタカード。自分のアヴァンツにも反応するので、デメリットの処理をしつつ、ライフヴォイドを山下に返すことも。

【最後に】   

初めにも書いた通り、既にいろいろと改造点も頭にある。
・バンシー約束のパッケージで黒系ミラー対策(メイラル)と3ターン目の動きの強化。
・ロメロでの連パン追加。
・スタリソをマカロン等にして、エンリルシフト採用することで、3色マンモン降臨。マンモンにもドゥームとのシナジー有ったり。
・ドラゴンガーデン藤袴でアークの流れを無料降臨に。
etc…

こういったデッキも面白いですね。多分回しててもさらに無限の発見もありそう。
それでは、エンジョイz/x!!!

      


     



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?