見出し画像

「まだ初心者」のレンタル農園日記 #14天候不良の合間をぬって。

2回目の収穫

ピーマンはこんな感じ。

#04・03/30苗定植、昨日の雨で泥はね

ナスはこんな感じ

#04・03/30苗定植、昨日の雨で泥はね
#04・03/30苗の定植から2か月少々。昨日の土砂降りで泥はね

先日(06/01)は僅か1個のピーマンが採れただけだったが、今日は追加で4個とオマケのナス(千両2号)1個が採れた。

昨日の土砂降りで、泥が跳ねたのだろう、ちょっと可哀そう。

ミニトマト1段目が出揃う

さて、ここのところしばらく天候が不安定だった。
雨も多く、強風も吹きまくっていたり、心配になっていたところ、先日(06/01)はたまたま晴れてくれたので様子を見に行った次第。

案の定、ミニトマトは強風で支柱もひん曲げて45度くらいに倒れ掛かっていた。
ワサワサと枝葉が伸びてきて、ある程度、剪定したつもりでも、強風に抗えず定植した3本共、強風にやられてしまった。

倒れたままだと、多分、根元が弱って、折角実が付き始めたのに全てダメになってしまう。様子を見に行って良かった。

そんな訳で、さらに支柱を追加して補強することにした。

#04・03/30苗定植キャロルミニ1段目

順調に成育中のさつま芋

05/15苗の定植

苗は弱々しかったけれど、サツマイモは非常に生命力が強い。シッカリ根付いたのだろう。葉がとても元気そうに見える。

雑草がどんどん伸びるので、刈り取っては枯らしてマルチに利用することに。乾燥防止、地温効果、雑草防除、などのメリットがあるとか。

枝豆も順調

04/07枝豆苗、定植、元気な枝葉

各作物はおおむね順調だ。じゃがいもは今月下旬~来月初旬頃にかけて収穫できそう。
ミニトマトも1段目はかなり立派な実を付け、少し色づき始めた。2段目も成育している。最初の収穫は今月下旬になりそう。

枝豆もかなり元気そうに見える。

5月6日に育苗ポットで発芽させた”つるありスナップ”は5月25日に定植したが、上手く成育してくれればいいのだが、ちょっと気がかりだ。

#12・0525定植のつるありスナップ

何だかんだと手入れしておかなければ収穫に影響する。
専業農家さんは、本当に重労働だと思う。
スーパーで豊富な野菜、高いとか安いとか、一喜一憂しながら農家さんの苦労に思いを馳せてみるのも必要だろう。


昨年の「超初心者の~」で少しばかり勉強したつもりになってはいても、
まだまだ未熟、こんな猫の額ほどの狭い場所で試行錯誤しつつ、いろいろやることがたくさんあるから面白いし、楽しくもある。

最後までお付き合いありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?