見出し画像

■20.05/PaintingNote:01

5月のペイントメモ①うまくなりたい!

■0503;台所用品
・台所用品はコップの重なり感や物の質感をだすのがむずかしい・・
そこでつまずいてしまい、一日放置して次の日になってしまった。
・自分のくせとして暖色にふりやすい。さらにマグカップの黄色と机の木の色の固有色にひっぱられてしまった。
・もう少し空の色がかんじられる絵にしたかったので、今後の課題。
また、朝の光なのに影をぱっきりさせてしまった・・この日は悔しくて泣いた。
◎でも・・形は前よりとれるようになっているよって言われた!
成長は一歩ずつ。

画像4

やっぱり色温度がずれている・・

画像5

—————————————————————

■0517:グルーピング(キャラメルコーン)
・グルーピングはバリューが大切!
・逆光とパッケージの白飛びに大苦戦!メインのグルーピングより集中してみてしまった。
・全体の明暗が弱くキャラメルコーンの光と影がばらばら。まずはそこから見なくちゃ!バリューの勉強のし直し。(勉強をしなおすことに落ち込む必要なんてないのだ!)

画像3

一番のなるほどポイント:キャラメルコーンの青い目の色が、パッケージの固有色なのか反射なのかわからないといわれたこと・・本当だ!

画像4

—————————————————————

■0517:本
・今回は時間を決めて1時間白黒で描いた。
・短い時間で描くことで課題が明白になった。
・エッジも、強く出したいエッジと柔らかいエッジを表現することでより引き立つ絵ができる。どこを、何を見せたいのか考えるのが大切。

★課題:全体の印象を合わせる。光と影の方向をあわせる。
基本のきほん。でもいちばん大切。

画像5

↓フィードバック前(左)は影面が明るく本の表紙も暗い。
明暗差がないのだ!

画像6

—————————————————————

■まとめ
今月はリハビリ期間。
来月からまたがんばりたい!
全体感をだすのは二年前からの課題なので、今年は突破して次のステップへいくぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?