見出し画像

初のフルマラソンを終えて

こんにちは(^ ^)

2022.11.20(日)神戸マラソンお疲れ様でした。
運営スタッフの方々、ボランティアスタッフの方々、ランナーが気持ち良く走れるように尽力して頂きありがとうございました!
沿道で盛り上げて頂いた方々にも感謝です!

初めてフルマラソンを走ってみて、本当に周りの方々の力で大会が成り立っているんだということを肌で感じることが出来ました。
これはメディアを通じてでは見えてこない部分だと思いました。
率直にそういう点に気付けた事が良かったです。

以下、自分のことについてです。

先ずは無事に完走することが出来ました!
これでフルマラソンの公式タイムを掲げることが出来ます(笑)

それにしても、当日の朝、めちゃくちゃ寒かったです。
実は神戸マラソンにエントリー(夏場)してから、大会前日までずっと薄着で過ごしていました。これは走っているときにカラダが外気に合わせられるようにと思い、自然な温度変化に対応出来るようにと考えて実践していました。
ただ当日めちゃくちゃ寒かったので、初めてパーカーを着て過ごしました(^_^;)
そして、トイレの長蛇の列。スタート直前までここに全ての時間を捧げました。30分くらい並んでいたような気がします。準備運動やウォーミングアップを必要としないので焦らず待つことが出来ました。スタートから全開で行くわけではないので走りながらウォーミングアップしていくと徐々にタイムが伸びてきてそっちのほうが長持ちするような気がしたので、それでカラダを慣らしてきました。

ちなみに朝は5時に起きて、家でバナナ1本とヨーグルト1個を食べました。会場に着いてからはゼリー飲料を1つ飲みました。
前日の夜に排便も済ませたので、コンディションは問題無しでした!

いよいよスタート直前になり、Aブロックから順番にスタートとなりました。
私は最終のOブロックからのスタートです。
これは事前の予想タイム自己申告順になっているようです。申し込み当時、走ったことが無かったので1番遅いカテゴリーで申し込んでいました。
スタートを待っている間、何かネタを作れないかなと考えていたら、マラソンで先頭を走ることは不可能に近いですけれど、今なら最後尾からスタートすることが出来るチャンスがあったので、これもなかなか獲ることが出来ないポジションだと思い、1番後ろでスタートを待つことにしました。

最後尾からのスタートでしたので、後はひたすら抜いていって前に行くだけなので気が楽でした。

走り始めていきなり問題に直面したのですが、普段のランニングでは1人で走っているので意識することありませんでしたが、とにかく人が多すぎて全然前に出ることが出来ないのです。
最後尾スタートの反動でした(笑)
何とか人の少ない外側を走りながらペースを維持して前に進むことが出来ました。
ゼッケンにアルファベットが書いてあるので、何となくの順位の計算をしながら走りました。

しばらく走っていると、これはある程度予想はしていたのですが、やはり鬼門だった給水地点問題が出てきました。
15キロ過ぎくらいまでは給水地点をスルーしていたのでスムーズに走ることが出来ていました。
この辺りから徐々に水を取り始めていったのですが、先ずスポーツドリンクゾーンがあって、その先に水ゾーンがあるのですが、水を欲しかったのに最初知らずにスポーツドリンクゾーンを取って飲んだので予期せぬものが口に入りびっくりしました(笑)
まぁまぁ混雑するので、減速するのと走りながらコップで飲む難しさに苦戦しました。
これが後半、かなり響いてきました。後半になればなるほど減速したり、足を止めて飲んだりしていたのでこの動作がめちゃくちゃキツかったです。
それに付随して持参していた栄養補助食品ですが、6つポケットに忍ばせていました。
最初は10キロ地点で1つ摂取して、そこからは5キロ毎に摂取しました。そうすると単純計算35キロ地点で無くなるんです。その辺りから終盤の車両専用道路の登り坂になるから観客の人たちも居なくなってより一層きつかったです。

途中、先頭集団が折り返してすれ違っていくのを応援しながら見ていたのですが、3時間ペースの人が牽引している集団を見て思ったのが、自分が挑戦したいタイム(ペース)って、ここなのかなと感じました。自分がやってきたペースが6分なので、4分半で走るってとんでもないことだと思いますが、それくらいのギリギリ感が興奮します(笑)

5時間前後くらいのタイムになると思っていましたが意外と良いペースで走れていました。
途中で4時間切れそうだなあと思いながらペース上げようとしたら見事に失速しました。後からギアを上げる練習はしてなかったので、左太腿の裏が痛くなる場面があって危なかったです。

ハーフマラソン以上の距離は走ったことが無かったので、29キロ過ぎくらいから徐々にペース落ちてます。

ひとまず走り切ることが出来たので安堵しています。
実際に走ってみての課題や次に繋がる目標も見えたので良かったかなと思います。

これにて「神戸マラソンへの挑戦」完結となります。

そしてフルマラソン初挑戦も終わりです。
次からは「」じゃなくなりますからね(笑)

自分への備忘録と誰かの参考になれば嬉しいです(^ ^)
今までご覧いただきましてありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?