『買い物カゴ効果』を実験してみたよ

こんばんは。
羽田空港の雰囲気が好きでたまらないので、あそこに住みたいと思ってる安藤です。

昨日は投稿をサボってしまいました。
反省してます。
#ごめんちょ

今日の内容は、結構たくさんの人にとって転用できるのでお勧めです。
題名にある通り『買い物カゴ効果』を実験してみたので、そちらを共有させていただきます!

心理学

皆さんは、よくスーパーに行きますよね。

『買い物カゴ効果』とは、お買い物の際に「買い物カゴを持つ人」と、「持たない人」では、1回の買い物の際の単価が持たない人の4倍になるということらしいです。

人間って空間があると埋めたくなってしまう生き物なので、そのような心理が働くようです。

だから、買い物の際にも、カゴの中に空間があると商品を埋めたくなってしまいます。

これは面白そうだと思い込んだ安藤です。
先月はおいしいモノばかり食べ過ぎたので、節約のためにも、今月はあえて買い物の際にカゴは持たない戦法を試してみました。

以下は実験結果です。
先月の食費:27,644円
今月の食費:21,740円

結果はこんな感じでございました。

外食の回数が増えたので、何とも言えがたいところではありますが、先々月と比べても、かなりダウンしております。

そして何より、レシート一枚一枚を見てみると、やはり一回のお買い物の平均額はかなり減っておりました。

結果としては効果はありというところでしょうか(笑)
#来月もやってみます
#おいしいものは食べたい

これを仕事にどう活かすか。

一つ例を挙げるなら、ブラウブリッツのグッズ販売とかに使えそうですね。

ひとつ考えたこととしては、グッズ販売所の前で先に紙袋を販売します。

もちろん、みんなが買いたくなるようなデザインでね✨

最初に袋さえ買わせてしまえば、あとは袋を埋めるためにお客さんは買ってくれるんじゃないでしょうか?
#いっそのこと買い物カゴでもありなんじゃね

ってなことを考えてニヤリとしてます。

どこかで提案してみようかな。

買い物カゴ効果』、ぜひやってみて下さい。

現場からは以上でーす!

安藤立星(Andy)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?