見出し画像

半月板の手術をした市民ランナー(4)

 2/3荷重の一週間でした。

夜中のつらさは解消されてきましたが...

 2/3荷重となり、前回も申した通り、踏み込んで歩けるので移動のスピードが上がっとたのと静止直立なら可能となったので多少は楽になりました。とはいえ、両松葉杖なのでまだまだですが。

 足のむくみの方は今週解消されてきて、ストッキングも不要となりました。起床時のこわばり感はまあまあ残りますが、攣ったような感覚はもう無いのでその点落ち着いてます。

 祝日の木曜は近所を散歩してみました。少し距離を伸ばして、といっても2km弱ですが...。歩いているときは何ともないですが、夜、皿の下の手術跡の周辺が少し痛みが出ました。

全荷重へ

 土曜日の診察では今回も歩行の様子などの確認の後、全荷重への移行の指示が出ました。膝の伸び具合があまり改善してなかったので引き続き努力が必要です。

 リハビリでは、膝の外側や裏側のほぐし、超音波、お皿を手で上下左右に動かす(傷口を避けて結構強く押し込む感じ)という内容で、やはり膝を伸ばせるようにするための施術メインかと思います。

 最後に全荷重歩行の訓練で、はじめは両松葉杖から右脚を半歩踵着地で踏み込む動作を繰り返し、次に松葉杖を浮かした状態で右足から踏み込んで歩く動作を繰り返しました。一か月ぶりの動きとなりましたが多少繰り返した後はそんなに恐ろしさは無く、強い痛みもありませんでした。

 S先生からはまだ松葉杖は持っておくようにとのことでしたが、A先生に聞くと特に外出時に転倒防止や周囲へのアピールのために念のため持っておくとのことで、この日のために予め調達していたトレッキングポールとかでも良いのか確認したところ、いいと思いますとのことで活用していこうと思います。

画像1

ゆっくりですが...

 というわけで、日曜は久々に自力での外出。駅前の理容店に散髪に行き、さらに職場まで電車で行ってみることにしました。何分、一か月間自家用車で送迎してもらっているだけでしたので。

 駅前までの1.3kmくらいですが、500mしないうちにお尻や股関節周りが張ってきました。何せ一か月ぶりにまともに右足を動かしているのですからそうなるでしょう。むしろ、変に右をかばって左で頑張ってもバランス悪いと思いました。足取りはちょこちょこなので松葉杖で2/3荷重の時よりむしろゆっくりとなりました。登りより下りの方が歩きづらい感じがしました。ポールでバランスを維持しながら歩きました。

 職場までの往復はエレベーターの使用を想定したルートの確認。なんとか行けそうです。

膝は

 腫れ、むくみはかなり解消されましたが、伸びはなかなか...。もともと固い体ですが、左側と同じくらいにはならないと。

  

画像2



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?