マガジンのカバー画像

思い出ライナーノーツ

23
音楽っていいですよね。とっても好きです。
運営しているクリエイター

#音楽

【2023年版】思い出の曲達まとめ

2023年の年明けに新卒で入った会社の退職を決め2月に退社。新しい仕事を始めたかと思えば8月末で退社し、この年の瀬に至るまでずっとニートしていました。あんどりゅーです。 今年は電車を使っての外出はほぼなかったこともあり、音楽に触れる時間は相対的には少なかった体感ではあるけれど、その分車で移動していたので実際は平年よりも多くの時間、音楽を聴いていたと思います。おかげで音楽と景色がいつもより密接に結びついているなと感じています。少しだけ思い出の彩度が上がって嬉しいです。 今ま

季節の狭間に、僕は「白い朝に咲く」を聴きたい

「なんで精神が死んでる時って、シューゲイザーがこんなにも響くんでしょうかね〜」 徳島県出身。この字面を見ただけで、なんか期待感を持ってしまうし、妙にハードルが上がってしまう。 が、音源を聴いた瞬間、そんな心配は杞憂に過ぎなかったと気付かされる。 伸びやかな歌声に、軽やかかつ幻想的なバンドサウンド。 乾いた心に染み込んでいくような、そんなバンド「白い朝に咲く」。バンド名の字面を見ただけでも、心の澱みが流れていくような、そんな感覚を想起させる。 これもまたApple m

【すごく】ELLEGARDEN トリビュートアルバムのぶっちゃけレビュー【良い】

いやホントにさ… Amazon Music担当者の敏腕っぷりには、本当に脱帽させられます。 Amazon Music 限定で、あのELLEGARDENのトリビュートアルバムが配信されました!!(うおおおお!) いや、まさかあのメディア嫌いのELLEGARDENが、こういった形で世に出ていくとは、往年のファンからは思いもよらなかったと思います。 さらにAmazon Musicではドキュメンタリー『ELLEGARDEN : Lost & Found』が配信決定!! すご

僕の人生を変えたバンドについて~Something Corporate一夜限りの復活と共に~

好きなアーティストについて書こうと思ったら、もうほとんど自分の人生について書いていることに気づきました。 どうもあんどりゅーです。 ここ最近、めっきり音楽に関する文章を書かなくなってしまった。 生活がある程度安定しきて、音楽に対して人生の救いを求めるような気持ちが薄れてきたんだと思う。 自分の何か大切なものがなくなった気がして悲しい。とても悲しい。昔の記事を読んでは、「うわ!昔の俺オモシロー!」と自画自賛をしております。1番のファンは自分かもしれん。 だたこのタイミ

【When We Were Young Fes】とんでもないフェスが発表された ~あの時10代だったあなたへ~

在宅勤務になってからどれくらいが経つだろう。おそらく2年以上が経過している。そのせいで電車に全くと言って良いとほど乗らなくなった。 初めは、たくさん寝れるし、布団を好きな時に干せるぞ!!とテンションを上げていたが、次第にそれが日常になって、今は何も感じない。 そんな中でも大きく感じたことが一つ。音楽をほとんど聴かなくなっていったのだ。 一桁の年齢の時から成人になってもなお、ずっと寄り添ってきた大好きだったものが、わりとあっけなく生活から離れてしまった2年間だった。 音

SUM41見に行ったら、前座のFOMAREとかいうバンドに心動かされた

生まれて初めての外タレ単独ライブ。 アクトは中学から聴いていたSUM41。 僕が最も好きなバンドの一つだ。 デイヴバクシュのプレイに心惹かれ、尊敬するギタリストの一人になった。PRSを買おうと夢見たのは、間違いなく彼の影響だった。 詳しくはこちらを(長いので後で読むのをオススメします) そんな中、前座で日本のバンドがプレイするという。locofrankやTOTALFAT、NAMBA69くらいに大御所がくるかと思ったら、 FOMARE というバンドらしい。 名前だ

どんぐりずっていうアーティストがいてだな

この記事でも僕が激おすすめしている、群馬発のDIYアーティスト「どんぐりず」がついにストリーミングを開始した!! この2019年、様々なメディアがどんぐりずをピックアップするようになった。東京でのライブも行うようになり始めた。 引き金はこれだ どんぐりず / powerful passion 約1年ぶりの音源が公開された。と同時にたった数週間で、以前のMVの再生数を大幅に更新してしまった。 多くの人が待ち望んでいたのが伺える。Luteなどのツイッターアカウントも取り

きのこ帝国活動休止に寄せて。初めて日本のバンドをこんなに好きになったのに。

パンク、メロコアに小学生からハマり、抜け出せなくなって十数年。 このアーティストまるっと大好き!!って言えるのなんて片手で数えられる程度だ。しかも似たようなジャンル。パンクやメロコアだ。あーね。はいはい。 今までで、一番好きなった日本のバンドは間違いなくELLEGARDENだろう。 今となっては全く聴かなくなってしまったが、ふと口ずさむ曲はいっつもELLEだったりするから、10代の頃に聴いていた音楽は魔物に違いない。 が が!!!!!! 大学も終わりを迎えるこの瞬

The Friday ProphetsってバンドがGreenDayへのリスペクトで洪水してる

「これって〇〇に似てるよねー」 という感想、正直あまり好きじゃない。 ただ言わせてくれ。 このバンドのボーカル、 Billie Joe Armstrongへのただならぬ愛を感じる!!! 愛が強すぎてリスペクトがオマージュの領域に達してるよ!! GreenDayにめっちゃ似てる!!! めっちゃ好き!!!! 今やパンクロック界のレジェンド中のレジェンドとなったGreenDay。僕自身も中学生の時からずっと好きなバンドだ。 メンバーチェンジもなく、コンスタントに彼

SUM41には唯一無二のカッコよさがあった ~デイヴバクシュに思いを馳せて~

鳥肌待った無しのメタリックなリフに、突き抜けるポップな爽快感。 きっと多くの人がSUM41の音楽にち◯んちん奮い勃たせてたに違いない。僕もその内の一人だ。(いきなり下ネタかよ) 女性はどうなんだって? そりゃもう、びしょ濡れよ(Ken Yokoyama風) 今年のダウンロードフェスにSUM41出演が決まった。 宣材写真には見慣れた浅黒いおっさんが写っていた。 そう、彼こそが、SUM41をメタッリクたらしめていた張本人であり、しばらく脱退していたギタリスト、デイヴバ

2018年出会った曲たち

歳を重ねるごとに1年があっという間に過ぎ去っていくのを実感します。 なのに口ずさむ曲は、自分が中高生の時に聴いてた曲ばっかりだから、なんとも感傷的になってしまう寒空の下。 振り返ってみると、あれ?こんだけしか聴いてないっけ?って感じだったけど、2018年に聴き始めて印象に残った曲たちを紹介していきます。 忘備録として。 キャッチーな曲が個人的に好きなので、もしよければみなさんも聴いてみてください。いい出会いがあれば嬉しい。超嬉しい。 いやー外せませんでした。 アー

22歳あべま世代があいみょんの良さに気付かされた話

  僕はロックは聴く方だと思ってるので、是非ともあいみょんさん僕とお付き合いしてください。はぁ、やめよう。 彼女の存在を知ったのは、ちょうど「君はロックを聴かない」がリリースされた時だった気がする。まだ実家にいたころ、スペースシャワーTVのパワープッシュに選ばれていたのがあいみょんだった。すげぇ前やな。 正直な感想は いや名前wwwあいみょんって高校生ニコ生配信者かてwww くらいだった。 曲を聞いてもイントロ5秒でMTVにチャンネルを切り替えた。あー、よくあるね