見出し画像

再び、バイク乗りになる

みなさん、こんにちは!

前回までの記事は、筆者が、学生時代から社会人になったあたりの事を書いてみました。もう、二十数年前の事を思い出しながらなので、記憶が曖昧な部分もあったかもしれません。

今回は、現在の出来事、と言っても2018年頃の出来事です。

筆者は、30代を過ぎたあたりで、一度バイクから降りることにしました。
そこからもう十数年が経過していましたが、街を歩いている時、誰かがバイクで颯爽と走る姿を見かけても「また、バイクに乗りたいな」と思うことはあっても、「絶対に乗りたい」とまでは思いませんでした。

そんな時、テレビである番組を見ました。仕事で忙しい状況だったので、本当に偶然、テレビをつけた時にやっていた番組です。

ドキュメント72時間

ファミレス、空港、居酒屋…。毎回、ひとつの現場にカメラを据え、そこで起きる様々な人間模様を72時間にわたって定点観測するドキュメンタリー番組。偶然出会った人たちの話に耳を傾け、“今”という時代を切り取ります。

ライコランドTOKYOBAY東雲店が取り上げられ、そこに集まる人々が紹介されていました。学生らしい若者から年配の方まで、様々な年代のライダーが登場します。今日は何を買いに来たとか、自分がバイクに乗り続ける理由とか話しています。ちょうど、自分と同年代の人もいました。
番組を見て気付いたのは、ライダーの皆さん全員が、どこか楽しそうで、生き生きしていた事。その姿に感化され、自分も再びバイクに乗ろうと決めました。

そこから、バイク探しが始まりました。もう何年も買っていなかったバイク雑誌を購入。情報を集めてみました。

・いま流行りのバイク
・自分が好きなジャンルのバイク
・普通二輪免許(400cc以下)で乗れるバイク
・自分がバイクに乗る用途

ここから自分が好きなジャンル「ツアラー」か「アドベンチャー」に絞り、バイクを探してみたものの、400ccのバイクは車種が少なく、自分が乗りたいと思うバイクが見つかりません。一方、昔と比べ大型バイクの車種は増えているようです。やはり大型二輪免許を取る人口が増えているのでしょうか。バイクの選択肢は、大型のほうがたくさんある印象です。

そんな時、バイクに乗っている友人から「じゃあ、大型二輪の免許取っちゃえば」と言われました。それまで、自分に大型二輪は不要だと思い込んでいましたが、選択肢を増やすという意味で、大型二輪免許もありかもと思い始めました。

さあ、再びバイクライフが始まります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?