見出し画像

リターンライダー日記(教習所編 #2)

みなさん、こんにちは!
さあ、待ちに待った大型二輪教習です。

少し早めに控え室に行くと、教習所が用意しているプロテクタ(胸部、肘、膝)を装着し、待機するように言われました。時間までに数人が控え室に入って来ました。

教習車とは言え、バイクに乗るのは十数年ぶりです。大型二輪車に初めて乗る事にちょっと緊張しつつ、ワクワクしていました。ちなみに、教習車はホンダNC750Lです。

最初、教官に教習手帳を提出し、黄色のビブス(普通二輪と大型二輪で色分けしている)とヘッドセットを渡されました。ヘッドセットを耳に当て、ヘルメットを被るのに手間取りましたが、教官の声がしっかりと聞こえます。

一番初めは、倒れたバイクの「引き起こし」でした。(20年以上前の普通二輪の教習でもやったなぁ)
実は体力的に不安だったので、教習所の申込してから、ほぼ毎日スクワットを始めていました。そのおかげか、それ程苦労せず引き起こす事が出来ました。

そして、いよいよ大型二輪に乗る時が来ました。
教習車に跨って感じた事は、普通二輪に比べてハンドル幅が広い。足つきは思ったほど悪くありません。
エンジンをかけ、外周コースを2、3周走りましたが、クラッチ操作やギヤチェンジの感覚は意外に覚えていました。久しぶりにバイクに乗る感覚を味わいながら、あっという間に1時間が終了。

次の教習が待ち遠しくなりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?