マガジンのカバー画像

Ashの有料記事 全部載せマガジン【値下げしました】

110
このアカウントの、すべての有料記事が閲覧できるマガジンです。一回払い切りで全部です!新しく増える有料記事、有料マガジンの記事もすべて見られます。 【注意!】私の別アカウント(飛…
過去の有料記事が全て見られます。今後も追加していきます。記事が増えるごとに値上げしていきます。お早…
¥2,500
運営しているクリエイター

#ターボプロップ

飛行機は、いつ無人化するのか

飛行機は無人化するのだろうかなんて話を先日家に遊びにきた師匠とした。 ちょうど私の家がある街でデューティが終わって、DH(デッドヘッド:仕事のためにパイロットが客室に乗って移動すること。「Paxing」と言ったりもするが「死んだ頭」の方が言い得て妙だ。)でベースに戻る予定だったのを次の日に変えてもらったようだ。私も同じようにウェリントンに戻るDH便をキャンセルして自宅待機していた。ユニフォーム姿の師匠を迎えに言って、自宅へ送迎。私服に着替えてやっと一息。暗くなるまでだらだら

有料
100

お客さんを乗せた最初のフライトの話

先日の記事で書いたタイプレーティング(飛行機の操縦資格)を無事終えて、いよいよライントレーニング、飛行機のOJTが始まった。 これからおよそ1ヶ月間、数にして100セクター(100便)、実際の運航を学ぶ。操縦資格をとったとは言え、私のような、右も左もわからないペーペーのFO(ファーストオフィサー)と飛ぶにはそれなりの経験を持ったキャプテンでなくてはならない。実際に、そういう資格を持った「トレーニングキャプテン」と飛ぶことになる。100セクターが終わった後に、審査があり、彼ら

有料
100

一期一会

エアラインパイロットの訓練は、主にシミュレータ(シム)と呼ばれる巨大な箱の中で行われる。ニュージーランドでは、実機を飛ばさなくても先回書いた「タイプレーティング」つまり操縦資格が取れてしまう。日本の場合は、、、知らない。 DHC-8は、二人で操縦する飛行機だから、訓練も二人ひと組になる。私のバディは、前職の同僚インストラクターのクリスくんだ。20代前半の前途有望な金髪小僧である。 で、こいつの頭の回転がまー早い。 予習なんかしなくても、その場で、直前に言われたプロシージ

有料
100

ところてんの悲喜

しばらくはブログと同内容を載せていきます。この記事が含まれるマガジンが有料なため、有料表示となっていますが、有料表示の後に文章はありませんので、実質無料です。そのうち有料記事を増やして行く予定ですので、マガジンを購入いただけると幸いです。 *** 私の飛行機は、DHC-8という。そう、あの細長い胴体に、海軍機のようなガニ股の脚が最高にセクシーな彼女である。プロペラがついているが、私が今まで教官で飛んでいたセスナのような飛行機とは質的に異なるものがたくさんついていて、先日そ

有料
100