見出し画像

マインドセットを変えたら自分が楽になった

こんばんは。LPデザイナーのアレかおりです。お元気ですか?

どんなGWを過ごされましたか?私は子供の習い事や、友達と遊んだり、家族でご褒美BBQや花火をしたりと忙しく過ごしました。お仕事をしている方が自分のペースで進められるので、GWお疲れー!!という心境です。と思っていたらまた週末で子供の習い事や宿題にドタバタ。。

仕事ばかりしていると、子供と遊ぶことが息抜き、子供と遊んでばかりいると、仕事をすることが息抜きになります。


デザインスクール講座を卒業して、お仕事探しの迷子になっていた私が、最近は1.5か月先までLPの作成が決まってお仕事ができるようになりました。

その中で一番大きい影響を受けたのがマインドセットです。仕事に対しての学びでしたが、プライベートでも気持ちを楽に生きれるようになってきました。

マインドセットってなに?

画像1

起業塾に入るまで、「マインドセット」という言葉は身近でありませんでした。マインドセットとは「物事の考え方や見方」のことです。これまでの経験や感じたことや価値観などから無意識のうちにその人の中で作られていくそうです。


どんな考え方だった?

画像2

デザイナー講座を卒業して、まずは実績を積むことが大切だとはわかっていました。でも、どうしたら実績が詰めるのかがわからない。仕事を始めたばかりの私の考え方は

✔ どうせ私なんて、●●●
✔ 完璧なものじゃないと人には出しちゃだめでしょ?
✔ 私が●●やっていいのかな?
✔ 無料の情報があふれている中、無料で情報があるならそちらの方がいいんじゃないの?
✔ 自己投資をしたとしても本当に自分にプラスになるのかな?もったいないかな。

と、マッチングサイトに登録するぐらいで、全く行動に移せませんでした。子供には「あやとびを毎日練習すれば、できるようになるからやってごらん」といいながら、自分は毎日の積み重ねをしていない。それどころか、その練習をする場に立つ勇気、もっといえば練習する方法すらわかっていなかったです。

どう変わった?

画像3

川島彩さんの「デザイナー起業塾」に参加をしてから、彩さんのメンターの叶理恵さんとパートナーの中村仁さんの「夫婦で仲良く億万長者100日ミリオネアプログラム」という100日間の音声を聞きました。起業する上での考え方や仕事をする姿勢について、様々なお題について、ご夫婦でお話されています。自然体なお二人の雰囲気と、漫才のような掛け合いが楽しくて、朝家事をしながら聞く日々。最初は聞かないとと思って聞いていましたが、途中からは聞きたい!に変わっていきました。

その中で無料で情報をもらおうと思っている人はクレクレ星人だと話されていて、あーそう思われているんだと恥ずかしかったですが、きちんとお金を払って堂々と情報を得ようと思いました。実際にその方が自分の知りたいことが知れるし、質問もしやすい、そして後ろめたい気持ちもなくなりました。今は興味があるなと思っても、無料で提供されていると、逆に参加してもいいのかなと思ってしまうこともあります。

他にもいろいろありますが、
✔ 健康的な強制力を手に入れる(周りに宣言をして実行、報告 そんな環境に身を置く)
✔ 30点で合格(完璧なものでなくてもいい)
✔ メンタルを大切にする(気持ちを吐き出す、息抜きやご褒美)

など、考え方がすっと身体の中に入ってきました。そして、起業塾と並行して聞き続けているうちに、自分の思考回路が少し変わったと思いました。30店でもいいから、やってみよう。やってみないとわからない。

もちろん山あり谷ありですが、周りのことが気になっていた私が、自分にできることをやろうと思うえるようになりました。周りではなく自分に矢印が向くと気持ちが楽になりました。


今大切にしていることは

いつもできているわけではありませんが、今は下の4つのことを気をつけています。

✓ マインドセットの書き換えをしていくこと、
✓ フィードバックがもらえる、環境に自分の身をおくこと、
✓ 目標を自分で決めて、それに向かって行動すること、
✓ 勉強をし、そして勉強したことをアウトプットすること

です。

まだ業務に追われることも多いですが、今は私を信用をしてもらえるためのステップ階段を登るために、デザインの作成に集中しています。そして、同時に、学びの時間とアウトプットの時間も大切にし、いろんな方に出会う種まきをしています。自分で受注のタイミングを調整できるのは嬉しいです。

と言っても、私が変われる一つのきっかけとなったマインドセットについて記録を残したいなと思いながら、書けてませんでした。

いくら花が欲しくても、種を蒔かなければ咲きません。どんな種をまけるのか、どんな花が来年、数年後咲いているのか楽しみです。あまり誇れることではないですが、数年後も仕事をやめていない自分が想像できるのは初めてです。


商品やサービスをもっと伝えていきたい方は、是非下記のURLからお悩みを聞かせてください。お話しできるのを楽しみにしています。
http://ananasdesign.sunnyday.jp/
FBアカウント
https://www.facebook.com/100057492078914

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?