見出し画像

私の朝が憂鬱な理由

朝子供を家から送り出すまではどうしてこんなにスムーズにいかないんだろう。息子は朝の支度が遅い。子供を送り出す朝が憂鬱。息子と娘を送って家に帰るとしばらくぼーっとして何もしたくない。

息子が春から小学校1年生になった。息子の学校では朝8時からはクリーンタイムというボランティア清掃が毎日あり、8時5分前までには登校させてくださいと言われている。

テレビをつけていると時間がかかるので、息子と話をして、平日の朝はテレビを見ないことに決めた。20分くらいあれば食べれるだろうと逆算しておにぎり、ソーセージ、サラダなどを朝ご飯に出すが、食べきれない。

それならと、今日は30分前に出した。メニューは食パン2枚で作ったツナサンドイッチ。でも、息子は40分かけて食べた。「早く食べなさいー!」と怒鳴りたくなるのを抑えて「どうしたら早く食べれるかな」と半分ひきつった笑顔で言うと、その顔が面白かったと笑う息子。トイレ休憩を挟み、「全部食べる」とゆっくり味わって食べてる。

そこからの着替えも遅い。「クリーンタイムはじまるよー」と声をかけても、スローモーションな動き。2歳の娘は準備ができて出発を待っている。言いっちゃだめと思いながら、「なにやってんの!はやくしなさい!!」と怒鳴る。涙目になる息子。やっちゃった。余計時間がかかるやつ。

最近はそんな光景が繰り返されていて、朝が憂鬱な私ですが、起業塾で一緒に学んでいる、グラフィックレコーダー・イラストレーター・画家・コーチのなかがみみほさんは、嫌だったことをきちんと言語化して、整理されていた。流石。私は嫌なことからは逃げてしまうことが多く、臭いものには蓋をしてしまう。でも、同じことを繰り返して何も解決できない。

朝は「いってきます」「いってらっしゃい」が笑顔で言いたい。まずは息子と、どうして朝時間がかかるのか話をしてみよう。朝ご飯早く出したら食べれるかな声かけてなど一人で考えるのではなく、本人の話を聞いて、息子の難しいと思っていることを理解するよう。息子はゲームや「目で見えるできた」が好きだ。ご飯食べる、着替える、歯磨きなど項目別にして、できたらシールを貼るのはどうかな。そうしたら自分でしたいかな。そうじゃなかった、やりたいか聞いてみよう。だめなら話をして二人で考えよう。来週は笑顔で送り出せますように。また叫んでる気もするけど、そしたらまた整理していこう。

仕事でも同じなのに。クライアントさんのお話を聞かずに自分よがりで提案をしても解決にならない。悩まれていることをしっかり聞いて、本当に悩まれている部分を一緒に見つける。本当にお悩みに対して提案をすることが大切だと学んだし、実感している。わかっているけど、目の前のことに集中すると忘れてしまうことがある。まだまだ練習中。嫌なことや、苦手だなと思ったときこそ、その気持を整理すると前に進みやすくなるんだと気が付いた。

一人では難しいことも、話をして解決できることもあります。無料相談受付中です。下記のURLやメッセージでお気軽にご連絡ください。お話しできるのを楽しみにしています。
http://ananasdesign.sunnyday.jp/
FBアカウント
https://www.facebook.com/100057492078914




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?