【DQR】イレブンテリー解説(対戦動画付き)

ノッチです.勇者杯2021春を見てライバルズへのモチベが復活したので,6月のランクマッチは頑張りました.主にイレブンテリーを使用し,86勝50敗で2719ポイントまで盛りました.ただこれ以上戦うモチベが残ってないので,シーズン終了前にブログ書いてデッキを布教することにしました.

OPENRECに対戦動画を残してるので,良かったらそちらも見てみてください!なお解説目当てならばこの記事の方がおすすめです.
https://www.openrec.tv/user/ananab

1. イレブンテリー概要

1.1. 勝利プラン

勝利プランは大体以下の2つ.

1. 1~2コスト帯のカードで盤面を取り,3~6コスト帯の強力なカードでフェイスを詰めるミッドレンジプラン
2. オルゴ・デミーラやシドーで盤面を取り,イレブンLv.3からの再展開でフェイスを詰める耐久プラン

1.2. 構築

画像1

構築で独特だと思う部分は,ドラゴンや魔王シナジーに大きく寄せ,グレイグ以外の冒険者をすべて抜いたところ.以下採用カードの解説です.

・フルスネイカー 2枚
ドラゴン系の数合わせ的な意味合いで採用したのだが,空いた1MPを埋めるカードとして中々優秀だった.攻撃力1は決して強くないけれど,HP3のおかげでドレアムLv.2に対して強い.メラゴーストやオルゴデミーラでたたき起こすと攻撃力3になる.

・メラゴースト 2枚
ゲーム初期から環境に居続けてるすごいカード.相手の盤面に1点飛ばす,バーストダメージを出す,フルスネイカーを叩き起こす,リザードファッツを焼き殺す,ミルドラースで「与ダメージ:死亡」を付けて相手にストレスを与える,など役割は様々.

・勇者イレブン 1枚
デッキの中核を担うカード.Lv.1が0コストになったおかげで盤面に投資できるMPが増え,ダメージ軽減のバリューも発揮しやすくなった.

・アルゴリザード 2枚
れんけい3人衆その1.貴重な速攻持ちなので,序盤に雑切りしないのが大事.小型ユニットと1:2交換するよりは,大型ユニットとの1:1交換以上を狙いたい.イレブンLv.3のターンの隙を埋めてくれるし,バーストダメージも出せるので最強.

・トンネラー 2枚
れんけい3人衆その2.後2や先3で召喚も悪くないけれど,中盤でグレイグとかテラノザースに添えた方が強いと思ってる.イレブンLv.3のターンの隙を埋めてくれるのも心強い.

・かくれんぼう 2枚
れんけい3人衆その3.後2や先3で優先的に召喚したい.ステルスが強いので,動けても雑にフェイスを詰めにいかないこと.そうすることで盤面の取り合いに貢献でき,結果的に他の大型ユニットで多く打点を稼げる.

・ナイトキング 2枚
3点回復に上方修正されたおかげで,再び実用的となったカード.でもスタッツが弱いので,序盤はテラノザースなど他の択を優先したい.

・テラノザース 2枚
デッキの潤滑油的カード.標準スタッツにドラゴン系とドローがついてて偉い.HP3は心もとないが,攻撃力4のおかげでドレアムLv.2に対して強い.

・魔王の書 2枚
パワーカード.魔王系が絶望的に弱いせいで今まで出番がなかったけれど,ミルドラース,デスタムーア,デスピサロの追加で実用的となった.

・最後の砦の英雄グレイグ 1枚
におうだち持ちだけど,後列に置いた方が強いカード.ブロックしたり他のにおうだち立てたりして全力で守りたい.生き残ったらほぼ勝ち.

・竜神のつるぎ 2枚
4コストで8点出て,ドラゴン系がいれば反撃ダメージも受けなくなるすごい武器.大型ユニットを無傷で処理したり,バーストダメージを出したりするのが強い.

・竜の巣窟 2枚
リザードファッツ1体だと弱いが,2体出せるとさすがに強い.かくれんぼうやイレブンLv.1をうまく使って,このカードにヘイトを集めるよう立ち回るのが大事.1体目をオルゴ・デミーラやシドーに巻き込んだり,メラゴーストで焼き殺したりする技は覚えておきたい.原則建物を前列置き.

・天魔王オルゴ・デミーラ 1枚
横の展開を返すカードその1.イレブンテリーがTier1に返り咲いたのはこいつが追加されたおかげと思ってる.終盤に召喚するほどバリューが高くなるカードのため,イレブンLv.3を打つ直前まで温存したい.イレブンLv.3で回収すると8点AOEできてすごい.打点を自在に調整できて楽しいので,個人的にはかなりお気に入りのカード.

・魔界の王ミルドラース 1枚
ユニットバフは有利な状況でしか役立たないことが多いけれど,魔王の書のおかげで不利な状況でもプレイしやすい.バフ対象の優先度は,速攻>ステルス>その他.メラゴーストでドレアムLv.3処理した時の快感が忘れられない.

・狭間の王デスタムーア 1枚
前列に召喚する必要があるが,魔王の書のおかげで強気にプレイしやすい.盤面干渉できないので,不利な状況の返し手としては弱い点に注意が必要.

・デスピサロ 1枚
及第点のスタッツでにおうだち付き,おまけにリソース補給も可能なパワーカード.終盤に召喚するほどバリューが高まるものの,他とのくっつきが悪いので出せるときに出しがち.魔王の書を添えられるときは,大体後列に置く.

・オリハルゴン 1枚
ドラゴン系の数合わせ的な意味合いで採用してるカード.とはいえバーストダメージが出せるのは偉いし,軽減効果はゼシカに対して強い.

・レグナード 1枚
縦の展開を返すカードその1.テンションスキルと合わせて多面処理しつつ,テンションをもう1周回す動きが強い.デッキ使い始めの頃は除去効果の不安定さが目立ったが,フルスネイカーとオリハルゴンを採用することで解決した.

・ウルノーガ&ウルナーガ 1枚
縦の展開を返すカードその2.消滅を活かしたり,ステルスを処理したり,多面処理をしたりと役割は様々.

・破壊を司る神シドー 1枚
横の展開を返すカードその2.基本的にオルゴ・デミーラよりも使いにくいカードなので,出せるときに優先して召喚する.AOEに巻き込まれてしまうが,魔王の書を添えることも時々ある.手札1枚以下なら4点ALLだが,狙ってやるのは難しい.バーストダメージが出せて偉い.

1.3. マリガン

以下のカードは全対面先後共通でキープする.

勇者イレブン
アルゴリザード
トンネラー
かくれんぼう
テラノザース
魔王の書
最後の砦の英雄グレイグ
天魔王オルゴ・デミーラ ※序盤の動きがある時

対面毎のキープは3章で解説してます.

1.4. 戦績

集計期間:6/17~6/26

画像2

2. 英雄スキルの使い方

2.1. Lv.1追われる勇者

イレブンLv.1は最悪5ターン目まで遅らせても良いので,軽減効果を有効に使うのを意識する.具体的には,におうだちの召喚ターンとずらして使ったり,竜の巣窟とくっつけたりすると強い.

2.2. Lv.2一心同体

イレブンLv.2はMP回復で使いたいので,中盤は極力テンションMAXで立ち回る.テンションスキルを打ってミッドレンジプランを通そうとしても,経験上うまくいかないことが多い.なのでテンションスキルを打ってもいいのは,イレブンLv.3までの動きが繋がる時や,盤面がどうしようもない時だけ.イレブンLv.3を9ターン目に打ちたいときは,6ターン目以降空打ちすることもある.

2.3. Lv.3過ぎ去りし時を求めて

脳死で9ターン目に打つのではなく,バーストダメージでリーサルがあるか,生きて次のターンを迎えられるか,バリューは十分かといった観点で使用タイミングを決める.そのため,私は対戦中に指折りながられんけいの枚数数えたり,ログ遡ったりしている.

3. 対面ごとの立ち回り

3.1. イレブンテリー

5分マッチ.マリガンは原則通り.状況に応じてミッドレンジプランと耐久プランを選択.ミラーで勝つコツはよく分かっていないが,以下気を付けるべきポイント.

- デスタムーア安着がぶっ刺さる
- 相手のオルゴデミーラ,シドーの残り枚数把握
- 相手のイレブンLv.3で出るバーストダメージの把握

3.2. ナインゼシカ

有利マッチ.マリガンではフルスネイカー(先後共通)やナイトキング(後のみ)もキープ対象.ミッドレンジプランで戦う.以下気を付けるべきポイント.

- オルゴ・デミーラで早々に盤面取る
- 盤面取ってからナイトキング
- デスタムーアはナインLv.2を使わせた後で着地
- 魔法研究所に合わせてオリハルゴン

3.3. イルルカトルネコ

微有利マッチ.マリガンは原則通り.耐久プランで戦う.以下気を付けるべきポイント.

- イルルカLv.3のバフターン直前は全力で盤面処理
- シドーで返すプレイを意識
- オルゴ・デミーラはギリギリまで温存
- デスタムーア安着がぶっ刺さる
- ウルノーガで石を消したり多面処理
- (プスゴンはケア不要)

3.4. ドレアムピサロ

有利マッチ.序盤の動きがある時は竜の巣窟(先後共通)もキープ対象.ミッドレンジプランで戦う.以下気を付けるべきポイント.

- 序盤のステルス戦法が決まるとほぼ勝ち
- ドレアムLv.2に合わせて竜の巣窟
- デスタムーア安着がそこそこ刺さる
- 盤面の圧でドレアムLv.3を牽制
- (ホメロスはケア不要)

4. おわりに

ここまで読んでいただきありがとうございました!現環境のイレブンテリーは正真正銘のTier1なので,ランクイン目指してるけれど月末伸び悩んでる...という方はぜひ使ってみてください!この記事が読んでくれた方の理解の助けになったのであればとてもうれしく思います.

イレブンテリーで結果を残して解説記事を書くのが密かな夢だったので,もうライバルズに思い残すことはないです.サ終後やることについては,近々記事を書こうと思うのでよろしくお願いします.

以上です.

#DQライバルズ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?