見出し画像

anagonの日記 11/17

はじめに

こんばんは、毎日酒に溺れているanagonです。
最近は天気が良くて、良い気分ですね。
今日は久々に太陽に長く当たっていたような気がします。

今日の写真は僕が去年、行ったBON JOVIのライブの写真です。
出てきた瞬間泣いて、いちいち泣いてました。


さて書いていきましょう。


①今日あったこと

今日は12時から、予定があり、モーニングコールを10時にしてもらったのですが、二度寝して12時に起きました。申し訳ねえ。
13時に北千住につき、フィリピンのキャストで、大学の後輩でもあるみほとご飯を食べにいき、歌を聴きたいと言ってくれていたのでカラオケに行って、いろいろ歌わせてもらったり、一緒に歌ったりしました。
途中から少しだけだけど、ももこにも会えてよかったです。
終わって、大学のサークルのみんなとたこ焼きをこだわる会に行ってきました。
「大学生のタコパウェーイ!みたいなのは嫌なんです」と言うことで、硬派にひたすらたこ焼きを作り、身体中油の匂いが染みつく中、黙々とたこ焼きを作りました。僕ともう一人の子の誕生日会も兼ねていたので、誕生日プレゼントももらいました。
「世界のことわざ」と言う絵本ももらい、面白いなあと思いながら今読んでます。
そのまま筑波に泊まりたかったけど、なんとなく今日は帰りたいと思い、帰宅して書いてるところです。

②今日思ったこと

1.空を久しく見てなかったって話
今日みほが「天気が良くて気分がいいです」って言ってて、それを聴いて久しく自分が空をちゃんと見てなかったことに気付きました。
そもそも太陽と出会える時間が1日の2、3時間しかない生活が続いていたので、天気がいいもクソもなかったんですが、確かに天気がいいからか気分も良くなる。

いつもそこにあるものの調子の良さとか本当に見失いがちなんですよね。
今日はギターの鳴りがいいとか、部屋がきれいとか、天気がいいとか、そう言う小さな身の回りにあるものの調子の良さって言うのは、なんだかんだで自分に良い影響を及ぼしてくれるんですよね。

忘れがちなので、ここにちゃんと書き残しておこうと思い、書きました。

2.歌を褒めてもらえるのは嬉しいなって話
ミュージシャンという仕事をしているので、やっぱり歌を褒めてもらえるのはすごく嬉しいことです。

僕はもともと歌が下手くそで、周りからも「盛り上げはうまいんだけど、歌がね・・・」と言われるレベルでした。
悔しくて、毎晩マスクを二重にして10キロ走って、独学でボイトレをしました。

あの血が滲むような努力の結果、今こうやって歌を聴いてもらえるようになりました。

僕は本当に努力というのをしない人間なのですが、あの時だけは誰よりも努力してたなと思います

だから唯一と言って良い努力の賜物である「歌声」を褒めてもらえることは、自分がもともともっている才能を褒められるよりも何倍も嬉しいんです。

高校生の時の自分にずっと感謝してます。
じきに君の歌がいいと言ってくれる人がたくさん周りに増えてくるから、今は頑張って地道に走って、練習しろ、頑張れ!
そんな言葉を投げてあげたいなと思います。


3.好きな先輩はあなごんさんって言われて嬉しかった話
新しく入った一年生や、僕が休学中に入った2年生の子からすると、やっぱり少し僕は掴みにくいというか、距離をとってしまう人だそうで。
まあ確かにそうだよなと思います。
自分も、サークルの先輩が、海外飛び回っててNPO法人の理事やってて、ミュージシャンやってて、他にも動画作ったり写真撮ったりを仕事にしてるって聴いたら、「なんかすげえ、話かけずらい」ってなると思います。

結構ひしひしとそれはサークルの旅行の時にも感じてて、いづらいなあと思っていました。

僕はすごい人だと思われたく無いんです

だって、酒とタバコが好きで、昼に起きて、携帯のゲームに2時間費やして、授業休むようなやつです。なんならダメな人間なんです。

結局ただ肩書きが増えただけで、中身は変わらないんです

でもなかなか距離をとられてしまうと自分からもいきづらい。

さてどうしたもんかなと思っていたら、今日、まだ僕がLES WORLDもやってなくて動画も写真もやってなかった頃に入ってきた今の3年生の後輩が「僕は好きな先輩はあなごんさんって、ずっと前から言ってます」って言ってくれたんですよ。

うわあ、泣きそうってなって笑

肩書きが増えても、ちょっとすごそうな人になっても、変わらず僕を僕のまま好きでいてくれる人がいるっていうのが、最近なかったので、すごく嬉しかったです。

偉そうにしたり、驕ったりしないで、ありのままでやっていけたらなと思ってます。

4.学費を自分で払うって話
お母さんから、学費が払えんと言われました。
うちは国立大学なので、年間約60万の学費がかかります。

学費が払えんと言われた時、因果応報やなと思いました。
自分の都合で住む場所を変え、休学し、好きなことをしました。
結果、家族を振り回してしまった側面もあります。

休学が明けて大学に通っても、あまりやる気が出ず、行かないことも多くなっていました。

その結果が帰ってきたんだなと思います。

神様が、「年間60万の価値を、自分で稼いで、考えろ。自分を見つめ直せ」と言ってるような気がしました。

幸い?今年の9月まではほぼ無収入で生きてたので、ここから一気に80万くらい稼いでやろうと思います。

単発バイトやったり、動画の仕事写真の仕事、音楽の仕事を増やします。
ぜひ、僕に頼みたい仕事がある方はお願いします。

anagon働きます。


③今日の一押しmusic 〜 BON JOVI「This House Is Not For Sale」〜

今日は僕がこの地球で一番大好きなバンドBON JOVIの「This House Is Not For Sale」と言う楽曲を紹介します。

BON JOVIはロックの殿堂入りも果たし、世界中で人気の80年代のロックバンドです。
確かもうキャリアは30年くらい?まだ現役です。

そんな彼らが3年前に出したアルバム「This House Is Not For Sale」は長年バンドのリードギターをしていたリッチーサンボラが抜けての初めてのアルバムでした。

世間からは、BON JOVIは死んだとか、いろんなことを言われてきた彼らが出した「This House Is Not For Sale(この家は売りに出されてなんかいない)」は、BONJOVIの絆が固く、まだ伝説を残し続ける、そんなロックバンドらしいメッセージが込められています。

僕にも大切な家があります。LES WORLDという家です。
周りになんと言われようが、このチームは捨てることはできないし、誰かに渡すこともできない。

仲間の大切さ、絆の強さを歌った彼らのこの楽曲が自分にも重なって、ストレートな歌詞、力強いメロディで背中をどんと押してもらえます。

ちなみに僕の楽曲は、BON JOVIの影響を強く受けています。
歌詞もタイトルもBON JOVIの曲から使わせてもらうことも多々あります。
コード進行はBON JOVIから教えてもらいました。
ギターソロもBON JOVIの影響を受けまくってます。

ぜひ、みんなにもBON JOVI好きになってもらえたら嬉しいなと思います。

https://youtu.be/_Ri2KEiXlNk


終わりに

だんだんとテストの時期が近づいてきて、クリスマスも近づいてきて、精神的に余裕がなくなり、誰かの温もりが欲しくなる時期になってきました。

生憎今年もクリスマスは空いているので、誰か暇な人は、何かぶっ飛んだことを一緒にしてほしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?