見出し画像

日曜参観に行って来ました!

5月12日(日)は、母の日でしたね。前職の学校は日曜参観でした!
この3月で退職した私は、ここぞとばかりに出かけましたよ。いかにも保護者のふりをして(笑)


だって、子ども達と最後のお別れの日(離任式)は、発熱してダウンしてしまい、みんなに会えなかったのですから・・・(泣)
日曜参観は、サプライズで子ども達に会う絶好のチャンス!


1、2校時・・授業参観
3校時・・・・PTA総会
4校時・・・・保護者引き取り訓練(保護者と下校)
という日程。

モノレールで通勤していた私。久しぶりにモノレールに乗り、車窓を楽しみました。学校到着!ちょうど1校時が始まったばかり。すでに廊下は、保護者でいっぱいでした。

まずは、2年生の教室から授業参観!先生の話を集中して聞いているRさんの姿が見えました。なかなか私に気づいてくれません、、、
でも、それでいいんです。一生懸命集中している姿を見て成長を感じましたよ。(休み時間には、しっかり話をすることができました!)

次に、支援学級の様子を見に行きました。国語の授業で漢字の部首をカードを使って、先生と一緒に確認している最中でした。
廊下に立った私を見つけ「あっ!」という表情をしたYさんでしたが、授業を中断することなく、私をチラチラと見つつも黒板を向いて先生の話をしっかり聞いていましたよ。やはり成長したYさんの姿が見られ嬉しかったです。

休み時間には、子ども達と話をすることができました。しばらく会わないうちに、みんな背丈が伸びていましたよ~。子どもの成長は早いものです。
5年生のYさんに、もう少しで抜かされそうでした(汗)


私の姿を見つけ、わざわざ挨拶しに来てくれた保護者もいました。有り難いですね。しばし、雑談していくうちに子どもの相談話になりました。退職した私ですが、保護者の力になれることが、まだまだあるんだなぁと実感しました。


小学校教員として35年間勤め、そのうち10年間は特別支援教育に携わっていた実績は、私の強みだなと思っています。その強みを活かして保護者や現役の先生方の悩み相談、アドバイス支援をやっていきたいと考えるようになりました。
そして、みんなが楽しく笑顔になる学校(社会)を築く力になりたいです。

『笑顔の循環』
~笑顔いっぱい 笑い声があふれる世界~

これが私のビジョンです。
そして、いつも笑顔でいる人でありたいなぁと思っています。

この記事を読んでくださっている皆さんのまわりに、子ども達のために頑張っているのだけど、ちょっと笑顔が無くなって気になる先生はいませんか?
私の強みを活かして力になれるかもしれません。笑顔を取り戻すお手伝いができたらと思います。


日曜参観に参加して、子ども達の笑顔からパワーをたくさんもらいました。エネルギー充電して満タンです❤
やっぱり、学校は子どもの笑顔が一番ですね。

子どもを笑顔にする先生の笑顔も大事です。
応援しています。先生ファイト~!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?