DAY 35:何から学ぶのか-人-

こんばんは。日が変わる前に投稿です。朝から業務▶︎夜は2時間の講座に出てきました。「ビジネスの未来」を題材にグループディスカッションを通して、考えを整理しました。良い着想を得ることができました。

・衝動 ・過去に与えられたもの など、考えを整理して、シェアをしたいと思います。

昨日は「何から学ぶのか」というお話をしました。本日は「人」編。

学びと聞くと、学校に通ったり、文字を読んだりなどをイメージされる方が多いかと思います。これらのことも「人」が介在します。学校には通常は教師が、文字には書いた人が存在します。

この点において、全ての学びは「人」が起点になっていると言うこともできるかもしれません。

では、なぜ人から学ぶことが良いのか。

それは「自分には見えない世界を見せてくれる」からです。自分と人のものの見方は異なりますね。同じ絵を見えいても、その絵から感じ取ることが異なる様に、日常のどの様な場面においても、人は自分とは異なる世界を見ています。

自分一人の見方であるとどうなるか。

自分が正解だと思ってしまいます。本来は自分の外に正解があるにも関わらず、知らないことが原因で、不正解、不適格な行動をしてしまう。結果、うまくいかない。という流れに入ります。

自分と人のものの見方の双方を知り、自分に不足している見方はどのようなものか知ること。これが非常に大きな学びとなると考えています。

明日は「本」編。

本日はここまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?