見出し画像

【全文無料】バトスピ要注意効果処理~蒼契約編~

amyuです。
今回からしばらくデッキごとによる裁定で注意する点、知っておくと便利な小技をご紹介していきます。

記念すべき初回は犯罪者みんな大好き蒼契約!

死ぬほど擦られているデッキなので知ってるものも多いかも。
復習がてら読んでみてください。

派生効果についてはこちらから
https://note.com/amyu1129/n/n5c44c59fafab?sub_rt=share_b



①ヒョウモンパンサー

まずは確定パーツから。

スピリットやアルティメットを召喚した際は、コスト支払いが完了したのち、最低でもLv1(アルティメットはLv3)になるよう、カードの上うえにコアを置いてください。この際には、コスト支払いと同様に、リザーブやフィールドのカード上にあるコアを移動することができます。

また、ネクサスを配置したときも、同様にコアを置くことができます(置かない場合、ネクサスはLv1となります)。

オフィシャルルールマニュアル「コストとコア」より

以上から、
ヒョウモンパンサーを通常召喚し、アタック。
OC効果でトラッシュの蒼波ネクサスを配置するときに、
ヒョウモンパンサー上のコアを配置したネクサスに置くことでヒョウモンパンサーが消滅し、相手のライフを減らさずにネクサスを配置することができます。

ガブルやヴァンバーグを降臨してアタックしたいけどカウントが足りない!せやトラッシュからヴィルカイックビーチだしたろ!みたいなときに使えます。

ただし、フラッシュは挟むので相手のデッキタイプやコア数をみながら裏目がないか確認しましょう。絶甲零障手打ちされたら意味ないです。

②マーラサーミズ神海都市

ファーストパートナーで収録された「相手のカウント4以下」の間完全耐性もつヤバイサイクル。
この耐性に関する小ネタをご紹介。

相手のカウント4以下で、相手の場にヴァンピーアヴォルグがいるとき、
ソウルコアをこのネクサスに置くことで降臨ができます。

Q3.このスピリットの1つ目のLv1・Lv2効果が発揮しているとき、相手は、【重装甲:紫】などこの効果を受けないスピリットに置かれたソウルコアは効果の対象に取れるの?
A3.はい、対象に取って移動できます。

ヴァンピーアヴォルグQ&Aより

以上ソース。


あとは手札保護に関する裁定。

相手に「ダークタワー」があるとき

Q4.相手のこのネクサスがあるとき、「自分の手札は相手の効果を受けない」効果を発揮していたら、自分の手札から、魂状態の契約スピリットカードには《契約煌臨》できる?
A4.はい、魂状態の契約スピリットカードも、このネクサスの効果を受けないので、《契約煌臨》できます。

ダークタワーQ&Aより

要するに魂状態のシャックor幻魔神を付けた適当な蒼契約スピリットがいて、マーラサーミズの手札保護が効いていれば何の問題もなく降臨できます。

シャックどうやって魂状態にするって?気合で何とかしましょう。
ブロッカーにするのが確実ではあります。

また「月鬼城」についても、

Q7.このネクサスのLv1・Lv2効果が発揮しているとき、「自分の手札は相手の効果を受けない」効果を発揮していたら、本来のコストを支払わずに手札にあるスピリットカードを召喚できるの?

A7.場合によります。手札で発揮するカードの効果によって本来のコストを支払わずに召喚するのであれば可能です。フィールドのスピリットやネクサスなどの効果で、手札のカードを本来のコストを支払わずに召喚する場合は、手札に加えて、効果の発揮元であるフィールドのカードもこのネクサスの効果を受けない状態でなければいけません。

月鬼城Q&Aより

蒼契約であれば、「EVANGELIONMark.06-カシウスの槍-」や、獄契約登場直後によく採用されていた「三災獣・空災デスト・ジーズ」は、
手札保護があれば問題なく召喚できる、ということです。

「オリンスピア競技場」も「月鬼城」と同じ裁定のようなのですが、ソースが見つからず…

③審判蛇ツイノムシバミ※要注意

閃刃で出てきたヤバイ蛇。
ただしこのスピリット、いくつか注意点があります。

「ただちに」発動するバースト効果
②ドロー効果はバースト効果に含まれていない
③コスト6以上のスピリットとは?

それぞれ解説していきます。


①「ただちに」発動するバースト効果

ただちに発動できる、というテキストの都合上、
「このスピリットの煌臨時」よりも先にツイノムシバミの効果を発揮しなければいけません。

Q2.コスト6以上の自分のスピリットが《契約煌臨》したとき、どのタイミングでこのカードの効果でバーストの発動を宣言して解決するの?

A2.対象のカードが《契約煌臨》したときに発揮する効果を解決する前に発動の宣言ができます。この効果は、このカード自身を「ただちに発動できる」効果なので、他の対象のカードが《契約煌臨》したときに発揮する効果よりも優先して解決されます。条件を満たしてから他の対象のカードが《契約煌臨》したときに発揮する効果の解決に入った後では、このカードの効果でバーストを発動できません。

ツイノムシバミQ&A

たとえば、マシュバラ。

相手のアタックステップで、マシュバラの降臨時でアタック中バースト効果を発揮できないスピリット/アルティメットを破壊してからツイノムシバミ宣言、なんていうことはできません。

②ドロー効果はバースト効果に含まれていない

これは相手ターンに打つ場合の注意。
たとえば、相手が獄契約で、「バーゴイル」の召喚時に対してツイノムシバミを宣言したとします。

ツイノムシバミはlv2で2コアで召喚します。
これによって、バーゴイルが消滅、邪神の消滅に対して「獄土の四魔卿マグナザッパー」を提示しました。

この時、

A.マグナザッパーの召喚
B.ツイノムシバミの相手のアルティメット消滅によるドロー

2つの効果が同時に発生し、相手が処理順を選択。
先にマグナザッパーを処理しカウントトリガーが見事ヒットした場合、
ツイノムシバミを消滅させられるとドローできなくなります。

何が言いたいかというと、
ドローする前に派生効果がないか確認をとりましょうということです。

ドローする効果がバーストに内蔵されていないため、バジャーダレスとは異なり上記のようにドローの処理にワンクッション挟まる場合があります。

こちらは破壊とドローが同時

マグナザッパー提示あったのに自分が勝手にドローしちゃったよ~ってなったらもうそれはジャッジキル圏内です。
気を付けましょう。

自分ターンでも処理順が選べるとはいえ提示の確認はしっかり行いましょう。

③コスト6以上のスピリットとは?

蒼契約にいるコスト6以上の契約降臨スピリットと言えば、
・マシュバラ
・ヴァンバーグ
・ガブル
・ケーニッヒ

くらいですが、トア契約でツイノムシバミを使ったことがある方はご存じの通り、コスト+の効果やブレイヴによるコスト上昇も対象です。

Q4.コスト4のスピリットカードが《契約煌臨》したとき、【契約煌臨元】の「コストを+する」効果や、合体しているブレイヴなどでコスト6以上になったら、このカードのバーストをただちに発動できるの?

A4.はい、発動できます。ブレイヴの「コスト+」や常に発揮している効果でコストが変化した後に、「《契約煌臨》したとき」の効果を解決するので、この時点で発動を宣言できます。

ツイノムシバミQ&A

幻魔神を採用していた場合、
幻魔神をブレイヴしたヒョウモンパンサーにヒョウモンパンサーやアントラーウミウシを降臨すると、
コスト8のスピリットが契約降臨したことになるのでツイノムシバミの効果が発揮できます。

何いっとんねん。ごくまれに使いますので是非覚えておきましょう。

④幻魔神

みんな知っとるやろって思ってカード載せてなかったこいつ。
幻魔神の裁定というより、「異魔神」全体の裁定です。

異魔神ブレイヴに左右ともブレイヴされているとき、
ブレイヴのシンボルは両方のスピリットにそれぞれ追加されます。

白のシンボルが左右に1つづつ、ということは…
白晶が2コストで使えちゃう、ってコト!?

それって、最高じゃん!(ケーニッヒを回復させながら)

ちなみに筆者は幻魔神なくても勝てそうなら4コストで白晶ぶん投げます。
まあみんな投げてそうだけど

おわり

以上蒼契約の裁定ピックアップです。
蒼契約でアレの裁定は?みたいなのあったら追記するかも。

需要あるor筆者が暇だったらまた別デッキでも書きます。




獄だけはくそめんどくさいからあれだなぁ…

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?