見出し画像

GBVSR ver1.21 キャラランクと評価

今回は2023年12月11日に発売されたgranblue fantasy versus rising(GBVSR)のキャラランクを主観で決めていく。
このノートを書いている段階ではGBVSRが発売してから3ヶ月半しか経っておらず、まだまだ掘れば出てくる事は沢山あると思うが、4月2日にver1.3のアップデートが来る&初期なりに環境は纏まった気がするので、それまでに纏めておきたいと思い書き上げた。なるべく気を付けているが、間違っている事を書いてしまっていたり、誤字脱字をしている可能性があるので、気づいた方は訂正のコメント、リプライ等お待ちしてます。


ver1.21 キャラランク


ver1.21 キャラランク

左右差

EX:ニーア
越えられない壁
SSS:ランス≧ゼタ≧シス
SS:ジータ=ベリアル≧2B
S:ジーク>グリームニル=ナルメア
A:ルシファー=ゾーイ=ユエル≧ベルゼバブ
B:ソリッズ=カリオストロ>ヴィーラ
C:シャルロッテ≧カタリナ≧グラン
D:バザラガ≧フェリ>ファスティバ=アバタールベリアル
E:パーシヴァル>メーテラ
F:アニラ
知らない:ウーノ、ユーステス、ローアイン(ランクに入れるなら左からE、C、E)

評価基準

キャラクターランキングを作るに当たって、独自の評価基準を定めた。

攻めの強さ
①ダッシュ攻撃の性能
②強い攻め、崩しがあるか
③Uアビリティの性能
④運び性能
⑤コンボ火力
⑥固め継続力

守りの強さ
①ダッシュ攻撃を止めることが出来る技があるか(持続の長い通常技があるか)
②5Lの打点の高さ
③無敵技の性能(H・Uどちらとも)
④2Hの性能
⑤ジャンプ時の択の豊富さ(対空ずらしやファジージャンプからの切り替えしが可能)
⑥反撃確定技への確定の取りやすさ

書いてある通りだが攻めの強さ、守りの強さには立ち回り段階で攻める際、守る際の強さも含まれている。

今回想定している環境は
・steam版
・ping値約40~50、rollback0~1想定
というもの。

筆者の持ちキャラは
ジーク、ベリアル、シス、ニーア、ランス、カタリナ。
どのキャラもマスター↑はあると思う。

早速評価理由を書いていきたいと思う。gifの大きさが違うのは都合上許して欲しい。

キャラランク 評価理由

EX:ニーア

攻めの強さ
①DL、DM、DHどれも高性能
②このゲームで一番強力な起き攻めが可能
③全キャラクターの中でも特に高性能
④運ぶどころかどこでも位置が入れ替わる
⑤このゲームのルールを無視している
⑥非常に強力

守りの強さ
①DLに対し相当の抑止力になる技を持っている
②そこそこ高い
③非常に強力
④そこそこ強い
⑤あまり強くはない

こうして書きあげてみると非常に恐ろしい性能をしている。上から順番に見ていこうと思う。

攻めの強さ

① ダッシュ攻撃の性能
DL、DM、DHどれをとっても高性能である。DLは全キャラの中でも前進距離が長く、スカ時の前進距離は最長組である。DMは崩し択として幅を広げられる。DHは画面端時のコンボパーツとして重宝する。

② 強い攻め、崩しがあるか
今までこのゲームの強い中下崩しと言えばGBVSのランスロットだった。
かなり入力の難しいファジーガードをしないとJHと透かし2Lの択を防ぐことは難しかったのだが、GBVSRになりJHが多段技のキャラの2段目以降は中段ではなく上段判定に変わった。これにより中下で見えない崩しをされるという心配は無くなったはずなのだが、何故かニーアはより強力なファジーガード不可の中下同時の択を仕掛けてくる。崩した後のコンボ火力も高く、もう一度中下択を仕掛けられるループ性も兼ね備えている。この起き攻めを仕掛けている時がこのゲームで一番楽しい瞬間であり、仕掛けられている時が一番面白くない瞬間である。腹立つ。

小さいですが、中下からのルート

③ Uアビリティの性能
U死の舞踏、Uミスフォーチュン、Uリヴァース、Uオミノスターン
この4つのUアビリティを所持しているが、全て最強レベルの性能をしている。
U死の舞踏は投げ後の起き攻めや相手のガーキャン潰しに重宝する。画面端で対策を知らないと理不尽な攻めを受けることになる。
Uミスフォーチュンは1F当身でHミスフォーチュンを詐欺る近L重ねに対して強く出れる。
Uリヴァースは発生が早く、ガードさせて27F有利の判定が強い攻撃を前方向に出す。
Uオミノスターンは発生15Fで相手の弾を消しつつ画面半分を攻撃判定を進みながら突っ込んでいく飛び道具。ガードさせてなんと驚異の50Fもあり、横押しも凄い。hitすれば位置によってはコンボに行け、運びも凄い。
このようにどのUアビも非常に強力なのだが、この中で一番弱いUアビはUオミノスターンだと思う。

④ 運び性能
このキャラクターは運び性能もとても高いのだが、何故か位置を入れ替えることが出来る。このゲームで近L始動からノーゲージで位置を入れ替える事が出来るキャラはニーアを除いて状況限定のカリオストロしかいないが、ニーアはどの始動でも位置を入れ替えることができ、火力もしっかり出る。普通にルール違反してるので位置入れ替えられなくして欲しい。

⑤ コンボ火力
このゲームでは基本的に中央で火力を伸ばせないように設計されているのだが、何故かこのキャラは「愛ノ救イ」の効果で必殺技を連続で3回キャンセルする事が出来るので、中央でコンボを伸ばすことが容易である。そこから奥義や解放奥義に繋ぐこともでき、安定して高火力を叩き出せる。普通に減り過ぎだけど…

⑥固め継続力
「愛ノ救イ」の効果で必殺技を連続で最大3回キャンセルする事が出来るので固めも強い。L死の舞踏からLリヴァースにキャンセルするだけで有利Fを取ることができ、再度密着で択を掛けることが出来る。

守りの強さ

① ダッシュ攻撃を止めることが出来る技があるか(持続の長い通常技があるか)

このキャラは通常技の持続が長いものが、現実的に立ち回りで置けるものだと2M(持続4)しかないが、史上最強のDL抑制アビリティ【Hミスフォーチュン】が存在する。DLはガードさせてもキャンセル出来ない仕様となっており、Hミスフォーチュンと噛み合ってしまえば体力が大幅に減らされてしまう上に前述した中下連携に移行することも可能である。

② 5Lの打点の高さ
そこそこ高い。一部キャラの崩しに対して5Lの打点が高いと一方的に勝てることがあるのだが、しっかり勝てる性能をしている。

③ 無敵技の性能(H・Uどちらとも)
Hミスフォーチュン、Uミスフォーチュン、クラーゲン・トーテンタンツ(奥義)、熱情ノ花・芳醇タル別レニ溺ルル(解放奥義)の4つ存在する。Hミスフォーチュンに勝てる近L重ねに対してUミスフォーチュンが勝ちになるので、技を重ねに行く事自体がリスクになるが、通常技の暴れも非常に強力で崩しに行くのはかなり難しい。更には解放奥義が1F当身で21Fも持続あり、触るたびに解放奥義に怯えなくてはならない。

④ 2Hの性能
結構強い。ほぼ不満は出ない性能をしているし、ノーマルhit時カウンターhit時どっちも減る。

⑤ ジャンプ時の択の豊富さ(対空ずらしやファジージャンプからの切り替えしが可能)

対空ずらしが無い為飛び自体にそこまで圧は無い。一応中央で使える対空ずらしはあるが当たっても全く減らないのでそこまでって感じ。

⑥ 反撃確定技への確定の取りやすさ
そこそこリーチが長く発生が早い2Mがあるのであまり困らない

総評
正直このレベルで頭が抜けて強力なキャラクターが令和の格闘ゲームで実装されるとは思っていなかった。自分でもちゃんと触ってみたが、ライン超えの強さをしている。ナーフ調整ばかりは良くないとは思うが、流石に強すぎるので早く弱くしてください。


越えられない壁

流石にニーアか、ニーア以外かレベルで壁はあると思う。


SSS:ランスロット

攻めの強さ
①DL、DM、DHどれも高性能
②かなり安全に攻めることが出来る
③最も強い
④運びも凄いしゲージ使えば位置も入れ替わる
⑤前作と比べるとあまりに高火力
⑥このゲームで最も強い

守りの強さ
①止めることが出来る技は無い
②ぼちぼち高い
③U版しか無敵は無いが非常に高性能
④弱い
⑤飛びの強さは最高峰
⑥弱い

攻めの強さ

① ダッシュ攻撃の性能
DL・DM・DHどれも高性能である。DLはリーチこそ短いが、スカった時の前進距離は最長組である。そも足が速い為リーチはあまり気にならない。DMは2D(足ばらい)があるのになぜか下段突進である。リーチは短いがたまに使うと強い。DHはコンボパーツとして重宝する。

② 強い攻め、崩しがあるか
画面端のコンボ〆で
~近H<Hサザンクロス(4)<近L近L<ノーキャンHウォーゲン
をする事で安全に氷重ね起き攻めが出来る。ゲージが増えるのでやり得。
前作のような起き攻めからの崩しは無くなったが、後述するUアビリティのお陰で触った後の崩しが余りにも強力になっている。多分ナーフされるかも。

③ Uアビリティの性能
Uウォーゲンシュトローム、Uブレードインパルス、Uサザンクロス、Uトゥルブレンツ
この4つのUアビリティを所持しているが、どれも非常に高性能である。
Uウォーゲンシュトロームは多分このゲームで最も強いUアビリティだと思う。細かい解説は省くがこのUウォーゲンシュトロームをガードすると106Fの間次の行動やガード硬直が約2倍になる。これにより飛んだりボタンを押したりする行為が非常に危険になり、50%支払うだけでランスロット側が圧倒的有利な状況で攻めを継続できる。対策もかなり難しく安定して対応するにはブレイブカウンターをUアビリティの暗転を見てから押すしかない、相手への押し付け性能がとても高い。
Uブレードインパルスも非常に強力なUアビリティ。hitすると強制膝崩れにになる上に何故か位置が変わる。何故?これによりこのゲームでも数少ないゲージ50%のみで位置を入れ替えることが出来る。技としての性能も強力で、相手が飛んだ際に対空として使用することも出来る。立ち回りで適当にパナすのも非常に強力。
Uサザンクロスはガードさせて有利の突進技、立ち回りで適当にパナすと強力。
Uトゥルブレンツは無敵技で、当たると位置を入れ替えることが出来る。判定も強く、ダウンさせた後にHウォーゲンを設置して強い攻めが可能である。どのU技も非常に強力。


Uブレード対空

④ 運び性能
一部U技の紹介で書いたが、Uウォーゲンシュトロームのお陰でものすごい距離を運ぶことが出来る上、Uブレードインパルスを使えば位置を入れ替えることが出来る。基本的に相手がゲージ50%以上あれば画面端と思っておこう。

⑤ コンボ火力
ゲージ回収が良く、奥義やUアビリティを高回転で回すことが出来るため平均火力も安定して高い。2手目画面端奥義とかも可能なので前作よりも火力が高く感じる時が増えている。

⑥ 固め継続力
固めの強さを話すうえで、ダブルアタック後相手との距離が投げ間合いであるかも一つの評価基準となっている。トリプルアタック中下が追加されたことによりダブルアタック後に暴れつぶしが無くてもダブルアタック後に投げor中段の択を作れるようになった。ランスロットは特に投げ間合いになりやすく、DLをめり込ませれば確実に択に持っていける。その上Uウォーゲンシュトロームでの固め継続力もあり、非常に強力なものとなっている。

守りの強さ

① ダッシュ攻撃を止めることが出来る技があるか(持続の長い通常技があるか)
ランスロットはスピードタイプのキャラらしく持続の長い技がとても少ない。起き技でDL等相手の攻めを止めるという行動が難しい。

② 5Lの打点の高さ
近Lの打点は普通だが、遠Lがこのキャラには存在せず暴れを通した後にリターンが出やすい。

③ 無敵技の性能(H・Uどちらとも)
無敵技はUアビリティの所で前述したとおりである。位置が入れ替わる無敵技は非常に強力。奥義は弾抜けに使え、解放奥義は画面端で緊急脱出装置として使える。

④ 2Hの性能
これに関してはお世辞を抜きにしても弱い。食らい判定が上方向に先行していて、相手の空中技に普通に負ける。

⑤ ジャンプ時の択の豊富さ(対空ずらしやファジージャンプからの切り替えしが可能)

ランスロットの飛びはこのゲームでも特殊である。DL等の攻め手が強くなったことにより飛ぶ事が難しくなったが、ランスロットには最強の【三角飛び】が存在する。もうこれに関しては皆御存知だと思うので詳しくは書かないがランスの防御の強さはこの三角飛びに大きく依存している。

⑥ 反撃確定技への確定の取りやすさ
かなり取りづらい。この部分はこのキャラの弱点の一つであると言える

総評
守りは他の強キャラより劣ると言わざるを得ないが、有り余る攻め手の強さでこの順位。前作よりも共通システムが増えたため前ほど取っつきにくいという事は無くなったので皆にも使ってほしいキャラである。使ってて明確にめんどくさいなと思ったのはジータ、ベリアル、ニーアだが、正直攻めが強すぎて何とかなったりする。


SSS:ゼタ

攻めの強さ
①DL、DM、DHどれも強力
②起き攻めからF式に移行できる
③比較的高性能である
④とても運ぶ
⑤このゲーム随一の減り
⑥ぼちぼち強い

守りの強さ
①このゲームで最も抑止力になる技を持っている
②まぁまぁ高い
③L、H、Uどれも強い
④かなり強い
⑤最強レベル
⑥弱い

攻めの強さ

① ダッシュ攻撃の性能
DL、DM、DHどれも優秀である。DLはリーチも長くスカった時の前進距離も最長である。DMは突進下段でそこそこ強い。DHはめり込んでガードされたら確定があるが、当たれば強制しゃがみ食らいになりコンボに行きやすく、火力も出る。

② 強い攻め、崩しがあるか
前作通りホッピング起き攻めから択を作るもよし、JHをめり込ませてガードさせ、ガモキャンを上手く使うとJLがF式になりそこからコンボに行くことが出来る。

③ Uアビリティの性能
Uインフィニット・ワンダース、Uアルベスの槍、Uアルベスの槍上昇、Uアルベスの槍下降、Uラプソディー
この4つのUアビリティを持っている。
Uインフィニット・ワンダースは発生9Fの画面端まで届く弾である。相手の弾を打ち消しながら飛んでいき、当たればコンボに行くことが出来るトンデモ性能のUアビリティである。
Uアルベスの槍は単純な突進技だが、当たれば体力は半分減り、位置によっては確定も取れない。上昇は対空技として重宝し、下降は一部の連携に対して飛びからの割り込みが確定する。
Uラプソディーは発生1Fの持続42Fの当身であり、非常に強力。

④ 運び性能
運びは前作から凄かったが、今作はより一層運ぶようになっているように感じる。あまり詳しくは知らないが位置を入れ替えることが出来るコンボもあるらしくかなり強力に感じる。

⑤ コンボ火力
火力は言うまでもなく、Uアルベス、Uワンダースの追加によりとても減るようになった。食らってる方は溜まったものではないが、使った身からすると爽快感は抜群である。

⑥ 固め継続力
必殺技で有利を取れる技がUワンダースしかないが、ダブルアタックからの択が強力である。画面端だとランスと違いダブルアタックからの投げの対択にHワンダースを使用でき、高リターンを得ることが出来る。

守りの強さ

① ダッシュ攻撃を止めることが出来る技があるか(持続の長い通常技があるか)

通常技の2Mがとても優秀で持続も長くリーチもあるのでDLが止まりやすい。しかしそれ以上にこのキャラを象徴する技【Lラプソディー】のお陰でDLを抑止することが出来る。DLを抑止するという事に掛けては前述したHミスフォーチュンよりも高性能である。立ち回りで置くリスクも少なく、hitした際は半分くらい運べる。このキャラのランクがここまで上がったのは、DL環境になりLラプソディーの価値がとても上がったからだと言える。

② 5Lの打点の高さ
そこそこ高い。

③ 無敵技の性能(H・Uどちらとも)
Lラプソディー、Hラプソディー、Uラプソディーどれも強力である。Uラプソディーはラプソの弱さ(近L避け仕込み)に対して勝てるゼタに欲しかった要素の一つに思える。

④ 2Hの性能
結構強いが、Uアルベス上昇が追加されてそっちを使う人が増えた印象。でも普通に強い。

⑤ ジャンプ時の択の豊富さ(対空ずらしやファジージャンプからの切り替えしが可能)

Uアルベス下降、この技がこのキャラの飛びのリターン力を底上げした。もともとふんわりとしたジャンプ軌道にアルベスの豊富な択で、飛べば何らかしらの択になっていたのだが、Uアルベス下降のお陰でファジジャンや対空ずらしか相手の体力を半分減らすことが出来るようになった。確定を取られることもあるものの、リスクリターンが間に合ってる凄いキャラになってしまった。

⑥ 反撃確定技への確定の取りやすさ
リーチの長い7F、8Fを持っておらず、-8F等の技に確定を取るのはかなり難しい。ここは明確に弱いので弱点と言える。

総評
遠Mは10F、2M共に9Fで少しフレームに難ありかと少し思う時期もあったが、個人的にはそれを上回る立ち回り力と唯一無二の性能、火力によるリターン差を押し付けられるのでこの位置に。ただ、扱うにはかなり時間がかかる、難しいキャラのイメージが自分にはまだある。割とどのキャラ相手にでもワンチャン以上を作れるのでこの位置。


SSS:シス

・攻めの強さ
①DL、DM、はぼちぼちの強さ。DHは…
②結構強いのがある
③大体どれも強力
④かなり高い
⑤前作と比べてかなり上がった
⑥強い

・守りの強さ
①他キャラよりはある
②全キャラ中一番レベルで高い
③かなり強い
④かなり強い
⑤とても強い
⑥ぼちぼち取れる

攻めの強さ

① ダッシュ攻撃の性能
DL、DMは割と強い、DLはぼちぼち前進するし、DMもあるだけマシといった性能はしている。DHは一応コンボパーツなのだが、現状いい感じの使い方があまり分かっていない。誰かいい感じの教えてください。

② 強い攻め、崩しがあるか
投げ後からの展開で
投げ<垂直<詐欺飛びorガードボタン投げor着地前H鬼門・修羅or着地遅らせ近L
この択を見せておけばどれかで崩れる。一応詐欺飛びにはなってない(-9FなのでU昇龍が確定する)が、着地何もしないをすると一応U昇龍も詐欺ることが出来る。普通にH鬼門でグラ潰しするのも強い。

③ Uアビリティの性能
U六爪無斬、U迅門・紫電(空中)、U鬼門・修羅、U虚空拳
U六爪無斬は画面半分を押す発生11Fの突進技、ガードされても-4Fと確定が無くhit時のダメージ、削りダメージどちらも高い。差し返しに使うこともでき、シスの立ち回りを支えている。
U迅門・紫電はH当身が無い時にも使うことができ、当たれば画面を入れ替える事も可能。持続もH版と同じ18Fと長い。
U鬼門・修羅は地上からの奇襲に使うもよし、飛んで対空ずらしに使うもよしと言った性能をしている。一応見てから昇龍は可能だが、ガードさせて有利、避けられても有利、当たったら爆リターンと言うのを考慮すると、択を増やす目的で使うのはありだと思う。
U虚空拳は弾抜け以外で使うのはリスクリターンがあっておらず、立ち回りでパナすのは弱い。適切な状況で使うと強いのだが、ガードさせて不利、見てから避けられてほぼ確定と適当に使うと痛い目を見ることが多い。

④ 運び性能
前述したキャラのように位置を入れ替える事は基本出来ないが、運び力はす凄まじい。H六爪から拾えるようになったため、リソースを吐けば画面端端まで運ぶことも可能。

⑤ コンボ火力
前作と比較するととても高くなった。アビリティのクールダウンが調整され、画面端だとBPを消費すれば一度のコンボでH鬼門・修羅を2回使う事が出来る。コンボリミットとの仕様、近H8Fとも噛み合っておりスピードキャラなのに高火力を叩き出せるようになった。

⑥ 固め継続力
前作同様H鬼門とH虚空拳があるお陰で固め継続力がとても高い。歩きも早いので固め直しも容易。

守りの強さ

① ダッシュ攻撃を止めることが出来る技があるか(持続の長い通常技があるか)

遠Lの持続が4Fと他キャラより長いので一応止めやすくはある。前述したキャラほどではないが当身を置いて抑制も可能だが、前作より硬直が8F重くなっているので確定は気持ち取られやすくなった。

② 5Lの打点の高さ
マジで打点が高い。一部キャラのグラ潰しに対して一方的に勝てたりする。神の領域に到達してる。

③ 無敵技の性能(H・Uどちらとも)
ここはもう説明する必要はないと思うが、今回はU当身が追加されたことでH当身が無い時でも警戒しなければいけなくなった。まだ持続18Fなのは流石になので調整したほうが良いと思う。

④ 2Hの性能
結構強い、ノーマルhitでもH鬼門撃てば繋がるし助かってます。

⑤ ジャンプ時の択の豊富さ(対空ずらしやファジージャンプからの切り替えしが可能)

元々H鬼門・修羅のお陰で飛んだら結構なリターンが出せていたのだが、U鬼門が出たお陰でそこそこのリスクで爆リターンを得ることが出来るようになった。めっちゃ強い。

⑥ 反撃確定技への確定の取りやすさ
7F、8Fともに持っているのだがリーチが少し短く届いたり届かなかったりする。かゆい所に手が届かない。

総評
攻めも守りも一定キャラ以上に持っているキャラである。今作の攻め環境に噛み合っている性能の上、Uアビの小回りも、ゲージ回収も良く、火力も底上げされたらそりゃあもうねぇと言った感じだ。自分で使い込んでいるのもあり、この順位となった。ニーアは置いといて、ベリアル、ジークは微妙に面倒だがフィジカルで何とかなるレベルには強い。


SS:ジータ

・攻めの強さ
①DL、DH、DHどれもそこそこ強い
②特には無い気がする
③どれも強力
④最強格
⑤非常に高い
⑥かなり高い

・守りの強さ
①かなり止めやすい
②ぼちぼちな気がする
③ちょっと弱い所が増えたが全然強い
④結構強い
⑤弱い
⑥かなり確定を取りやすい

攻めの強さ

① ダッシュ攻撃の性能
DLはまぁ普通の性能をしているが、その後に繋がる技や運び距離を考慮すると相対的に強い技となる。DMも突進下段でちゃんと強い。DHも確定と取る時に重宝し、強制しゃがみ食らいで近Hが繋がるのでしっかり運ぶし減る。

② 強い攻め、崩しがあるか
安全な起き攻めは無いが、通常技の性能が良いので鳥籠がかなりやりやすい。ジータの事をあまり知らないので良いのがあるかもしれない。

③ Uアビリティの性能
Uレギンレイヴ、Uライジングソード、Uボーパルブレード
Uレギンレイヴは発生11Fの弾なのだが、ガードさせて+5F、当たったら吹っ飛びダウンの性能をしている。これならまぁ結構強いよねくらいの技なのだが、画面端でカウンターしてしまうと壁バウンドしてそこから体力が10000程減ってしまう。何故?
Uライジングソードは普通のU昇龍で、位置も入れ替わらない。一見普通だが、一部状況(対空)で出すとその後拾えてコンボに行ける。何故?
Uボーパルブレードは画面半分を横押ししながら画面端で壁バウンドする突進技。中央だとその後のコンボに移行できないが端に到達してしまうとそこから半分くらい減る。なぜか-4Fなので確定を取られない。何故?

④ 運び性能
このキャラの画面中央は画面端みたいなものである。Hヴォーパルの運び距離が画面中央始動だと画面端始動と同じコンボルートに行くことが出来る。前作と同じだがどう考えてもヤバい。

⑤ コンボ火力
コンボにノーキャンで組み込めるUアビリティがあるお陰でかなり減る。どの始動でも一定以上の火力を出すことが出来る。

⑥ 固め継続力
通常の波動拳があるお陰で、固めの継続力はかなり高い。Uレギンレイヴの圧力も高く、端に追い詰めることが出来れば相当の圧を掛けることが出来る。

守りの強さ

① ダッシュ攻撃を止めることが出来る技があるか(持続の長い通常技があるか)

遠Lとの持続が脅威の5Fと凄いのだが、2Mの持続も6Fあり通常技でかなりDLが止まることがある。リーチもぼちぼち長くリターンも取りやすい。

② 5Lの打点の高さ
ぼちぼち高い。多分使い手に不満は無さそう。

③ 無敵技の性能(H・Uどちらとも)
今作からなのかは知らないが、Hライジングソードの1段目が先端に当たると2段目がすっぽ抜けるみたいなのをたまに見る。結構致命的に見えるが、まだM、H、Uライジングソードどれも強いと思う。しかし、今作から追加された解放奥義状態で使える奥義の弾抜けが余りにも強力である。どこでもロックするし火力も高いし、正直強すぎますこれ。


何故かロックしてる。何故?

④ 2Hの性能
前作より明らかに判定が強くなっているように見える。近H対空が少し弱くなったように見えるが、その代わりに強化されているので対空面は安心であると言えそう。

⑤ ジャンプ時の択の豊富さ(対空ずらしやファジージャンプからの切り替えしが可能)

対空ずらしが無くマジで飛んだら死みたいなシーンが多い。ちゃんとHJで相手の対空を釣ったりするようにできるならまぁレベルなので基本飛びは弱い。

⑥ 反撃確定技への確定の取りやすさ
長い8F遠Mと7F2Mがあり、確定を取りやすいシーンが多いように見える。

総評
どこでも画面端女。更に火力も高く、通常技の性能もとても高い。ハイスタンダードとは彼女のためにある言葉なのだろう。対空ずらしが無く、飛びが弱いのはのは少々ネックだが、それを気にさせないレベルの地上の強さがある。普通に使いやすく誰にでも勧めやすい。

SS:ベリアル

・攻めの強さ
①DLはとても強い、DM、DHはぼちぼち
②投げ後に一応強いのがある
③かなり強い
④普通のキャラよりは運ぶ
⑤アベレージがかなり高い
⑥最強

・守りの強さ
①かなり強い
②結構高い
③強かったり弱かったりする
④まぁまぁ
⑤結構強い
⑥う~~~~~~ん

攻めの強さ

① ダッシュ攻撃の性能
DLの性能はかなり高い。DLの前進距離も長く、リーチもそこそこ長い。近Mの認識間合いが広く、ちょっと遠いなって思っても近Mになる事が多い。
DMはかなり特殊で発生18Fの下段攻撃、リーチが短くダウンしないが、一応ガードさせて有利(+1)。hitすれば+5F取れるので2Lが繋がる。
DHは突進技だが主にコンボ用で使われている。割と伸びたりするので組み込める人は組み込んでみよう。

② 強い攻め、崩しがあるか
投げ後に前JHが普通に詐欺飛びになるが、有利Fが多いので着地最速投げがスカってしまう。垂直HJをすれば強い起き攻めが出来るが、それだと着地投げに勝てる投げに対して強い択を作れないので、4~5Fダッシュからの垂直Jで択を作るのが強い気がする。投げ後前JHが+13F取れるのでUアスモ生当てで削りながら有利を取っても良い。

③ Uアビリティの性能
Uゴエティア、Uノトリア、Uアスモデウス、Uヴァサーゴ
Uゴエティアは発生13Fの弾で、ガードさせたら多くの有利Fを取れる。一応弾抜けにも使えるし、コンボの運び、難しいが位置入れ替えコンボでも重宝する。Uゴエティア3回するコンボ好き。
UノトリアはH昇龍を持っているキャラで唯一位置を入れ替えることが出来る。マジでなんで?あとなんでガードさせて-12なんだよ、おかしいだろ。
Uアスモデウスは発生13Fでガードさせて+4F取れる微突進技。発生が早く生で出しても良し、大体の技から連ガで出せるので攻め継続に使うことが出来る。削り値もUアビリティの中で一番多く、今verベリアルの生命線ともいえる技。
Uヴァサーゴは序盤無価値のモーションを取りながら、40F目位になったらコマ投げに移行する。使いどころは難しいが、一応ガーキャン狩れたりびっくり技として使えたりするのでたま~~~~~~に役に立つかもしれない。正直他のU技が強いのでほぼ使われない。

④ 運び性能
ベリアルは中央の近L始動でもHゴエディアを使えばコンボを伸ばすことが出来る。その都合上他キャラより運ぶことが出来る。Uアビリティを使えば画面7割運べるし、難しいが位置を入れ替える事も可能。

⑤ コンボ火力
前述したとおり中央でもコンボが伸びるので平均火力が他キャラよりも高い。端のコンボも何か他キャラより減ってる気がする。生Uアスモをコンボ〆に使えるとめっちゃ気持ちいい。

⑥ 固め継続力
前作からトリプルから連ガでHゴエティアが出せ容易に固め直せていたが、今作はUアスモデウスが追加され、連ガで相手を削りながら+4を取っている。投げ間合いではないが、DLに暴れることが出来ないフレームなので攻めを継続しやすい。2Mの+1Fも健在で固めに関してはこのゲーム最強である。

守りの強さ

① ダッシュ攻撃を止めることが出来る技があるか(持続の長い通常技があるか)

遠L、遠Mの持続が5Fもあり、DLを結構止めやすい。

② 5Lの打点の高さ
身長が高いが、その分ちゃんと近Lの打点も高い。

③ 無敵技の性能(H・Uどちらとも)
Hノトリア、Uノトリア共に前方向に判定が薄く、一部キャラの近L近L近Hみたいな連携にすらスカってしまうこともあるが、基本的には優秀である。特にUノトリアが優秀で前述したとおりであるがHアビリティに無敵があるのに昇龍で位置を入れ替えることが出来る数少ないキャラである。-12Fしかなく、一部キャラは手痛い反撃を入れづらい。マジでもっと不利フレーム増やしてくれ。

④ 2Hの性能
2H自体の強さはぼちぼちだが、当てた後のリターンがノーマルhit、カウンターhit共に高い。だが両立はかなり難しい。

⑤ ジャンプ時の択の豊富さ(対空ずらしやファジージャンプからの切り替えしが可能)

GBVSR発売からver1.21まで、ガードボタンの仕様で着地時に通常技が1F早く出せるようになっていたのだが、ver1.21からその仕様が削除された。ベリアルのJDはこの仕様に救われていたのだが、ver1.21以降は前作後期と同じくJDからコンボに行ける猶予が1Fになってしまった。ファジージャンプから投げに対しての痛いお仕置きが無くなってしまったのは普通に痛手である。

⑥ 反撃確定技への確定の取りやすさ
リーチの長い7F、8Fが無くかなり確定が取りづらい。遠Mが届いたとしてもリターンは少ない。マジで弱いわけでは無いが、確定は相当取りづらいキャラである。

総評
かなり安定したハイスタンダードキャラクター。攻めの強さがモノを言うGBVSRの環境で更に攻めが強くなり、火力も高いのは使ってて安心感がある。ダブルアタック後の距離が密着だったらほんとにヤバかった。かと言って守りが弱いわけでは無く、5F2Lもあり守りも最強レベルである。自分の持ちキャラの中で使えるようになって一番良かったと思えるキャラである。

SS:2B

・攻めの強さ
①存在しない
②最強レベルのものが存在する
③結構強い
④かなり運ぶ
⑤ぼちぼち
⑥かなり強い

・守りの強さ
①止めづらくはある
②高くはあるが微妙そう
③まぁまぁ強い
④かなり強い
⑤強すぎる
⑥結構強い

① ダッシュ攻撃の性能
そもそもこのキャラは異質すぎる。ダッシュ技と言う共通システムが無く、通常技が空キャンで追加の連撃が出せるようになっている。このゲームのルールとかけ離れすぎていて、正しい評価が下せないが、戦ってる感じめっちゃ強く感じる。というか腹立つ。

② 強い攻め、崩しがあるか
連携からUボムを出し、そこから中下の2択に移行することが出来る。前飛びしボット捕まりから中段とボット捕まりから透かしJH下段の択が正直あまりにも強すぎて2択のように感じるレベルだ。22Hによる相手の打撃グラ潰しも非常に強力。発生保障が3Fなので相手の打撃と相打ちしてもそのままコンボに行くことが出来る。

③ Uアビリティの性能
Uレーザー、Uミラージュ、Uボム
この3種類がある。
Uレーザーは飛び道具なのだが、飛び道具として使うのではなく強制しゃがみ食らいになる事を活かしてコンボで良く使われているのを見る。
Uミラージュは裏方向にも判定のあるU昇龍で、真後ろにも判定があるので一部キャラのU昇龍<位置入れ替えJMみたいな択に対して勝つことが出来る。
Uボムは発動後に6つの弾を出し、相手の足元に飛ばす。ガードさせて+60Fも有利フレームが取れ、そこから中下に移行することが出来る。どれも非常に強力なU技である。

④ 運び性能
通常技でも結構運ぶことが出来るが、Uレーザーをコンボに使えば基本的に端端まで運ぶことが出来る。

⑤ コンボ火力
基礎コン自体の火力はそこまで高く無く、奥義と解放奥義のダメージは低いが、Uレーザーを使用すればコンボ火力をかなり伸ばすことが出来る。実は火力が高いとかあるのか?

⑥ 固め継続力
5D、4Dによるダッシュキャンセルのお陰であらゆるフレームを誤魔化すことが出来る。その他にも22H、Mレーザーによる攻め継続も強力。

守りの強さ

 ① ダッシュ攻撃を止めることが出来る技があるか(持続の長い通常技があるか)

持続の長い技は特になく、置くなら2Mとかになると思うのだが、なんかそんなまどろっこしい事やるより5Mで突っ込んでいってるイメージが強い。

② 5Lの打点の高さ
5Lが6Fなので防御で押す打撃は他の上位キャラより弱く感じる。と言うか弱い。けどボタン押したら空キャンのお陰で何とかなってる気がする。

③ 無敵技の性能(H・Uどちらとも)
Uアビリティの評価で記述した通り。裏に判定がしっかり残ってるので色んな択に勝てるイメージがある。

④ 2Hの性能
かなり強い。対空から5Dキャンセルすればノーマルヒットでもコンボに行くことが出来るためリターンも高い。判定も上にたっぷりある。

⑤ ジャンプ時の択の豊富さ(対空ずらしやファジージャンプからの切り替えしが可能)

このキャラのジャンプ択は無限過ぎて正直どう話したらいいか分からない。まず2段ジャンプが出来る。何故?そして滞空が出来る。何故?
そもそもJHの判定が鬼ツヨ過ぎて対空が強めのキャラでも出し方を気を付ければ全然落ちない。そこに2段ジャンプも対空もあれとなれば、飛んでる2Bに付き合うのは馬鹿らしく感じる。
一応2段ジャンプ後は専用の着地硬直がある為、高めでJHをガードした際は投げを擦ると吉。

⑥ 反撃確定技への確定の取りやすさ
リーチの長い8Fの2Mがあるので大体の技に確定が取れるイメージがある。遠Lが無いので-6Fは確定が取りづらいイメージがある。トレモして無いのでちゃんとは知らない。

総評
正直このレベルでゲームのルールを無視してくるキャラクターが登場するとは正直思わなかった。対戦経験もそこそこ積んだが、未だに正解の戦い方が分かっていない。取り敢えず分かることは、戦っててめっちゃムカつく。ムカつき度はピカ1。書き忘れてたけどゲージの増えづらさはかなりの弱みだと思う。普通にこっちは設計ミスだと思うから修正されそう。


S:ジークフリート

・攻めの強さ
①DL、DMは最強格、DHは最弱説
②状況によっては強い
③ぼちぼち
④かなり強い
⑤まぁまぁ
⑥まぁまぁ

・守りの強さ
①かなり強い
②結構高い
③最強
④かなり強い、最強レベル
⑤まぁまぁ
⑥かなり強い

攻めの強さ

① ダッシュ攻撃の性能
DL、DMとも最強レベルである。近Mが7Fの為DLからのリターンはそこまでないが、持続当ての確認が出来れば安定した火力は出せる。DMは使ってる感じ他のキャラのDMよりも長く感じる。多分長い。DHは正直擁護できないレベルで弱い。試合で一度も使ったことが無い。ガードさせて-8F、始動で当てても確定ダウンでコンボに行けない。2段目だけ当てればコンボに行けるが、そんな器用な事してる間に空いては走ってきている。

② 強い攻め、崩しがあるか
普通の攻めはそこまで強くはないが、無敵技が無い相手に対しUフェアドレーケンを使用した起き攻めはとても強力である。セットプレイからの起き攻め(最持続部分を当てる)だと当たったら半分、避けられても投げのダメージ分が保障されている。相手依存ではあるが、投げ後に7F消費からのUフェアドレーケンがセットプレイから同じ状況になる。ミスって6F消費(Uフェアドレーケンがスカる)してしまっても、相手は避けざるを得ないため避けるが、そこに近Lが確定する。無敵が無く、相手が50%溜まっていなければ積極的に仕掛けていきたい。相手に無敵技があれば…

③ Uアビリティの性能
Uネラナヴ、Uメサジェ、Uフェアドレーケン、Uオルカーン
Uネラナヴは発生9Fの打撃から3F後に弾を発射する。弾抜けとして非常に強かったり、浮かせた後のレイジングから生で拾える。
UメサジェはHメサジェより無敵時間も短く位置も入れ替わらないが、9F昇龍が無い為リバサで使用することが多い。
Uフェアドレーケンは基本②で書いたとおりである。一応15~41Fでアーマーがあるためビックリ技で使用できるかと思ったが、この使い方だと正直弱かった。
Uオルカーンは相手を強制画面端に運送する。50%を払えばどこでも画面端で攻められるのでかなり使い勝手がいい。
どれもそこそこ使い勝手がいい。

④ 運び性能
そもそも運び性能は高いが、③で書いたUオルカーンのお陰でいつでもどこでも画面端に運ぶことが出来る。

⑤ コンボ火力
中央でのコンボ火力は低く、画面端付近でも端到達が遠い状況が多い。ここは明確な弱みではあるが、平均火力は高く、画面端はかなり減らせる。

⑥ 固め継続力
Hネラナヴがトリプルから撃っても連ガにならず安定してターンの継続はできない。Hオルカーンを入れた後も相当強いのだが、結局運ゲーで攻め継続とは至らない。しかし、密着近Lの間合いになった場合は投げ間合いになる為、リスクを考えると相手は動きづらくなるため非常に固めも強くなる。一応ダブルアタック後の状況が密着上、痛い暴れ潰しも持っているためかなり強力。

守りの強さ

① ダッシュ攻撃を止めることが出来る技があるか(持続の長い通常技があるか)

遠Lの持続が4F、2Mの持続が5Fとどちらも他キャラより優秀だったりする。が特に2mが相手の動きを咎める技として優秀過ぎる。めっちゃ強い。

② 5Lの打点の高さ
結構高い。不満に思ったことは無い。

③ 無敵技の性能(H・Uどちらとも)
このキャラはHメサジェとか言うトンデモ昇龍を持っている。前~斜め上方向に対しての攻撃判定が大きい昇龍だが、この昇龍一番の特徴はなんと無敵時間が29Fもある。これは全H昇龍のなかで一番無敵時間が長い。他は大体10Fくらいだった筈。前作で主流の無敵時間は結構弄られてきたイメージだったのだが、ここで馬鹿みたいな無敵時間の昇龍を出され、どっちに調整していきたいのか分からなくなってしまった。
奥義・シュヴァルツ・ファングも非常に強力な無敵技で、相手の弾や飛びに対して強力なカウンター技となっている。ロック範囲こそ短いがかなり簡単に切り返すことができ、立ち回りをリセット出来る。

④ 2Hの性能
発生は11Fで最速組だが、判定がめっちゃでかい。Y軸全画面かと勘違いするくらいの2Hである。ノーマルhit、カウンターhit共にリターンも高く両立も容易である。

⑤ ジャンプ時の択の豊富さ(対空ずらしやファジージャンプからの切り替えしが可能)

一応対空ずらしはあるので飛ぶ事も許されてはいる。しかしガード-5なので画面端等で打てば確定を取られる。

⑥ 反撃確定技への確定の取りやすさ
遠L、L昇龍のリーチが長く-6Fの確定が全キャラで一番取りやすい気がする。最長8Fの2Mがあるの-8Fもで大体何でも取れる気がする。

総評
GBVSRになってから最も使い込んだキャラである。キャラ性能に癖が無く、手なりで動かすことが出来るためかなり取っつきやすい。強みに書くのをすっかり忘れていたが、唯一無二のHネラナヴのお陰で立ち回りで相手に触るという段階をスキップ出来るのが非常に強力。
筆者はこのゲームが出た当初、ニーアの次にジークかゼタが最強と考えていたレベルでジークを評価していた。しかし、使い込んでいくにつれ日に日にジークの評価が落ちていった。近Mが7Fである事、通常技が近になる距離が他のキャラより気持ち短い、遠Mはともかく遠Hと竜巻奥義が死に技、特に竜巻奥義が漏れた試合は勝ったことが無いレベルである。単純なキャラが故に完成が早く、始めは勝てるのだが、皆の攻略が進むにつれて対策が進んでいき、ジークと言うキャラ自体の伸びしろが薄いと感じてしまいこのキャラを触る頻度が減ってしまった。弱い者いじめは凄く強いが、どうしても上位キャラに対しての相性が大体悪くこの位置に置いている。
と言う感じで評価をしていたのだが、このnoteを書いていると、自分の評価基準だと強い所ばかり書きあげていることに気づかされてしまった。改めて考えると、3ヶ月で伸びしろがどうとか言ってる奴が馬鹿なだけなので、もう少し頑張っていこうと思う。

S:グリームニル

・攻めの強さ
①DL、DMはぼちぼち DHは見た事無い
②トップクラスの強さ
③かなり強い
④かなり強い
⑤ぼちぼち高い
⑥状況によっては

・守りの強さ
①割と強い気がする
②ぼちぼち
③普通よりちょい弱い
④結構強い
⑤状況によってはとても強い
⑥いまいちな気がする

攻めの強さ

① ダッシュ攻撃の性能
DL、DMはぼちぼち強い気がする。前進距離もまずまずでコンボにも一応行ける。調べた感じ最持続の時に遠Hが繋がらない時と繋がる時の差が分からないので誰か教えて欲しい。DMは中段なのだが、22Fと発生が早く、普通に崩しとして活用できる。勿論ガードで確定取られる。DHに関しては見た事無い。-16F以上の技じゃないと確定が取れないし、当たっても空中食らいになるのでその後のコンボが余り繋がらなさそう。

② 強い攻め、崩しがあるか
グリームニルについては正直エアプなのであまり深い事は言えないが、どこからでもゲージさえ払えばF式に行けるイメージがある。それだけで最強だろう。

③ Uアビリティの性能
Uダンシングストーム、Uギルティサイクロン、U葬風神滅穿、U虚幻暁裂葬、Uウィンドエングレイブ
Uダンシングストームは弾を画面端端に飛ばす。発生も弾の前進もそんなに早く無いのであまり強いイメージはない。
Uギルティサイクロンは数少ないHアビリティで無敵が無いのに位置が入れ替わらないU昇龍。吹っ飛ばすの正直弱すぎる気がする。
U葬風神滅穿は画面端端まで移動する突進技。発生も11Fと早く当たったらコンボに行けるとても強いUアビリティだが、ガードされて-6Fと一応確定はある。差し返しとしてつかうのがとても強そうに見える。コンボパーツとしても重宝しているイメージ。
U虚幻暁裂葬はU技でコンボを伸ばしたいときに~
<U葬風神滅穿<Uウィンドエングレイブ<~<U虚幻暁裂葬
みたいな感じで繋いでるイメージがある。
UウィンドエングレイブはF式に移行するときによく使っているイメージがある。他にグラ潰しとして振られたことがあるがめっちゃ当たるしめっちゃ痛い。ガードした側が有利なのでちゃんとボタン押そうね。

④ 運び性能
普通のコンボでも結構運んでるし、刻印を絡めたコンボはもっと運んでるイメージがある。でも生Uアビ等絡めたコンボ後、どこでもF式してる気がするしあまり関係ないのかもしれない。

⑤ コンボ火力
この手のタイプは手数で押すからあんまり高く無さそうみたいなイメージを持っていたが、生Uアビリティを多く入れることが出来る都合上、めっちゃ減っている気がする。刻印があればトリプルを合計3回入れることが出来るし思っている以上の火力を持っているのかもしれない。

⑥ 固め継続力
連ガで固め継続は出来ないが、Hダンシングストームの停滞で圧を掛けたり、刻印を使って上から再度触りに行く動きが強いイメージ。

守りの強さ

① ダッシュ攻撃を止めることが出来る技があるか(持続の長い通常技があるか)

持続の長い技自体はそんなにないが、後ろ歩きが最速組で後ろ歩きでの間合い調整から置き遠Hが非常に強力に感じた。

② 5Lの打点の高さ
ぼちぼち強そう

③ 無敵技の性能(H・Uどちらとも)
攻め項目の③で記述したものを参考に。

④ 2Hの性能
Y軸方向無限のかなり強い滞空だが、ジークより前方向に薄くかなり使うのが難しそうではある。でも対空ずらしにかなり強く出られるのは高評価。

⑤ ジャンプ時の択の豊富さ(対空ずらしやファジージャンプからの切り替えしが可能)

このキャラの真骨頂が発揮されるのは刻印が設置中に空中にいる時である。刻印の数だけ空中で軌道を変えながら突進できる唯一無二の性能をしている。対戦してて全く対応できないレベルで択が多く感じる。

⑥ 反撃確定技への確定の取りやすさ
遠Hが8Fだが一段目のリーチが長いとは言えず、他にちょうどいい感じに-7や-8に確定の取れる通常技は持っていないイメージ。

総評
正直グリームニルも対グリームニルについてもあまり知識が無いので間違ったことを書いてそうだが、対戦している感じの評価という事で受け取って欲しい。かなり独特で癖が強いが、しっかりキャラパワーを感じるし数積まないと一生狩られ続ける気がしたのでこの順位に置いた。とにかく後ろ歩きが早いのもめちゃ加点。このキャラめっちゃ格好いいので、いつか使ってみたい。


S:ナルメア

・攻めの強さ
①DMはぼちぼち、DL、DHはあまり強くない
②かなり強い崩しがある
③かなり強いイメージ
④普通よりちょっと運ぶ
⑤画面端だと結構高い、中央も状況によっては?
⑥画面端だと結構強い

・守りの強さ
①あまり強くない気がする
②低い
③まぁまぁ強い
④かなり強い
⑤最強最強最強最強
⑥あまり強くない

攻めの強さ

① ダッシュ攻撃の性能
DLの前進距離・リーチ自体はそこそこ強いのだが、DLをガードさせた後の展開があまり強くないように見える。DLをめり込ませれば何とかなるのだが、先端当てだと当ててもコンボに行けない瞬間が多いように感じた。
DMは普通の突進下段。
この記事を書いてる途中に気づいたのだが、DHのモーションを見た事が無い。今見たけどこれで中段じゃないのか?!発生のこの技どうやって使うんだ。見当もつかない。

② 強い攻め、崩しがあるか
画面端で投げが通った場合、
垂直HJ<詐欺飛びorガードボタン投げor着地前空L繊月or着地遅らせ近L
この起き攻めが強力である。

③ Uアビリティの性能
U刹那、U万里一空、U泡沫、U鏡花水月、U無幻神楽、U繊月
U刹那は強制しゃがみ食らい、弾抜けどちらも持っているトンデモ飛び道具である。画面端、中央のコンボを伸ばすのに重宝し、運びの手伝いもしている。
U万里一空は普通のU昇龍って感じがします。
U泡沫は無敵が付いていて裏回るがイマイチどういう使い方が強いのか分からない。
U鏡花水月は画面端でしか追撃できないのに何故か-6Fで設計されている謎Uアビリティ。当たったら結構減る。
U夢幻神楽はH無幻神楽に無かった下段に対する当身性能を兼ね備えており、下段重ねが安牌では無くなった。
U繊月について書くと長文になってしまうので詳しくは書かないが、早く無敵技で対空したら当たるように調整して欲しい。


④ 運び性能
普通にコンボするとあまり運ばないが、U刹那のお陰で運び距離が増えた。

⑤ コンボ火力
U刹那がロック時強制しゃがみ食らいになるお陰でコンボ火力がかなり高くなっている。中央でも少し伸びている印象がある。しかしU刹那が無いと中央はめっちゃ安い。

⑥ 固め継続力
神楽2Mが+1で、H刹那やH繊月で攻め継続も可能。神楽近Lもかなり強い。
H泡沫からのH繊月も落とせないしターンが回って来やすい。固めの性能自体はかなり強そうに見える。

守りの強さ

① ダッシュ攻撃を止めることが出来る技があるか(持続の長い通常技があるか)

DLを止める起き技としては使いづらい技ばかりなように見える。遠Hなら止まりそうだが、全体も長く差し返されやすそうで難しい気がする。

② 5Lの打点の高さ
源氏神楽両方の近Lの打点の低さには目を見張るものがある。ついでにDLの判定も上方向には小さく、シスの鬼門・修羅に負けたりする。

③ 無敵技の性能(H・Uどちらとも)
M万里一空は9Fの昇龍で、ノーゲージの最速昇龍をしっかり持っているのは評価できる。以前までは神楽モードは下段で固めていれば安牌だったが、U無幻神楽のお陰で重ねない理由が出来た。

④ 2Hの性能
源氏は普通に見えるが、神楽2Hの強さには目を見張るものがある。

⑤ ジャンプ時の択の豊富さ(対空ずらしやファジージャンプからの切り替えしが可能)

前作ではH繊月で数多の対空をずらしてきたナルメアだが、今作はH繊月が対空ずらし出来なくなった代わりに、新たに空中U繊月を引っ提げて今日も元気にコロシアムを飛んでいる。空中U繊月の読み合いと馬鹿げたリターンが個人的に嫌い過ぎてこの要素だけでこのキャラのランクが鰻昇りしている。
え?対空せずに近Lでちゃんと落とせって?うるせ~~~~~!!!!!!

⑥ 反撃確定技への確定の取りやすさ
一応リーチの長い8F技が源氏モードのみあるが、そこからのリターンが中央だと薄い。U刹那使ってもあまりリターンが得られない。

総評
評価してみると前作より明らかに守りの強さが落ちているなと言う感想になった。GBVSR立ち回りの要のDLも他キャラよりは強いイメージは無く、使い手の努力が見える気がする。実は強いんだぞお前勘違いしてるぞって事があれば連絡ください。
画面端に行けた時の攻めの強さと火力と崩し性能の高さがやはり個人的には高評価であると言った感じだ。正直世間的にはもう少し評価が下がりそうなキャラではあるが、自分はU繊月と言う技がある限りこのキャラがこの位置から下がることは無いと思っている。私怨あり。


A:ルシファー

・攻めの強さ
①DL、DMはぼちぼち、DHは弱い
②ぼちぼち強いのがある
③結構強そう
④割と運んでるイメージ
⑤ぼちぼち
⑥結構強い

・守りの強さ
①かなり強い
②ぼちぼち
③まぁまぁ強い
④普通?
⑤弱い
⑥まぁまぁ強い

攻めの強さ

① ダッシュ攻撃の性能
DLのリーチと前進距離はそこまで長くはない。しかし、DL後に繋がる技や固めは非常に優秀である。DL後に遠Lがほぼどこでも繋がるし、持続当てだと遠Mが繋がる。近Mも6Fなので都合がいい。DMは普通の突進下段。DHは見た事無いが、コンボ始動なのだろうか。

② 強い攻め、崩しがあるか
肉体で起き攻めしているイメージはあるが、たまにHイブリースを設置して起き攻めしているシーンを見た事がある気がする。実際の所はどうなのだろうか。

③ Uアビリティの性能
Uイブリース、Uポースポロス、Uイスカリオテ、Uテセラ
Uイブリースは固め直し、コンボで主に使用しているイメージ。生で使うことはあまりなさそう?コンボ火力、固めの生命線。
Uポースポロスは普通の無敵技で当たれば位置が入れ替わる。H版に無敵が無いキャラのU昇龍の平均性能って感じがする。
Uイスカリオテはコンボ用でも良し、立ち回りでパナしても良しの性能をしている。
Uテセラはイマイチ使い方が分からない。コパ<Uテセラでガーキャンを釣ったり、一部技限定だが弾抜けにも使える。

④ 運び性能
アビリティがあればそこそこ運ぶ、Uイブリースもあればより運び距離は増えていく。

⑤ コンボ火力
序盤はアビリティのクールダウンは長いが、トリプルアタックが出来れば中央でもコンボが伸びたりする。平均的な火力は高いが、爆発力はあまりないイメージ。

⑥ 固め継続力
固め自体はそんなに強くないが、Uイブリースを使えば攻め継続は可能。一応ダブルアタック後の状況が密着なので択を無理やり掛けることは出来る。キャンセルHイブリースとかで増長みたいなことは可能。

守りの強さ

① ダッシュ攻撃を止めることが出来る技があるか(持続の長い通常技があるか)

遠L、遠M、2Mすべて持続が長く起き技として使える。入れ込んでも良い技が一部ある為結構強い。マジで遠Mが宇宙最強技過ぎる。

② 5Lの打点の高さ
ぼちぼち打点が高そう。

③ 無敵技の性能(H・Uどちらとも)
Uポースポロスしか無敵が無いのだが、かなり無敵時間が短い。判定も強いわけでは無いのでUアビリティの無敵技では弱い部類。だが、奥義のアキシオンがかなり強力。

④ 2Hの性能
ぼちぼち強い、リターンも高く割とどこでも落ちる。

⑤ ジャンプ時の択の豊富さ(対空ずらしやファジージャンプからの切り替えしが可能)

対空ずらしが無いので飛んだ時のリスクがデカすぎる。

⑥ 反撃確定技への確定の取りやすさ
遠L、遠Mの性能が良く、割といろんな場面で確定を取れたりする気がする。

総評
試合が長引けば長引くほど強力になっていくキャラだが、ゲームの展開とキャラコンセプトがあまり噛み合ってないように見える。しかし、その要素を補う通常技の性能をしている。立ち回りで牽制が出来る通常技、必殺技で主導権を握り、自分で試合展開を作っていく立ち回りが出来ればかなり強力な気がする。受けに回ってしまうとノーゲージ無敵が無い為厳しいが、他のキャラより抗える要素はある。

A:ゾーイ

・攻めの強さ
①DLはそこそこ、DMはう~~~ん、DHは神
②結構強い
③使えたり使えなかったりする
④ぼちぼち強い
⑤結構高かったりする
⑥かなり強い

・守りの強さ
①結構強い
②結構高い
③結構強い
④結構強い
⑤ぼちぼち多い
⑥一応強い

攻めの強さ

① ダッシュ攻撃の性能
DLは前進距離、攻撃判定どちらもそこそこ強く、その後の展開も良く、リターンが出やすい。
DMは中段技で、発生も遅くガードされて確定である。一応サンダーからの崩しに使っている人を見た事はあるが…
DHはアーマー突進技。発生は15Fだが、6Fからアーマーがあり相手に接触次第攻撃判定に移行する。これがかなり強く、先端ガードで実質確定無し、火力運び共に強く、相手のDL等と噛み合えば一方的に勝つことが出来る。今作のゾーイの主力技であろう。

② 強い攻め、崩しがあるか
画面端で投げが通った場合、
垂直HJ<詐欺飛びorガードボタン投げor着地前Uサンダーor着地遅らせ近L
この起き攻めが強力である

③ Uアビリティの性能
Uワイバーン、Uスピンスラッシュ・エア、Uサンダー、U空中サンダー、Uスピンスラッシュ
Uワイバーンはなんか強そうなドラゴンが突進してくる。発生15Fと普通だが、判定が強く弾抜けに使ったり、コンボの〆で使ったりする。
Uスピンスラッシュは運びや画面端のコンボで使ってるイメージがある。中央で空中Uサンダー<Uスピンスラッシュがノーキャンで入るのが強いイメージ。
Hサンダーは振られたことが無いので知らない。
U空中サンダーはグラ潰し、対空ずらしと崩しの択として重宝しているが、避けられてしまったらフルコン入れられて死ぬので注意。
Uスピンスラッシュ・エアは普通の位置が入れ替わるU昇龍。

④ 運び性能
ノーゲージだとまぁぼちぼちって感じな気がする。

⑤ コンボ火力
端付近の火力はかなり高いイメージ。主力のDHからの火力もそこそこ高い。

⑥ 固め継続力
前作から同じだが、ワイバーンを絡めた固めが非常に強力。Lスピンのごまかしも健在。

守りの強さ

① ダッシュ攻撃を止めることが出来る技があるか(持続の長い通常技があるか)

遠M、2Mともに持続が長く立ち回りでぶんぶん振れるが、一応全体は長いので注意。

② 5Lの打点の高さ
結構高い。困ってる様子は見た事無い。

③ 無敵技の性能(H・Uどちらとも)
Uスピンスラッシュ・エアのみだが、位置が入れ替わるので強力。奥義、開放も普通に強い性能をしている。

④ 2Hの性能
かなり強いが、ノーマルhitでリターンを得づらいのが困る。

⑤ ジャンプ時の択の豊富さ(対空ずらしやファジージャンプからの切り替えしが可能)

Uサンダーが追加され飛んだ際の爆発力は増加したが、対応された時のリスクも同じように増えた。が、リターンも高いので飛ぶ価値はある。

⑥ 反撃確定技への確定の取りやすさ
8Fのリーチの長い2Mを持っているので大丈夫だろう。

総評
前作あったHワイバーン起き攻めが消え、F式も無くなってしまったが、未だ攻めの強さは健在で圧はある。立ち回り段階では、DHに毎度毎度怯えなければならず、攻めあぐねるシーンが増えた。防御がとても強いわけでは無いが、Uスピンスラッシュ・エアの追加が良いアクセントになっている。
可愛いし戦ってて結構楽しいキャラなのでみんな使おう。


A:ユエル

・攻めの強さ
①DL、DM、DHどれも強い
②特には無いor知らない
③一部知らないがU狐火が強い
④ぼちぼち運ぶ
⑤割と高い
⑥ぼちぼち

・守りの強さ
①割と強い
②結構高い
③かなり強い
④結構強い
⑤まぁまぁ強い
⑥ぼちぼち

攻めの強さ

① ダッシュ攻撃の性能
DL、DM、DHどれも一定以上の強さがある。DLは前進距離、攻撃判定共に優秀であり、当てた後ももう一度触りに行きやすい。DMは普通の突進下段。DHは強制しゃがみ食らいの始動技で、ユエルはしゃがみ食らいだとコンボが伸びるため重宝するだろう。

② 強い攻め、崩しがあるか
普通の状態なら崩しは共通のシステムのモノを使うしかないが、
【三之舞】状態になると構えを取り、この状態の構えMが相手のグラップや下段技を透かしながら相手に攻撃を仕掛けられる。当たった時の火力も高く、構え中は下段しか通らないのだが、その下段攻撃を透かしながら通せるのは優秀であると言える。

③ Uアビリティの性能
U夜天光、U焔返し、U華嵐、U狐火
U夜天光を使っている人を見た事が無いが、割と早めの確定が無い突進として使えると思う。
U焔返しは位置の入れ替わらないU昇龍。
U華嵐も使ってる人を見た事が無いのでイマイチわからない。
U狐火は発生9Fでガード有利のUアビリティ。レイジングから生で入るし、壁バンの位置によっても生で入れられるので、ユエルの火力増強に一役買っている。グラ潰しとしても強力。

④ 運び性能
夜天光が結構運ぶ。他キャラよりも運び性能は高そうだ。

⑤ コンボ火力
画面端の当たり方によっては火力がかなり高い。U狐火のお陰もあり全体的に火力が上がっていそう。

⑥ 固め継続力
構えキャンセルやH狐火を絡められると全体的に対応はきつそうではある。

守り

① ダッシュ攻撃を止めることが出来る技があるか(持続の長い通常技があるか)

遠Hが持続も長く置きとしては優秀である。遠Mも良く置くし良く当たる。

② 5Lの打点の高さ
結構高いイメージある

③ 無敵技の性能(H・Uどちらとも)
無敵技が多すぎて全部ケアしながら立ち回るのはめっちゃ神経使う。どっちの無敵技も強くてリターンがあるのはかなり強いと思う。

④ 2Hの性能
ノーマルhit、カウンターhitどっちも高火力を出せる。上方向の判定もそこそこ強い気がする。

⑤ ジャンプ時の択の豊富さ(対空ずらしやファジージャンプからの切り替えしが可能)

ダメージは少ないがJD対空ずらしがどこでもガードされて一律-2Fなのでリスクが少ない。割と早いキャラなので飛ぶのもぼちぼち強そう。

⑥ 反撃確定技への確定の取りやすさ
7Fの2Mのリーチがそこそこ長いので大体取れそうだが、ちょっとリーチの長い8Fがないのが心配?

総評
今作イチオシのキャラ。速い展開に強い攻め手、2つの無敵技を持っており、U狐火を絡めた際の火力が高いのも評価を上げた要因である。
近距離のフレーム回りが凄く良く、押して良い事が起こる技が多いところが個人的にすごく好きなキャラである。


A:ベルゼバブ

・攻めの強さ
①DL、DMは普通、DHはかなり良さそう
②最強レベルの崩しがある
③割と強そう
④普通
⑤ぼちぼち高い
⑥かなり強い

・守りの強さ
①かなり強い技がある
②ぼちぼち高い
③結構強い
④かなり強い
⑤かなり豊富
⑥結構強い

攻めの強さ

① ダッシュ攻撃の性能
DL、DMともに他キャラとは大差ない性能だが、DHの性能はコンボ用としてはかなり汎用性が高いように見える。毎度どの始動でもコンボにDHを入れてる気がするし、コンボの生命線のように見える。

② 強い攻め、崩しがあるか
画面端で投げが通った場合、
垂直HJ<詐欺飛びorガードボタン投げor着地前Hユニソニックor着地遅らせ近L
この起き攻めが強力である
他キャラでは固めに書いていたことなのだが、バブはダブルアタックが投げ間合いになる。それを活かしてダブルアタック<投げやダブルアタック<ケイオスキャリバー、トリプルアタック中段とすると、全てちゃんと択になっている。トリプルアタック中段をガードしようとしてファジガしようとするとケイオスキャリバーに負け、しゃがみッパしていたら中段や投げに負ける。かなり不健全な攻めで非常にストレスが溜まる。

③ Uアビリティの性能
Uブラックフライ、Uランジュラン・フィールド、Uケイオスキャリバー、Uユニソニック、Uカルマ
Uブラックフライは画面端のコンボを伸ばすのに重宝しているイメージ。
Uランジュラン・フィールドは発生の早い昇龍。
UケイオスキャリバーはHブラックフライからノーキャンでコンボに行っているイメージがある。立ち回りで対空とかで使うと判定がめちゃ弱いので良く負けがち。注意が必要である。
Uユニソニックは当たれば結構運びながら画面端だとコンボに行くことが出来る。一応不利Fなので注意が必要。
Uカルマはガードクラッシュ技。たまに来ると避けられないが、基本はおもちゃ。

④ 運び性能
対戦した感じ結構運んでくるイメージあります。近L始動とかでもぼちぼち運んでくる気がする。

⑤ コンボ火力
画面端だと結構減っているイメージがある。DHを多く入れるからそのせいで減っているように見えるのかもしれない。

⑥ 固め継続力
Hフライで有利を取ったり、カルマでぼったりしたらターン継続は一応できる。ダブルアタックが投げ間合いなので攻め継続も容易である。

守りの強さ

① ダッシュ攻撃を止めることが出来る技があるか(持続の長い通常技があるか)

発生7F、持続6Fの最強2Mを持っている。これ一本で問題なし!
結構立Mも強くて困る。

② 5Lの打点の高さ
結構高そうなイメージがある。

③ 無敵技の性能(H・Uどちらとも)
無敵技は発生の遅いM昇龍、発生の早いU昇龍両方持っている。ただ昇龍がかなり吹っ飛ばすので起き攻めしづらいのは辛そう。黒き槍もアンセムもかなり強い設計になっている。アンセムの新モーションめっちゃかっこいい。

④ 2Hの性能
2Hは他キャラより1F遅いが前作と同じくかなり強い技である。カルマ入れ込みでノーマルカウンターどちらでも安定した火力が出せるのは魅力的だ。

⑤ ジャンプ時の択の豊富さ(対空ずらしやファジージャンプからの切り替えしが可能)

飛んでいる時に起きる立ち回り等の強さは前作から変わっていない。
が、Hユニソニックが当たった後はコンボに行きやすくなっているのでリターンはかなり上がっているので相対的に強化されている気がする。

⑥ 反撃確定技への確定の取りやすさ
発生7Fのリーチの長い2Mがあるので心配は無さそうである。

総評
前作は立ち回り安定キャラみたいな感じの評価だったが、今作は攻めっ攻めのスタイルを貫く方が安定しそうなキャラだと思った。崩しが全キャラ見てもぴか1で、攻めの圧を出し続けられればかなり相手にプレッシャーを与えられると思う。ただ、触るまでのプランがユニソニックに頼るしかなく、ユニソニックで触ると触った後のリターンが減るので難しそうだなと思った。ただ、歩きが遅いのはこのゲームではかなり致命的なので気を付けなければならない。
守りも弱くは無いし、世間の評価はもっと上がっても良いのではないかと思った。

B:ソリッズ

・攻めの強さ
①DLの性能は最強、DM、DHは……
②それなりにある
③かなり強い
④かなり運ぶ
⑤かなり高い
⑥かなり強い

・守りの強さ
①かなり強い
②結構強い
③かなり強い
④ぼちぼち
⑤弱い
⑥かなり強い

攻めの強さ

① ダッシュ攻撃の性能
DLの前進距離、攻撃判定ともにこのゲームの中で一番強い。が、遠Lが6F技では無くDL先端が当たっても繋がる技がH流牙蹴しか無いのが一番つらそう。かなり努力が必要だ。DMとDHは中段と当身だがどっちも振ってる人を見た事が無いので分からない。

② 強い攻め、崩しがあるか
Uロッククラッシュでのグラ潰しが非常に強力。

③ Uアビリティの性能
Uインパクトナックル、U流牙蹴、U剛破天衝、Uロッククラッシュ
Uインパクトナックルは11Fからアーマー判定が付く突進技。DLとかに合わせると非常に強力だが避けられたら確定なので注意。
U流牙蹴は無敵時間がとても長く、ジークの昇龍よりも長い。当てたら位置が入れ替わる。
U剛破天衝はコンボの〆に使われている。
Uロッククラッシュはグラ潰しとして使用しているイメージが強い。

④ 運び性能
通常時でも結構運べるが、しゃがみ食らい時やゲージを吐いた時は端端まで運べる勢いである。

⑤ コンボ火力
端だとかなり減る。U技が生で入ったりもするのでダメージ効率も良い。レイジングからかなりいい感じに運びと火力を両立できる。

⑥ 固め継続力
必殺技で有利を取れる技がたくさんあり、固めの性能はかなり高いように見える。

守りの強さ

① ダッシュ攻撃を止めることが出来る技があるか(持続の長い通常技があるか)

2M、遠M、遠H全て持続が長く発生が早い。起き技としてとても強い性能をしている。

② 5Lの打点の高さ
ぼちぼち高い。

③ 無敵技の性能(H・Uどちらとも)
U流牙蹴は無敵時間がとても長く、ジークの昇龍よりも長い。当てたら位置が入れ替わる。解放や奥義をパナしてるのはあまり見ない。

④ 2Hの性能
まぁぼちぼち判定は強いイメージがあるが、中央だとそんなに火力は出ないイメージだ。

⑤ ジャンプ時の択の豊富さ(対空ずらしやファジージャンプからの切り替えしが可能)

対空ずらしも何も無いので弱い。一応ジャンプの全体は少し短い。

⑥ 反撃確定技への確定の取りやすさ
発生が早くリーチの長い通常技があり、その後に繋がる必殺技も持っている。

総評
攻めも強いと思いきや守りも強い。かなり何でもできるじゃんと思うがかゆい所に手が届かないみたいなところがあった。色んなキャラにそこそこ行けるが、自分より明確にフィジカルが高いキャラには厳しそうに見える。

B:カリオストロ

・攻めの強さ
①DL自体はぼちぼち、DM、DHは評価が難しい。
②起き攻め自体はかなり強力
③かなり強い
④リソースを払えばかなり強力
⑤ぼちぼち
⑥かなり強い

・守りの強さ
①かなり強いものがある
②低い、弱い
③強い
④結構強い
⑤今作のバッタキャラ代表
⑥一応ある

攻めの強さ

① ダッシュ攻撃の性能
DL自体は前進距離、攻撃判定共に普通だが、hit時に遠Lが繋がらない距離、2Mが繋がる距離をしっかり把握しないとリターンが得づらい。
DMは中段技。たまに当たるが基本びっくり技。
DHは相手との位置を入れ替える技。メヘン設置している時によく使ってくる。

② 強い攻め、崩しがあるか
メヘン設置からの起き攻めの強さは健在。空中Hスペアボディグラ潰しは弱くはなったが未だ強力である。Uメヘンガード後のF式もあり、そこそこやる。

③ Uアビリティの性能
Uメヘン、Uスペキュレーション、Uアレクサンドリア、Uスペアボディ
Uメヘンは目の前に巨大なメヘンを仕掛ける。空中で出すと対空ずらしになる。一応発動前に避けや前転が出来る。
Uスペキュレーションはサーチしてロックする飛び道具。弾抜けとしては発生は遅いので立ち回りと言うよりコンボ〆としてよく使われる。
Uアレクサンドリアは運び距離がかなり多く、H版では壁バンしない距離でも容易に跳ね返る。個人的にカリオストロの中で一番強いUアビリティだと思う。
Uスペアボディは地上で出すと無敵、空中で出すと判定を無敵になりながら落ちてきて対空ずらしとなる。
地上版はガードしながら出せるため暴れとして非常に強力である。
空中版は実質U繊月のような感じの技。ガードしてしまうと相手のターンが確定するが、避ければ一応確定が取れる。

④ 運び性能
BPを1つ使えば相手との位置を入れ替えることが出来る。一応密着しゃがみ始動ならノーゲージで位置入れ替え可能。運び自体もぼちぼちで、Uアレクサンドリアがとても優秀である。

⑤ コンボ火力
UアレクサンドリアやUスペキュレーションのお陰でコンボ火力は上がっている。中央は減らないが、画面端の減りには目を見張るものがある。バグかは分からないが、アルス・マグナのコンボリミット解消の仕様もあり、火力が高いと感じる瞬間がある。

⑥ 固め継続力
前作同様コラプスやメヘンでの固めは健在でかなり強い。

守りの強さ

① ダッシュ攻撃を止めることが出来る技があるか(持続の長い通常技があるか)

一応遠Mが持続6Fあるが、それよりもメヘンがやはりDLへの抑制になっている。ただ、DMが下段のキャラだと攻撃するついでにメヘンも消されるので注意が必要。

② 5Lの打点の高さ
打点はめっちゃ低い。かなり苦しそう。

③ 無敵技の性能(H・Uどちらとも)
Uスペアボディはガードしながら無敵技が出せる数少ない技。リターンは薄いがガードしながら出せるのは本当に強い。

④ 2Hの性能
カウンターするとかなりリターンが出る。判定も結構強い。

⑤ ジャンプ時の択の豊富さ(対空ずらしやファジージャンプからの切り替えしが可能)

Uメヘン、Uスペアボディのお陰で飛びの強さが前作よりももっと強くなった。火力も圧も増え、対空するのも難しい。が、避けで対策は一応できる。

⑥ 反撃確定技への確定の取りやすさ
2Mが一応8Fなので確定はとれはするが、リターンは取りづらいように見える。

総評
筆者の嫌いな対空ずらしからの高リターン択を、しかも2つを持っているとかこのキャラと戦ってて大丈夫なんですか?!と言われるかもしれないが、何故かこのキャラは大丈夫である。世間的にみるとこのキャラは高めの評価を受けている印象があるが、筆者の持ちキャラがかなり噛み合っているのもあり、個人的な評価は結構低めである。負けないとは言ってない。
Hメヘンが破壊されない限りリキャストされない仕様やHスペアボディの仕様変更がかなり痛いようにも見える。が、相手に対応させる動きを強要させることが出来るならかなりいい感じのキャラには見える。火力も高く、レイジング時のリターンも高いので爆発力はある。あと可愛い。


その他キャラについて

今紹介し終わったキャラより下のキャラ達の評価を書こうとしても、マイナスの面を書きあげるばかりになるような気がしたので、一文で強みを評価していきたいと思う。強みじゃねーことも書きそう。
力尽きたわけでは決してない。

C:ヴィーラ
遠Lの持続が最長組で通常技もかなり強いものが多い。奥義もパナした時の期待値も高く、変身後のキャラパワーは実際かなり高い。

C:シャルロッテ
DL、DM、DHどれも強く、近Mの認識間合いも広いので攻めに追い風。UグリッターやUノーブルもかなり強力。
テクニカル入力を切るのがmust。

C:カタリナ
遠Lの持続が最長組、通常技は2L以外どれも最強格。
火力もかなり高く運び性能も凄い。
絡めてが存在しない以外はかなり強力に見える。

C:グラン
中央でも火力が伸びるようになった。Uドラバが確定ではあるが差し返しとかで使えるとかなり強そう。2Mが有利で運びもあるし唯一無二のM波動もある。
このキャラも絡めてが無いのが大変そうではあるのでこの位置。

D:バザラガ
🎰

D:フェリ
DL環境には噛み合っているようには見えないが、ゲシュの発生が早くなってたりUトロンべ、Uベッポは強そうに見える。正直固有の対策をしないといけないため難しくはあるが…使い手はようやっとる!

D:ファスティバ
DLのお陰で攻め性能が格段に上がった。一応無敵技を持つようにはなった。
コマ投げ解放奥義はかなりムカつく性能をしている。

D:アバタール・ベリアル
コンボ火力は高く、U竜巻もかなり強力。コマ投げ解放もめっちゃムカつく。体力が減らなければもっと強い。

E:パーシヴァル
U床暖房はかなり強力に見える。画面端は結構減るし、UトロイからのUツェアにはロマンがある。

E:メーテラ
待望の無敵技を手に入れた。U弾が結構使い勝手が良さそうに見える。

F:アニラ
通常技の性能はマジでいいと思う。22Hが近距離だと落ちづらい。

知らない
正統な評価が出来なさそうだった。

最後の方は駆け足になったがこんなものだと思う。色々意見は出ると思うが、あくまで私が考えたキャラランクなんで、ほーんこんな意見もあるんやなくらいに思ってもらえれば助かります。
文章書くのが下手すぎて長くなり過ぎた上に読みづらいものとなってしまったが、読んでいただきありがとうございました。

このnoteを書く上で参考にしたもの

このnoteについての連絡は@nanaskRQまで


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?