見出し画像

くるみ割り人形🌟


鎌倉で知り合った素敵な女性が踊る🩰との事で、前々から休みを取り、芸術鑑賞してきた。
場所が市ヶ谷だったから、こりゃ新宿から歩けるなっ!と
お散歩がてら、新宿下車し、市ヶ谷へ👣
道すがら、古い建物や、窓枠にニヤニヤしながら、辿り着く。(ドウブツノカンで)


ワクワクしながら、開演を待つ。

🥸眼鏡の丸が4つある
ピエロのような魔法使いのような人が
司会し始めた。
主催の方だそう。不思議なオーラを感じた。

演目は
「くるみ割り人形」

その昔、ワタシが小さい頃、サンリオアニメシリーズ(これは、人形劇だったの)で、とっても怖かった記憶しかない、タイトル😱

小さな時に観たから、ストーリーとかなんにも記憶になく、ただ、ただ、怖い。だけのもので止まっていた。

舞台には、ハープ、ピアノ、クラリネット、フルート
の方々が、出ずっぱりで、シーンに合わせて吹く、弾く、奏でる✨

開演して5分くらい経過してワタシは思った。
balletって、耳が聴こえなくても楽しめるものかもしれない。と。
手話のような、ジェスチャーのような、身体や顔の表情、筋肉の動きや、移動する仕草、衣装の揺れ、舞台美術などで伝わる何かがある!!
感じたのです。
彼女が舞台に出てきた!
背中の筋肉の素晴らしい事!
表情も素敵で、放つオーラから、
この人には、これしかないんだろうなぁ。って思う。

2部には、
🎼音楽家達のクリスマス🎄的な曲の演奏5曲ほど。
毎年、クリスマスには縁がないワタシ、、。
ビングクロスビー、エルヴィスプレスリー、などが歌うイメージ。クリスマスには、なんだかやはり異国情緒感があるな。
ホルンという楽器とピアノの演奏。
ホルンを吹く男子はクラリネットの方に付き添われて舞台へ。
盲目だ。
今度は、目が見えなくても与えられ、与える環境というものもあるのだ!
と感じたのです!

なにが、言いたいかというと、
やはり、日常の枠から、少しはみ出たところに気づきや、感動は、待っているのだな。と
本当に心から思ったのです。

前回の歌舞伎に続いて、また新しいセカイに触れさせてもらえてワタシは幸せです。有り難う。

帰り道、素晴らしいお店にも招いていただき、感謝です🌈繋がりつづける、こういう触れ合いは、絶やしてはなりませんね。


#ballet
#くるみ割り人形
#市ヶ谷

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?