見出し画像

梅雨時期の広がりや、まとまり悪さって何で?

はいはい!!飯野ですよーー!!


今日は、梅雨ってなんで髪の毛膨らんじゃうのー?
ってお話を掘り下げていきますよー☆
.
まあ、皆さんご存知の通り湿度が高いからなんですけどね☆
髪の毛ってキューティクルを開いたり閉じたりして呼吸してるものなんですけど、
髪の水分量が多いと開き少ないと閉じて、
髪の状態を一定に近付けてくれています。
.
雨が続いて大気中の水分量が増えてしまうと、
せっかくキューティクルを開いても水分の逃げ場が無いどころか
髪の中に余計に入っていく事に!!
もうコレ軽く濡れちゃってますね。
.
髪の毛の形を決めてる結合って4種類あって
.
水素結合(ドライヤーやアイロンで髪の毛を感化した瞬間に形が決まる結合)
塩(イオン)結合(パーマの1部トリートメント等に関係する結合)
シスチン(s-s)結合(パーマ液で繋げたり切ったりする結合)
ペプチド結合(この結合が切れたら髪切れちゃう大事な結合)
.
濡れちゃうとこの水素結合の部分が外れちゃうからせっかく
ドライヤーやアイロンで伸ばした癖が元に戻ることに…
.
この癖の原因の結合がシスチン結合が綺麗に整列しないで繋がっているからなんです
縮毛矯正は乱れたシスチン結合を再整列して繋げ直すパーマなので、
かけた後にはいくら濡れて水素結合切れちゃってももう大丈夫!!
.
飯野の縮毛矯正はそれだけじゃないんです。
髪の毛は健康だと水を弾いてくれて(疎水毛)
ダメージ毛だと沢山水を吸い込んじゃいます(親水毛)
毛先が膨らんじゃう原因は親水毛だからなので、
飯野は縮毛矯正をかけながら同時に髪の中に
疎水物を入れるトリートメントを施して
水分を吸い込みすぎない理想的な状態で仕上げています。
.
あとは仕上げにアウトバスオイルを付けて
乾かしちゃえば梅雨に負けない美人髪の出来上がり



*飯野の紹介*
推し活やお出掛け前に360℃可愛くいられるヘアアレンジが得意!
派手髪や推しカラーならお任せ下さい。
常に薬剤を検証し、お客様のお希望に沿った色落ちを実現致します!
#色落ちのゆかり

ダブルカラー/髪質改善トリートメント/インナーカラー/髪質改善ダブルカラー/アットホーム/ケアブリーチ/推し活/推しカラー/エクステ/インナーエクステ/着付け/成人式

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?