3月9日 記念切手記念日

外地


大日本帝国において、いわゆる「内地」以外の統治区域をいいました。
属領、属地。

具体的、歴史的には以下の地域を指すらしい。

台湾/
樺太/
関東州/
朝鮮/
南洋群島/

第二次世界大戦の敗北で、全て消滅しています←ここ重要

ちなみに日本の今の法で
単に「外地」という場合は、
「本邦以外の地域」
を意味し、日本の旧統治区域に限定されないらしいですが、わざわざ使うこともないですよね…
死語かな。


3月9日 記念切手記念日


1894(明治27)年。
日本初の記念切手が発行されました。
明治天皇・皇后両陛下のご成婚25周年を記念してのもので、発行され、菊の紋章に雌雄の鶴二羽が描かれたデザインだったそうです。
紅色で内地用の2銭と、
青色で外地用の5銭の2種類だったとのこと。
外地。
外地があったのですねー。
昔は………

それでも地球は回っている