7月29日 アマチュア無線の日

ハムとCB無線


ハローCQCQなんて
もうだれも知るまい
アマチュア無線
ハムとか呼ばれてた
難しい試験必要で
小学生とか通ると
新聞に載ったり

これとは別に

CB無線
市民バンド

とかいうのあったの

CB無線モチーフに
少年探偵団みたいな子ども番組を、ウルトラマンの円谷プロが作ったのよ

「緊急指令10-4 10-10(テンフォー テンテン)」

「マイティジャック」「怪奇大作戦」の流れを汲む路線?
「ぼくら野球探偵団」の方向へつながる…
巨大化ヒーローは出ないやつ
10-4 が 了解
10-10 が よろしく
緊急連絡時は10-34(テンスリーフォー)←他は忘れちゃったww
この符丁はけっこう、アメリカの刑事ドラマや映画とかで使われててビックリした

昭和はどんどん遠くなるね



7月29日 アマチュア無線の日



 日本アマチュア無線連盟が1973年に制定?
 1952年のこの日に、アマチュア無線が解禁されたんだって。
 戦争中は禁止されてたらしい。
 全国の30人に無線局予備免許が交付されたそうです。
 今は何人ぐらい残ってらっしゃるのだろ。

それでも地球は回っている