他者様作集めてる私のマガジン『ひとさま』について④


ついに採録も100本超えました!
いろいろありがとうございます。
ついてはここで、私の目線、採録の意味的なものをお伝えしておこうと思います。


マガジン説明はこうです


あまりにも参った作品を、いただくことにしました
こんな気持ちに私がなるなんて
noteおそるべし
バラエティーに富んだマガジンになること請け合いです(^_^)エヘヘヘヘ


まあ確かに、バラエティーには富んでます。
小説あり、詩あり、短歌あり、
料理あり、写真あり、旅行記あり、
イラストあり、漫画あり、
手書き文字にもドキドキしますもん。


ここnoteには本当にいろんなかたがいらして、様々の才能を披露してくださっています。
それが嬉しくて、このマガジンを用意したのです。


では実際、どんな作品があるのか


なのですが…

この際なので一作一作の、魅力についてお伝えしていきたいと思います。
(きっと作者さんの意図からも、離れているものも多いと思いますので、そこはあらかじめ、お詫びしておきます<(_ _)>)


※ マガジンでは逆順になるので、そのまま逆順で説明させていただきます。
  小説は極力説明しないように気をつけました(当たり前ww)。


→ 12月1日 6:32AM〔日の出〕気温6℃

おはようございます。

今日から師走。
今年も最後までがんばるワン。(▼・ᴥ・▼)

作者、撮影者は
清水のぼるさん。
勝手にのぼるんと呼んじゃってます。
私の亡き師匠と同じ、男のはにかみを感じ、勝手にガンガン攻め込みました。←こんなやり方は人道にもとります。絶対まねしないでね。よいこは特にね。
最高の青空、最高の月ときて、これ、最高の富士山と思ってます。
しぞーか王は富士山が、一番美しい日時をご存知な気がします。
ワンワンもかわいい。


→ 詩)鳥

溜め池の近くにいる鳥
名前も知らず種類も分からない
いつも孤独にたたずんでいる
こちらに…

作者は
kesun4さん。
最近呼び捨てたりして、失礼極まりないKAであります。←これもよいこは真似しちゃいけません
kesun4さんは、詩と小説が主です。
どれも独特の魅力です。
そしてコメント力が、みょーに卓越しています。
毒づいてきたり極端に優しかったりでかなり要注意ですww←籠絡魔法ww


→ 僕と彼女の出会い(錯乱中)

皆さんこんにちは~♪最近タイヤ交換ばかりしていたので、両腕がすっかり筋肉痛のようちゃん…

作者は
ようちゃん(たなよう)さん。
視力障害にもお詳しい理学療法士さん。
で、この記事で、私は霧島レイちゃんを知りました。
かわいいのよおおおお!


→ 旅行記

家内のこだわりポイントは、ポイ活とクーポンと、節約と、私に負けないことと、そして、子供たち…

作者は
kojuroさん。
(やっとここまできた!!)
奥様の、自由すぎる旅路の果ての夫婦岩の写真!!
このたった一枚の写真を理由に、
約70作までの採録記事押しのけて、最高のインパクト賞を与えてしまいました。
kojuroさんは喜んでくださったことはくださったのですが、はたと気づいてしまったのです。

これ、俺が取った賞ちゃうんちゃうか

と。

いえー。

間違いなくkojuroさんに出した賞ですよ。
奥様によろしくう♪


→ お家で簡単、じゃがいものガレット

こんにちは、ラ・フェ修家です。
今日は、フレンチでおなじみの、じゃがいものガレットを紹介…

作者は
修家大雄 /レストラン ラ・フェさん。
近畿でフランス料理のレストラン営んでらっしゃいます。
当然ながら料理や食材、料理用アイテムの情報にも卓越されています。
この頃ちょうど何度やってもガレットがガレットらしくならなくて困っていた私は、この記事に本当に助けられました。
修家さんは、私の心の師匠です(^^)v


→ 天変地異がもたらすのは、決して悲しみだけではない

「武漢日記」を読んでいます。      この本は、今回の新型コロナウィルスの発祥地と言われる中国・武漢において…

作者は
森周 / AMANE MORIさんです。
森さんの記事は考察に満ちており、何よりも知的です。
私の書くものは、感情と感性ばかりなので、森さんの記事で、時々正気に返していただいています。


→ わたし

わたし
自分を好きになれたなら
どんなにいいかと思うけど
相変わらずさ
どうしようもない…

作者は
Tokkoさん。
だんごむしさらい のおかあさんにしては、何でこうも自己否定?と思うんですけど、そんな中でもさまざまに思うよしなしごと。
私はTokkoさん大好きです。


→ 燃えるような朝焼けの雲をさえぎり流れる灰色の行列              昨日は暖かく、夜も冷えず        ひたすら労働
今日のうちにコレをアレして       人体もPCもメンテ必要          腸が痛い                置き去りにされる
意識
ただ虚しさが共にあるそれだけ      空気を                 深く息を吸う

作者は
ストロウイカさん。

人体もPCもメンテ必要

この一行にはっとなりました。


→自分の中に何かとても満たされないものがあるように感じていた。
何かを得られないような。
失ったような・・。
それが何なのか分からなかった。

焼いたパン喰うの忘れていた。

作者は
merukesoさん。
前半の切ない詩も、オチも、ともに彼女の内包する感性です。
彼女の奥行きある人間性が現れて入るのですが、無理にオトそうとせず、そのまま表現してもいいのにと、時々思っています。


→生涯に纏わる悲哀は魂に腰掛け
死ぬ迄無意識で捌き切れぬ永久の速度を頼りに詩を探している
無縁の君の忘却された桃源郷に雨を降らせる為だけに
語られた凡てを嘘と契約する定めが詩人の生業
便箋に書き置きし去る遺言の旅路を狂わせる
所詮の世と切り突けた少年の記憶が花畑へと両腕を開かせる夕

作者は
千葉貴史 Takashi Chibaさん。
初期に採録させていただいた、『CAOS』のインパクトがすごすぎてww、以後の作品に点が辛くなってしまっているのが私の実情です。
もっともっとえぐり込んでいってほしいかたです。


それでも地球は回っている