日記:学生証メンコって自分は割と好きなんだけど。

ようやくひぃひぃ言いながらテストと課題を潰して、あとはレポートを一つ残すのみで夏休みに入って数日したころ、怠惰な生活を送る人間のTwitterに最近バズっていたツイートが流れてきた。

https://twitter.com/rice_tawara459/status/1687462694780284929?s=20

正直、本当に面白くなく(気分が悪いという意味でなく、ユーモアとして意味不明だった)、なぜこれでバズれるのか不明なほど謎だった。
少し不安になるほどだった。

https://twitter.com/rice_tawara459/status/1687685364725792768?s=20

補足されていた情報も不可思議極まりなかった。なにが「いいね」なのか。
しかしながら、ここに含まれている情報が実は何かの、自分には不可視の本質を含んでいるのかもしれない。そう思って、少しだけこれについて考えてみた。

実はこのツイートをしたのが高校の元同級生だったことを知って、高校で使ってたアカウントでなく、大学垢で「何が面白いの?」と呟いてよかった~と思ったというのが一足先に明かしておくこのnoteのオチです。何も面白いことはありません。
\\・ω・<サカナ~

上記の事実を知ったあと、ひとまず、自分だけで考えてみたのでは本当に意味不明だったので、
「これバズってんじゃんw」
と引用RTしていた後輩に、エアリプで
「正直何が面白いん?まだ学生証でメンコしてた方が面白いじゃん」
と聞いてみた。すると、
「そうですか?遊んでる方がイタいと思いますけど」
と返ってきたので、なんとなくその辺りに乖離があるのかもしれない。ということを発見した。
自分は、文脈を無視してTwitter上で見るなら「バナナをダクトテープで壁に張った作品」よりかは「凍ったバナナでくぎを打つ動画」の方を評価しそうな人間なので、そこに谷が一つあったのだと思う。
作為も意味もなく、ただ置いてあるだけのそれには、相応の状況が伴わない限り勝手に面白くなることはない。

↑Maurizio Cattelanの『Comedian』背景を知るととても面白い
↓昔の車用オイルのCM。-40℃でも凍らないってすごいね。


加えて、表面的なところでなく、コンテクストを考えて思ったのは、このツイート自体があまりにも権威主義的なところに忌避感を覚えたのかもしれない。
先述の後輩も「多分スゲーッって感じでバズったんじゃないですかね」って言っていたところからするに、大方のバズの要因は、ツイート自体が面白いというよりは、作り出された状況に対する、一種の称賛とでも言うべき感情なのかもしれない。
自分自身が置かれてきた環境ゆえに、撮影された状況になんの特殊性も感じることもない私に、この「ユーモア」が理解できないのは、ある種当然のことだったのかもしれないなぁ、などと思いながら感じたのは、幾分かの寂寥感だった。

寂寥感とはいえど、恐らく本性は正確には言語化できない感情である気はする。
多分、ツイートをした同級生には、同じ志をもって高校に入って、似たようなことを感じたであろう同期には、その権威性を否定してほしかったのだと思う。
あのツイートが、権威におもねりウケを狙ったものであることは、流石に疑いようのない事実であって、それが眼前に突き付けられたことが本当に悲しかったんだろうと思う。小奇麗に身分証明書を並べた状態など、普通の人なら写真を撮ってツイートにあげる発想には至らない。
自分らの経歴に価値を感じているのなら尚更のこと、それを地面に叩きつけてほしかった。遊んでほしかった。身内で話すだけに留めてほしかった。
ただその一方、自分には権威がないので、既に出来上がった権威性を否定するような発言はただの負け惜しみとしか捉えられることはなく、恐らく一生本意が伝わることはない。何を言おうが本当に意味を成さない。

なんか、寂しいよなぁ。

オチは冒頭で明かした通りです。以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?