見出し画像

布ナプキンがめんどうな理由 家計編

からだとこころのご機嫌をななめからまっすぐに♡和身amiです。

前回は、お洗濯編でしたが、今日は、家計編。
おさいふにもからだにもやさしいというおはなしです。

紙ナプキンと布ナプキン 使用額を計算してみた

あくまで概算ですが、ざっと計算してみました。
例:初潮12歳、閉経50歳(前後があります)
 ❋紙ナプキン40枚入り800円と仮定した場合
  1回の生理が7日間、1日約5枚使用で、40枚使用
  1年間で、9,600円
  38年間で、364,800円

 ❋布ナプキンを5年で買い替えた場合 
  1枚1,400円設定で10枚使用 14,000円
  初潮から閉経まで38年使用、8回買い替えで、112,000円

3倍近くの差があることが、わかります。

リスクはどこにあるか 見極めてみよう

画像2


もし病気になったら、治療費の出費も加わってきます。もしリスクが布ナプキンで減らせるとしたら、お洗濯の時間と生涯でつかうナプキン代、リスクをくらべて検討してみる価値はあるのではないでしょうか。

次回は、ごみは減らせる 環境編を投稿しますね。

本日は、これにて。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?