見出し画像

ムソジ突入!現役ラストイヤーの不安

こんにちは。無年金生活をしているアミサンです。

忘れもしない、現役ラストイヤー突入の春。新年度の始まるとき。

「えっと、今年の仕事の割り振りは……」と、確認する。

ああ、今年もまたこの忙しい仕事に就くのね。と吐息。

忙しいのは嫌いじゃないけど、有給40日がとても消化できそうにない。

かつての同僚は、ラストイヤーは笑いながらウハウハと、有給とってたけど、仕方ない。

それよりも心配なのは、来年度から始まる無年金生活。

仕事中は、熱中集中なのだけど、家に帰り、シングル生活の私は、不安がムクムクわいてくる。

再雇用は、どうか。 いや、ブラックな勤務時間があってもないこの職場で、しかも給料が半分くらいまで減らされて。これは、パス。

なら、パートで働くか。でも、パートがあるだろうか。

そんな思いに追い打ちをかけるように、先輩の愚痴がよみがえる。

「退職した翌年の住民税のきつさは半端じゃないよ」「個人年金に税金課税されるんだね」「健康保険も全額払わないとねえ」

およよよよ。退職金は、無年金生活を支え、さらには年金で足らないところに当てるつもり。

政府は訂正したけど、2000万円は準備しとけといってたなあ。しかも65歳までは働けと。

いやいや、体力も気力も限界。朝7時から夜7時過ぎまで、しかも土日も。

有給とりたいときも上司の目が怖い。とるときも、理由を周りにぼやいてとる職場。遠慮しながら権利を使う職場。

これが現役ラストイヤーの不安と愚痴。

あの頃は、無知でしたね。今もだけど。

過ぎればなんということはない。

あの頃もわたし、一生懸命でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?