マガジンのカバー画像

エッセイ

61
運営しているクリエイター

#essay

10代の遊び方が結局、性に合っている【ナナメの夕暮れ】

00 過去のどうにもならないことや、未来の心配が思い浮かんできたら、とにかく何かしらやってみるようにしている。 ただ天井を見つめて寝転がっているのは、フィジカル的な休息にはなる。 けれども、心には栄養がいかない気がするので、くだらなく思えても取りかかるよういしている。 01 そして子供の頃、学校や部活の他にどんなことをしていただろうと思い返して、またやってみたりしている。本読み、漫画、映画、ラジオを聴く、J-POPを聴く、ファッション雑誌を読む、お菓子を食べる、炭酸飲料を飲

世界の美しい図書館から連想する未来

00 この本を目にしたとき、生涯で体験できるのは何か所なんだろうかなんて思ったりした。母国語の本を1冊読むにしても30分くらいかかったりするから、100歳まで本が読めたとしても半分も読めない。世界には膨大な知があって、自分の知っていることなどたかが知れているのだろうとも感じる。 本は家一軒と交換できるといわれるほど、大変貴重なものだったのである。 世界の美しい図書館/ PIE BOOKS  バイ インターナショナル 01 けれども、移動することなく世界中を旅するような体験が

「お金の向こうに人がいる」を読んだ

00 難解なことばはほとんどなくて、すらすらと読めたけれど、問いかけに対しては頭をつかう。そんな本だった。一体どういうことなのだろう?と考えながら読み進めるので、読み終わったあとももう一度繰り返してみようと感じた。 01 ちょうど友人とお金には実態がない、という話になった翌日にBookstoreでおすすめされたので、買ってみることにした。こんな一節がある。 大事なのは、元の価格ではないのに。その商品によって自分の生活がどれだけ豊かになるか、なのに。 お金の向こうに人がい

行動してみると生活が変わる

つくづく、行動すると生活が変わってくるなと実感しています。 2020年の秋ごろから、気になったことは書き留め、 やりたいこともどうすればできるのか考えて行動してきました。 運動の一環としての筋トレも習慣化しましたし、 部屋にお菓子を買い置きしないことで、 食べすぎを防ぐこともできています。 筋トレ後にプロテインパウダーを飲んでみたり、 BCAAパウダーを水で溶かして飲んでみたりしながらモチベーションをキープしています。 他には、高校生の頃に好きだったフリューゲ

ただの事務手続きかと思ったけれど

銀行口座の解約 ある銀行口座を解約した。 門出というと仰々しい気もするけれど、新たなステージに自分は進むのだなという気持ちになった。 別に大した預金高でもないから、使わなくなってからもずっと放置していたけれど、もう、その地域で働くことはなさそうだし、必要ならまた開設すればいいだけのこと。 いったん手放してみてみるのも良い。 身の回りを整理してみる. 30代で終活とかいうと大げさで、 早すぎると笑う人もいるけれど、 わりと真剣に考えたりする。 東日本大震災のとき、

先のことが想像できないときは

受験で進路を決めなくてはいけない。 小学校を卒業したあと、中学受験をするかどうか。 中学校を卒業したら、就職するか高校へ進学するか。 高校はどこにするか。 夜間学校に通って昼間働くか。 自分は仕事ができるのか。このままの仕事でいいのか? 家庭は?自分のやりたいことは?パートナーとは? まだまだ先のことなんて何も想像できないのに、人生すべてが決まってしまう気がして、不安にかられる毎日、どうしたらいいの?というあなたへ。 すべて無視したっていい。 定時制高校もあるし通信

悩むのは自分にとって必要な情報が不足していたからかもしれない【わたしは情報弱者?】

00 自分は何者でどこへ向かうのか、 いくどとなく問い続けてきました、などと書くと、すこし堅い感じもします。 しかしながら、だれしも、考えたことはあるのではないでしょうか。 01 10代の頃から20代の前半まで、 全くニュースを見たり、新聞を読んだりしませんでした。 学生時代の「現代社会」「政治・経済」という分野は全く興味もわかず、 「歴史」「地理」「公民」という科目も、 とにかく単語を丸暗記して得点するだけでした。 02 ところが、この頃やっと、 「よのな

性格とは形状記憶合金のようなもの?【変えられない性格とどう向き合うか】

00 わたしにとって、ストレスという言葉は、 しばしばわるいこととして使われるものでした。 01 しかしながら、ストレス反応は 「かならずしもわるいことばかりでない」 「自分にとっていい刺激になることもある」 「相手は自分が気にしているほど、自分に関心はない」 という意見を聞いてから、捉え方次第なのだなあと感じることもありました。 02 とはいっても、そのような考えがあることは、 いままで幾度もなく聞いてきたことであったりもします。 わたしは、そのときは「た

変化はほとんど急ではない

外からは急な変化に見えたとしても、そうではないことはよくある。 いままで、 急にアクティブになったり方向性を変えたりするから、読めない人だ、と言われることが多かった。 でも、確実にいえることがある。 それは、自分のなかでは 急ではなく、徐々に情報を集め計画をイメージしていたからタイミングと思えば大きく早く動ける、というだけなのだ、ということ。 頭の中を隅から隅までひとに話すことはないし、興味があることやチャレンジしたいことは日々湧いている。それが具現化するのは、急にみえ

雨などの天気の日にこそ、やりたいことをリストにしておくと楽しい【雨の日リストをつくろう】

人間はやっぱり、スカッと晴天の日のほうが気分が上がって活動的になるのではないでしょうか。 一方で、雨やくもりだと、なんとなく一日が終わってしまって、もったいなかったと後悔することはありませんか? そんなときに備えて、事前に文字にてやりたいことをリスト化しておくという方法があります。 たとえば、このような感じです。 ・読みかけの本をまとめ読みする ・ペールブルーのボールペンで、書写をする ・気が向いたら、曲をゆっくり聴く ・気に入った歌詞をノートに書いてみる ・

7月のおわりは夜風が気持ち良いです

2021年7月31日。7月の最終日です。 夏の夜風はすきです。 つよすぎず、よわめでふんわりした静けさもすきです。 春のそわそわした感じとは違い、 落ち着いて季節を感じられる気がします。 勢いでブログを書き、 wordpressを使って投稿を始めて1ヶ月が経過しました。 当初は、予約投稿がいまいちわからなかったり、 タイトルに使う写真をあまり持っていなかったりして、 1記事を仕上げるのが大変でした。 今は、自分で撮った写真が記事のイメージと違う場合は、 素材サ

なんでもない日が特別でした

IKEAに来ました。 ドトールやスターバックスコーヒーなどのカフェとは雰囲気が違って、 開放感があります。 レストランの奥の方ではグループで勉強している方々が いらっしゃるようです。 夏休みの時期ということもあり、 ファミリー層も多く見受けられます。 ドリンクバーは、エルダーフラワー・リンゴベリーなどから 選ぶことができて、 普段あまり飲まないドリンクが試せるので、たのしいです。 気に入った場合は、購入することもできます。 一度入ったら逆走はなかなかしにくい

持ち運び可能なスキルとは?【ポータブルスキルを考える】

00 もしも、「なんでこんな勉強しなきゃならないの?」 と思う学生の方がいて、 モチベーションが保てないという場合、 机に向かう以外の勉強もあるよ、ということを書きたいと思います。 01 わたし自身、10代のころ、こんなことを思っていました。 「なんでこんなこと覚える必要があるのだろう?」 「意味なんてあるのだろうか?」 「何の役に立つのか?」 「なぜ揃いもそろって大人は勉強した方がいいと言うのか」などです。 学校で与えられた課題をこなしているとき、 あま