見出し画像

アンチコメントについて

少し長くなります。

今日、悲しいニュースを見ました。


僕自身、嘘なしでアンチコメントに傷ついた事が1度もありません。猿の劣化版みたいな奴らに何を言われても興味がなかったです。

それでも同じ発信者の方が心を痛めている事実、これを無視してはいけない事に改めて気づかされました。


今日は初めて、アンチコメントについて深く考えてみます。


結論から言うと、匿名での卑怯なアンチコメントはなくなりません。誰かが「辞めて!」と声をあげても響きません。正確に言うと、辞める人もいますが、辞めない人もいます。

必ず、アンチコメントはなくなりません。

「アンチコメントなんて気にしない方が良い」みんなそう言います。僕もそう思ってます。実際気にしていません。でも事実として、“気にしないこと”で苦しむ人がいます。
逆に、“気にすること”で更に苦しくなる人もいます。確実に“気にせず我慢した方が良い。”でも我慢するだけだとアンチコメントにはやられっぱなし。

自分ではどーすることもできないんです。


僕の中で一つだけ答えを出しました。


“自分が応援している好きな人に届いたアンチコメントには我慢せずブチギレてやる”

これが正しいのかも、誰かを救えるのかも今は分かりません。


その人がグッと我慢する分、僕が徹底的にブチギレて腹を立てて、場合によってはSNSに意味もなく愚痴るかもしれません。それをしたところでアンチコメントは消えませんが、とにかく我慢せずブチギレていきます。 


僕のことを応援してくれている人は、
僕が理不尽に叩かれていたら、どうか僕の代わりに(心の中で)ブチギレてください。
(コメ欄で喧嘩してねって事じゃないよ笑)

逆もそう、応援してくれてるみんなの事を悪く言う奴を僕は許しません。

もちろんこれは、発信者だけじゃなく、友達同士でも一緒。

そうやって、支え合って行こうよ。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?